ゆう6かがわ
ゆう6かがわ | |
---|---|
ジャンル |
地域情報番組 報道番組 |
出演者 |
漆原輝 野口春香 石井有紗 ほか |
オープニング | 「ゆうがた6時」 |
製作 | |
制作 | NHK高松放送局 |
放送 | |
放送国・地域 | 日本の旗 日本 |
放送期間 | 2010年 3月29日 - |
放送時間 | 月曜 - 金曜 18:10 - 19:00 |
放送分 | 49分 |
ゆう6かがわ | |
テンプレートを表示 |
『ゆう6かがわ』(ゆうろくかがわ)は、NHK高松放送局で放送されている『NHKニュース』のローカルニュース番組である。
概要
[編集 ]2010年 3月29日に放送を開始。前番組だった『ゆうどき香川ニュース610』同様、香川県内で起きた今日1日のニュースや特集、日替わりコーナー、気象情報を伝える。
2011年3月11日以降東日本大震災関連のニュース・情報を放送するため休止されていたが、4月に入ってから18:30 - 19:00で放送を再開(18:10 - 18:30は『震災に負けない ゆうどきネットワーク』を放送)。5月頃までには従来の時間帯での放送を再開した。
18:52 - 54は東京から全国の気象情報をネットしていたが2021年度以降は全編高松局から放送されることになり、全国の気象情報もカバーされる。
2010年代後半頃からはお盆や大型連休の中日にあたる平日などは18:30で一旦中断し松山から別番組をネット受けし、18:55の香川県の気象情報で当番組を再開する編成を行っている[1] 。
2022年度からは土日に当番組の週末版となる「ゆう6かがわサタデー(サンデー)」を新設。2011年度以来11年ぶりに土日にレギュラーの県域ニュース枠が復活した(ただし18:55からは松山局発の四国の気象情報を編成)。また20:45からの県域ニュース枠も「ゆう6かがわ845」となる。
2023年5月22日より、NHKプラスの「ご当地プラス(四国エリア)」において見逃し配信を開始した[2] [3] 。
今まで香川出身で東京アナウンス室の勤務経験者がキャスターに起用されることはなかったが、2024年4月に東京アナウンス室で勤務していた丸亀市出身の漆原輝が夕方の顔として番組を担当することになった。
放送時間
[編集 ]- 月曜 - 金曜 18:10 - 19:00(JST)
出演者
[編集 ]年度 | キャスター | |||
---|---|---|---|---|
男性[注釈 1] | 女性(隔週) | 気象情報 | ||
2010年3月29日 | 2011年4月1日 | 中野淳 | 島麻希子 梶田温子 |
(不在) |
2011年4月4日 | 2012年3月30日 | 島麻希子 西山香子 | ||
2012年4月2日 | 2013年3月29日 | 中野淳 松岡孝行 |
西山香子 平崎友香 | |
2013年4月1日 | 2013年7月26日 | 中野淳 廣瀬雄大 |
平崎友香 滝水瞳 | |
2013年7月29日 | 2014年3月28日 | 中野淳 堀井洋一 | ||
2014年3月31日 | 2015年3月27日 | 堀井洋一 深川仁志 |
中島望 | |
2015年3月30日 | 2016年4月1日 | 深川仁志 小林陽広 |
滝水瞳 岡裕美 | |
2016年4月4日 | 2017年3月31日 | 岡裕美 松下悠里 | ||
2017年4月3日 | 2018年3月30日 | 大河内惇 | 松下悠里 高藤有沙 | |
2018年4月2日 | 2019年3月29日 | 松下悠里 坂口詩織 |
鈴木悠 | |
2019年4月1日 | 2020年3月27日 | 上沼亜弓 | ||
2020年3月30日 | 2022年4月1日 | 五味哲太 | 上沼亜弓 佐々木美佳 | |
2022年4月4日 | 2023年3月31日 | 上沼亜弓 橋本雛 |
田井杏佳 | |
2023年4月3日 | 2024年3月29日 | 橋本雛 野口春香 | ||
2024年4月1日 | 現在 | 漆原輝 [4] | 野口春香 石井有紗 |
主なコーナー
[編集 ]- 月曜:防災リポート・前園真聖 四国ともたび・即効!防災(毎月最終月曜日に放送されるラジオ番組の『まんで香川きっきょん!?』と連動したコーナーで、その時MCだったアナウンサーが登場する。)
- 火曜:経済リポート・いま旬・えがけ!さぬきっず
- 水曜:田井気象予報士の気にナル知りタイ
- 木曜:特集・カメラマンリポート・CATVだより・ハートプラザ
- 金曜:おじゃまします・そらナビ・週末情報
- その他 わたしのイチバン!(写真・動画)まとめてゆう6(6時50分前後に放送され、番組内で伝えたニュースを短くまとめて伝える[5] 。)
派生番組
[編集 ]ゆう6かがわ845
[編集 ]2022年4月4日から従来の『845かがわ』を改題する形で放送開始。平日20:45 - 21:00に放送され、その日のまとめの県内ニュースや気象情報を伝える。
ゆう6かがわサタデー・ゆう6かがわサンデー
[編集 ]土曜・日曜18:45 - 18:59に放送。本番組の週末版。2021年度まで松山局発で四国地方のニュース・気象情報を放送していた枠を県域放送に切り替えて、2022年4月9日放送開始[6] [注釈 2] 。ただし、県内ローカルパートはニュースやミニコーナーのみで18:55までとなり、18:55以降は松山から四国の気象情報を同時ネットする(18:53 - 18:55の全国の気象情報はネットしない)。
テーマ曲
[編集 ]- 2010年3月29日 - 2014年3月28日
- 2014年3月31日 - 2017年3月31日
- 2017年4月3日 - 2020年3月27日
- 2020年3月30日 - 2022年4月1日
- 2022年4月4日 - :福島節と渚「ゆうがた6時」[7] 。 歌詞に「夕方6時の」「よるの8時の」とあることから、毎日夕方6時と夜8時に高松丸亀町商店街で流れている。
備考
[編集 ]- 瀬戸大橋開通30周年の節目を迎えた2018年4月10日放送分は『もぎたて! ゆう6かがわ 瀬戸大橋30周年SP』と題し、対岸の岡山放送局のニュース・地域情報番組『もぎたて!』との合同特番として放送された。香川県 坂出市の瀬戸中央道 与島PAから生中継が行われ、当時本番組のキャスターだった大河内と『もぎたて!』キャスターの望月啓太(NHKアナウンサー)が共に進行を務めた。なお、県内ニュース・天気予報は特番内で高松放送局のスタジオから香川県内にのみ放送された。
脚注
[編集 ]注釈
[編集 ]出典
[編集 ]- ^ ただし、2022年8月17日に限っては愛媛・徳島・高知の3県では18:30 - 18:55に『あわとく「目一杯生きろ〜野田知佑のメッセージ〜」』が放送されていたが、高松局ではネットせず当番組を18:10 - 18:40・18:54 - 19:00の2部構成とした。これは、18:40 - 18:54に香川県知事選挙立候補者の政見・経歴放送が編成されたことに伴うものである。
- ^ "NHKプラスで地域のニュース配信を拡大". NHK広報局 (2023年4月6日). 2023年4月29日閲覧。
- ^ 日本放送協会 (2023年5月12日). "NHKプラス ご当地ニュース配信拡大中!". NHK_PR. 2023年5月22日閲覧。
- ^ 丸亀市出身。以前の同時間帯には『おばんですいわて』と『とく6徳島』のキャスターに出演。
- ^ 2022年からこの際にキャスターの一人が『この時間までに帰ってきた皆さん』とコールした後、二人で『お帰りなさい』と挨拶する事になった
- ^ "2022年度前半期 定時番組の部門種別(各地域)" (PDF). NHKオンライン. 日本放送協会. 2022年3月24日閲覧。
- ^ 「ゆう6かがわ」のテーマ音楽を作曲 音楽プロデューサー・福島節さん
外部リンク
[編集 ]この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。
北海道 | ほっとニュース北海道(全道) 《 - ほっとニュース道央いぶりDAYひだか(札幌・室蘭) - ほっとニュース道北・オホーツク(旭川・北見) - ほっとニュースぐるっと道東!(帯広・釧路) - ほっとニュース函館(函館)》[1] | ||||
---|---|---|---|---|---|
東北 | |||||
関東・甲信越 |
| ||||
中部 |
| ||||
近畿 | |||||
中国 | お好みワイドひろしま(広島) - もぎたて!(岡山) - しまねっとNEWS610(松江) - いろ★ドリ(鳥取) - 情報維新!やまぐち(山口) | ||||
四国 | |||||
九州沖縄 | ロクいち!福岡(福岡)《 - ニュースブリッジ北九州(北九州)》[2] - クマロク!(熊本) - ぎゅっと!長崎(長崎) - 情報WAVEかごしま(鹿児島) - てげビビ!(宮崎) - ぶんドキ(大分) - ニュースただいま佐賀(佐賀) - おきなわHOTeye(沖縄) | ||||
特記 | |||||
「番組A《番組B》」は番組Aの一部を差し換えて番組Bを放送することを表す。 |