となかい座
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
となかい座(左)
となかい座(となかいざ、馴鹿座、Tarandus, Rangifer または Reene)[1] は、ピエール・シャルル・ルモニエが18世紀に作った星座の1つ[2] 。
ルモニエが1736年から1737年にかけてモーペルテュイらのラップランドへの子午線弧長の測量遠征に参加したのを記念して作った小さな星座である[2] [3] 。今日のきりん座とカシオペヤ座の間にあったが、ほとんど使われなかった。
脚注
[編集 ]- ^ 原恵『星座の神話 - 星座史と星名の意味』(新装改訂)恒星社厚生閣、1996年6月30日、270頁。ISBN 4-7699-0825-3。
- ^ a b Ian Ridpath. "Star Tales - Rangifer". 2014年3月18日閲覧。
- ^ Richard Hinckley Allen. "Star Names - Their Lore and Meaning". Bill Thayer. 2014年3月18日閲覧。
| |||||||||
| |||||||||
|
スタブアイコン
この項目は、天文学(天文学者を含む)や地球以外の天体 に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:天体/Portal:天文学)。