きときと君
きときと君 | |
---|---|
対象 | |
分類 | 都道府県のマスコットキャラクター |
モチーフ | 立山 |
デザイン | 塩崎歩美[1] |
指定日 | 2008年 11月28日 |
指定者 | 富山県 |
性別 | 男 |
身長 | 立山の1500分の1(2頭身) |
体重 | ブリ5本分くらい |
テンプレートを表示 |
きときと君(きときとくん)は、富山県のPR マスコットキャラクターである。立山をモチーフとしている。また、付随キャラクターとしてぶりと君(ぶりとくん)がおり、富山湾のブリをモチーフとし北陸新幹線のE7・W7系のラインカラーが描かれている[2] 。
概要
[編集 ]名前の「きときと」とは富山弁で「新鮮な」若しくは「活きのいい」という意味である[3] 。 元々は第23回全国スポーツ・レクリエーション祭(スポレクとやま)のマスコットキャラクターであったのだが[4] [5] 、2011年(平成23年)4月より「元気とやまマスコット」として採用され、富山県のPRマスコットキャラクターとして活躍している。また、2017年(平成29年)5月の第68回全国植樹祭のシンボルマークや[1] 、第31回全国健康福祉祭とやま大会(ねんりんピック富山2018)の大会マスコットに起用されている[6] 。また、2015年(平成27年)3月14日に北陸新幹線の長野 - 金沢間延伸開業の際にはぶりと君と共に「北陸新幹線富山県開業PRマスコットキャラクター」にも起用された[7] 。
きときと君は、2013年(平成25年)9月13日に商標登録されている(第5615012号)。また、お供のぶりと君も同日に商標登録されている(第5615013号)[8] 。
プロフィール
[編集 ]- 出身地:富山県
- 誕生日:11月28日(射手座)[7]
- 身長:立山の1500分の1(2頭身)[7] - 約2.01メートル
- 体重:ブリ5本分くらい[7]
- 性格:好奇心旺盛で、実は目立ちたがりやさん[7]
- 好きな食べ物:富山のお米と海の幸・山の幸[7]
- 好きな言葉:「きときと!」[7]
脚注
[編集 ]- ^ a b "全国植樹祭の概要 大会テーマ・シンボルマーク等". 第68回全国植樹祭富山県実行委員会. 2017年6月13日閲覧。
- ^ 登場時は長野新幹線で使用されたE2系電車のラインカラーで描かれていた。
- ^ さすが出世魚ブリ! 北陸新幹線開業PRマスコット「きときと君」の抱えたブリ新幹線が成長したよ。 - 高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」. (2012年10月9日)、2017年6月13日閲覧。
- ^ "富山県で10月16日から、第23回全国スポーツ・レクリエーション祭「スポレクとやま2010」を開催。". 共同通信PRワイヤー. (2010年10月4日). http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201010042005/ 2017年06月13日 publisher=共同通信PRワイヤー閲覧。
- ^ "「スポレクとやま」2010を終えて" (PDF). 富山県スポーツ・保険課 (2010年10月26日). 2017年6月14日閲覧。
- ^ ねんりんピック富山2018 - ねんりんピック富山2018実行委員会事務局、2017年6月14日閲覧。
- ^ a b c d e f g "北陸新幹線富山県開業PRマスコットキャラクターについて". 北陸新幹線「富山県」開業PR事務局. 2015年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月13日閲覧。
- ^ 富山県が商標権者の登録商標1 - 浅尾国際特許商標事務所、2017年6月13日閲覧。
関連項目
[編集 ]- 富山県
- 立山
- 官公庁のマスコットキャラクター一覧
- スポーツのマスコットキャラクター一覧
- ゆるキャラ
- ひゃくまんさん - 石川県の観光PRキャラクター。きときと君と同様に北陸新幹線開業を主体としている。
- とちまるくん・キャッフィー - 誕生の経緯が類似するマスコットキャラクター
外部リンク
[編集 ]- 富山県/「元気とやまマスコット きときと君」及び「ぶりと君」のイラスト使用申請について
- 富山県/「元気とやまマスコット きときと君」の着ぐるみ借用申請書について
- 北陸新幹線 富山へ 2015年3月14日開業 - インターネットアーカイブ
- 北陸新幹線「富山県」開業PRブログ きときと君日記 - インターネットアーカイブ
北海道・東北地方 | |
---|---|
関東地方 | |
中部地方 | |
近畿地方 | |
中国・四国地方 | |
九州・沖縄地方 | |
過去の自治体マスコット | |
マスコット未制定の自治体 | |
関連項目 | |
都道府県警察が制定するものは除く。◆だいやまーく印は県からPRの委嘱を受けるも非公認、※(注記)印は版権者が都道府県の観光連盟などの団体であることを表す。 カテゴリ カテゴリ |
この項目は、キャラクターに関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。
この項目は、富山県に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/富山県)。