コンテンツにスキップ
Wikipedia

あかね書房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"あかね書房" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2021年3月)
あかね書房
正式名称 株式会社あかね書房
現況 事業継続中
種類 株式会社
市場情報 非上場
出版者記号 251
取次コード 0027
法人番号 4010001009168 ウィキデータを編集
設立日 1949年 4月5日
代表者 代表取締役社長 岡本光晴
本社郵便番号 〒101-0065
本社所在地 東京都 千代田区 西神田3-2-1
千代田ファーストビル南館1階
ネット販売 自社サイト、オンライン書店
得意ジャンル 児童書
外部リンク http://www.akaneshobo.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社あかね書房(あかねしょぼう)は、児童図書出版を行う日本出版社

会社概要

[編集 ]
  • 本社:〒101-0065 東京都千代田区西神田3-2-1 千代田ファーストビル南館1階[1]
  • 営業所等
    • 大阪営業所:〒545-0011 大阪府 大阪市 阿倍野区昭和町1-21-1-402[1]
    • あかね書房桶川流通センター:〒363-0027 埼玉県桶川市川田谷1653-2 株式会社京北 桶川物流センター内[1]

沿革

[編集 ]
  • 1949年 4月5日 - 岡本陸人により神田神保町にてあかね書房を創業[2] [3] 。「日本おとぎ文庫」全3巻を創刊、出版業開始[3]
  • 1951年 - 株式会社となる[2]
  • 1955年 - 現代仮名遣い、当用漢字による「少年少女日本文学選集」の刊行開始。第4回産経児童出版文化賞受賞。
  • 1956年 - 西神田にて新社屋を落成[2]
  • 1963年 - 「少年少女世界推理文学全集」の刊行開始。
  • 1968年 ‐ 「日本の創作幼年童話」の刊行開始。
  • 1970年 - 写真図鑑「科学のアルバム」の刊行開始。第23回産経児童出版文化賞大賞受賞。全国学校図書館協議会選定図書に選定。
  • 1977年 - 大人気クイズ本「ぴょこたん」シリーズ第1作「ぴょこたんのあたまのたいそう」を刊行開始。
  • 1984年 - 岡本雅晴が社長に就任[2]
  • 1996年 - 「神沢利子コレクション」全5巻が第18回路傍の石文学賞を受賞[3]
  • 1999年 - 江國香織『ぼくの小鳥ちゃん』が第21回路傍の石文学賞を受賞[3]
  • 2002年 - 河俣規世佳『おれんじ屋のきぬ子さん』が第12回椋鳩十児童文学賞を受賞。
  • 2007年 - 柏葉幸子・ささめやゆき『牡丹さんの不思議な毎日』が第54回産経児童出版文化賞大賞を受賞。佐藤さとる・村上豊『本朝奇談 天狗童子』が第37回赤い鳥文学賞・第21回赤い鳥さし絵賞を受賞。同年11月26日に千代田区神田神保町2-36 北神ビルより現在の場所へ移転。
  • 2008年 - 広瀬寿子・ささめやゆき『ぼくらは「コウモリ穴」をぬけて』が第55回産経児童出版文化賞・大賞を受賞。
  • 2009年 - あかね書房60周年企画 「日本の昔話えほん」全10巻(山下明生)を刊行。
  • 2011年 - 「トリックアート図鑑」シリーズ(北岡明佳)を刊行。子どもから大人まで楽しめるシリーズとして、ベストセラーとなる。『ソルハ』(帚木蓬生)が第60回小学館児童出版文化賞を受賞。
  • 2013年 - 岡本光晴が社長に就任[2]
  • 2014年 - 『ぼくのふとんは うみでできている』(ミロコマチコ)が第63回小学館児童出版文化賞を受賞。

主な出版物

[編集 ]
→「永井郁子」も参照

関連人物

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b c 会社概要. あかね書房. 2022年2月11日閲覧
  2. ^ a b c d e 四十年史編集委員会編『日本児童図書出版協会四十年史』日本児童図書出版協会、1993年、306頁
  3. ^ a b c d あかね書房の歩み. 2022年2月11日閲覧

外部リンク

[編集 ]
スタブアイコン

この項目は、出版に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ出版)。

項目が文学作品の場合には{{Lit-stub}}を、文学作品以外の書籍・雑誌の場合には{{Book-stub}}を、漫画の場合には{{Manga-stub}}を貼り付けてください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /