コンテンツにスキップ
Wikipedia

香港政庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"香港政庁" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2021年4月)
曖昧さ回避 この項目では、イギリス統治時代の香港の政府について説明しています。この時代の香港自体については「イギリス領香港」をご覧ください。
香港政庁
概要
創設年 1841
解散年 1997
地域 香港の旗 イギリス領香港
代表 香港総督
備考
1941年から1945年まで日本による占領統治・軍政により中断。
香港の旗 香港特別行政区政府
テンプレートを表示

香港政庁(ホンコンせいちょう)は、香港1997年 7月1日中華人民共和国返還(移譲)されるまでイギリスが設置していた香港統治機関に対する日本語での呼称。香港植民地政府、英領香港政府などという場合もある。

返還以前、中国語で「香港政府」、英語"Government of Hong Kong"と呼ばれたが、これらの呼称は現行の香港特別行政区政府に対しても使われる。特に必要な場合は中国語で「香港殖民地政府」、英語で"Colonial Government" などと呼んで区別する。このほかに「港英政府」や "British Hong Kong Government" という呼称がある。

概要

[編集 ]

香港政庁のトップは香港総督であった。返還後は行政長官が取って代わった。以下、香港政庁の主な機関および役職と、返還後の香港特別行政区政府における名称を示す。

香港政庁の役職・組織の中国語名には、布政司や按察司など近代以前の用語に由来するものも見受けられた。もともとの意味については「布政使」「按察使」を参照。

司法府、立法府

[編集 ]
  • 香港最高法院→組織自体は高等法院へ格下げ。別途、高等法院の上位に終審法院 が設置された。裁判官(判事)の名称は「按察司」から「法官」となった。
    • 上訴法院→高等法院上訴法庭
    • 原訟法院→高等法院原訟法庭
      • 地方法院→区域法院
  • 立法局立法会

行政府

[編集 ]

返還前の「司」は役職であったが、返還後は組織の名称となった。役職の「司」は現在「司長」とされている。返還前は「布政司」と「財政司」「律政司」は上下関係であった。返還後も3「司長」の序列自体は変わらないが、上下関係ではなく、並立する地位となった。

返還後の「局」(決策局)は、以前は布政司署に所属する「科」(決策科)であった。「科」の首長も「司」であった。以下に挙げた返還後の決策局の名称は、返還直後のものであり、現行のものについては香港特別行政区政府#決策局の構成を参照。

  • 行政局行政会議
  • 布政司(1976年以前は「輔政司」)→政務司司長
    • 布政司署→政府總部。別途、「政務司司長辦公室」が設けられたが、これは以前の布政司署とは違い香港政府全体を統括するものではない。
      • 憲制事務科→政制事務局
      • 政務科→民政事務局
      • 公務員事務科→公務員事務局
      • 教育統籌科→教育統籌局
      • 運輸科→運輸局
      • 工務科→工務局
      • 衞生福利科→衞生福利局
      • 規劃環境地政科→規劃環境地政局
      • 保安科→保安局
      • 工商司→工商局
      • 文康廣播司→文康廣播局
      • 經濟科→經濟局
      • 金融司、財經事務司→財經事務局へ統合
      • 庫務司→庫務局
  • 財政司(1939年以前は「庫政司」)→財政司司長
  • 律政司律政司司長
    • 律政署→律政司。
  • 駐香港イギリス軍→撤退。代わりに人民解放軍駐香港部隊が進駐。

関連項目

[編集 ]

* 現在は英連邦王国  ·   現在はイギリス連邦の一員

ヨーロッパ

12世紀
1337-1453  フランス

18世紀
1708–1757  メノルカ島
1713-  ジブラルタル
1763–1782  メノルカ島
1798–1802  メノルカ島

19世紀
1800–1964  マルタ直轄植民地
1801-1921  アイルランド
1807–1890  ヘルゴラント島
1809–1864  イオニア諸島合衆国

20世紀
1921-1937  アイルランド自由国

北アメリカ

17世紀
1607–1776  バージニア
1610–1907  ニューファンドランド
1619-  バミューダ諸島
1620–1691  プリマス
1629–1691  マサチューセッツ湾植民地
1632–1776  メリーランド
1636–1776  コネチカット
1636–1776  ロードアイランド
1637–1662  ニューヘイブン植民地
1663–1712  カロライナ
1664–1776  ニューヨーク
1665–1674 及び 1702-1776  ニュージャージー
1670–1870  ルパート・ランド
1674–1702  東ジャージー
1674–1702  西ジャージー
1680–1776  ニューハンプシャー
1681–1776  ペンシルベニア
1686–1689  ニューイングランド
1691–1776  マサチューセッツ

18世紀
1701–1776  デラウェア
1712–1776  ノースカロライナ
1712–1776  サウスカロライナ
1713–1867  ノバスコシア
1733–1776  ジョージア
1763–1873  プリンスエドワード諸島
1763–1791  ケベック植民地
1763–1783  東フロリダ
1763–1783  西フロリダ
1784–1867  ニューブランズウィック
1791–1841  ローワー・カナダ
1791–1841  アッパー・カナダ

19世紀
1818–1846  コロンビア地区 / オレゴン・カントリー 1
1841–1867  カナダ植民地
1849–1866  バンクーバー諸島
1853–1863  クイーンシャーロット諸島植民地
1858–1866  ブリティッシュ・コロンビア領
1859–1870  北西領
1862–1863  スティキン領
1866–1871  バンクーバー島・ブリティッシュコロンビア連合植民地
1867–1931  *カナダ (ドミニオン) 2

20世紀
1907–1949  ニューファンドランド 3

^1 アメリカ合衆国と共同占有。
^2 1931年、ウェストミンスター憲章によりカナダと他のイギリス自治領は自らの政府を持つ。(イギリス連邦も参照)
^3 1934年に自治政府を自ら放棄し、1949年にカナダに編入されるまで事実上のイギリス自治領。

ラテンアメリカとカリブ海
アフリカ

18世紀
1792–1961  シエラレオネ
1795–1803  ケープ植民地

19世紀
1806–1910  ケープ植民地
1816–1965  ガンビア
1856–1910  ナタール植民地
1868–1966  バストランド(レソト)
1874–1957  ゴールド・コースト
1882–1922  エジプト
1884–1966  ベチュアナランド(ボツワナ)
1884–1960  ソマリランド
1887–1897  ズールーランド
1888–1894  マタベレランド
1890–1980  南ローデシア(ジンバブエ)
1890–1962  ウガンダ
1890–1963  ザンジバル(タンザニア)
1891–1964  ニヤサランド(マラウイ)
1891–1907  中央アフリカ
1893–1968  スワジランド
1895–1920  東アフリカ
1899–1956  スーダン

20世紀
1900–1914  北ナイジェリア
1900–1914  南ナイジェリア
1900–1910  オレンジ川植民地
1900–1910  トランスヴァール植民地
1906–1954  ナイジェリア植民地
1910–1931  南アフリカ
1911–1964  北ローデシア(ザンビア)
1914–1954  ナイジェリア
1915–1931  南西アフリカ(ナミビア)
1919–1960  カメルーンズ(カメルーン) 5
1920–1963  ケニア植民地
1922–1961  タンガニーカ(タンザニア) 5
1942-1951  リビア
1949-1951  キレナイカ首長国
1954–1960  ナイジェリア連邦

アジア

17世紀
1685-1824  ブンクル州
(スマトラ島)

18世紀
1702–1705  コンダオ諸島
1757–1947  西ベンガル(インド)とバングラデシュ
1762–1764  フィリピン
1795–1948  セイロン(スリランカ)
1796–1965  モルディブ

19世紀
1819–1826  マレー半島・シンガポール
1826–1946  海峡植民地
1839–1967  アデン植民地
1841–1997  香港
1841–1941  サラワク王国(マレーシア)
1854-1963  上海租界
1848-1946  ラブアン直轄植民地
1858–1947  イギリス領インド(インド、パキスタン、バングラデシュ、ビルマ)
1860-1943  天津租界
1861-1927  漢口租界
1861-1927  鎮江租界
1861-1927  九江租界
1862-1943  沙面租界
1862-1930  厦門租界
1863-1943  上海共同租界
1882–1963  北ボルネオ(マレーシア)
1885–1946  非連合マレー諸国
1888–1984  ブルネイ・スルターン国
1888–1946  スールー王国
1891–1971  マスカット・オマーン
1892–1971  トルシアル諸国保護領
1895–1946  マレー連合州
1898–1930  威海衛租借地
1898-1997  新界租借地
1878–1960  キプロス

20世紀
1902-1943  鼓浪嶼共同租界
1918–1961  クウェート
1920–1932  イラク 5
1921–1946  トランスヨルダン首長国 5
1923–1948  パレスチナ 5
1941-1946  イラン
1945–1946  南ベトナム
1946–1948  マラヤ連合
1946–1952  連合国として日本占領
1946–1963  サラワク(マレーシア)
1948–1957  マラヤ連邦(マレーシア)
since 1960  アクロティリおよびデケリア (かつてのキプロスの一部)
since 1965  イギリス領インド洋地域

オセアニア

^6 現在はニュージーランド王冠 の一部
^7 延期メンバー
^8 現在はキリバス ツバル
^9 現在はソロモン諸島
^10 現在はパプアニューギニア の一部

南極大陸と南大西洋

^11 1922年(アセンション島)よりセントヘレナの、1938年より(トリスタンダクーニャ)の属領
^12 フォークランド戦争中の1982年4月から6月までアルゼンチンの占領下
^13 1908年より主張されている
^14 南極条約により領土主権や請求権は凍結されている

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /