コンテンツにスキップ
Wikipedia

立川北駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)
立川北駅
北側より(2020年6月)
たちかわきた
Tachikawa-Kita
TT13 高松 (1.2 km)
(0.4 km) 立川南 TT11
地図右下は立川駅
所在地 東京都 立川市 曙町二丁目4
駅番号 TT12
所属事業者 多摩都市モノレール
所属路線 しかく多摩都市モノレール線
キロ程 5.4 km(上北台起点)
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
30,526人/日
-2020年-
開業年月日 1998年(平成10年)11月27日 [1]
乗換 立川駅(JR東日本)
備考 駅務管理所所在駅
テンプレートを表示
南東側のペデストリアンデッキより
(2010年9月)
JR立川駅方面入口(2006年6月)
1番ホーム(2008年10月)

立川北駅(たちかわきたえき)は、東京都 立川市 曙町二丁目に所在する、多摩都市モノレール線駅番号TT12[2]

JR立川駅の北側に位置する。立川駅の南側に位置する立川南駅とは400メートルしか離れておらず、運賃計算上は同一駅として扱われている。ただし、当駅 - 立川南駅間のみの利用の場合は特別割引区間運賃である102円が徴収される。

立川北駅務管理所の所在駅であり、上北台 - 柴崎体育館間を管理している[3]

土木学会デザイン賞 2003 優秀賞 受賞。

歴史

[編集 ]

駅構造

[編集 ]

対向式ホーム2面2線の高架駅である。JR立川駅とはペデストリアンデッキで結ばれている。改札内コンコースには、2009年10月14日より、セブン-イレブンの小型店舗がある[5]

JR立川駅側改札口は、伊勢丹立川店(3F)に直結している。

のりば

[編集 ]
番線 路線 行先[6]
1 TT 多摩都市モノレール線 上北台方面
2 多摩センター方面

利用状況

[編集 ]

2020年度の1日平均乗降人員30,526人である[利用客数 1] 。多摩都市モノレールの駅では第1位である。

開業以来の1日平均乗降・乗車人員推移は下記の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[乗降データ 1]
年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
[備考 1] 1998年(平成10年) 17,247 8,500 [東京都統計 1]
1999年(平成11年) 20,306 10,110 [東京都統計 2]
2000年(平成12年) 28,140 14,031 [東京都統計 3]
2001年(平成13年) 33,810 16,799 [東京都統計 4]
2002年(平成14年) 34,723 17,252 [東京都統計 5]
2003年(平成15年) 36,223 17,992 [東京都統計 6]
2004年(平成16年) 36,104 17,924 [東京都統計 7]
2005年(平成17年) 34,803 17,232 [東京都統計 8]
2006年(平成18年) 36,178 18,035 [東京都統計 9]
2007年(平成19年) 36,217 17,996 [東京都統計 10]
2008年(平成20年) 36,986 18,316 [東京都統計 11]
2009年(平成21年) 37,207 18,395 [東京都統計 12]
2010年(平成22年) 37,864 18,744 [東京都統計 13]
2011年(平成23年) 37,153 18,406 [東京都統計 14]
2012年(平成24年) 37,647 18,745 [東京都統計 15]
2013年(平成25年) 38,247 19,006 [東京都統計 16]
2014年(平成26年) 38,114 18,990 [東京都統計 17]
2015年(平成27年) 41,123 20,456 [東京都統計 18]
2016年(平成28年) 42,651 21,258 [東京都統計 19]
2017年(平成29年) 43,972 21,912 [東京都統計 20]
2018年(平成30年) 44,519 22,212 [東京都統計 21]
2019年(令和元年) 44,151 21,979 [東京都統計 22]
2020年(令和02年) 30,526 15,114
備考
  1. ^ 1998年11月27日、多摩モノレール開業。

駅周辺

[編集 ]
→「立川駅 § 北口」も参照

バス路線

[編集 ]
→「立川駅 § バス路線」を参照

隣の駅

[編集 ]
多摩都市モノレール
多摩都市モノレール線
高松駅 (TT13) - 立川北駅 (TT12) - 立川南駅 (TT11)

関連項目

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b 鉄道ジャーナル』第33巻第2号、鉄道ジャーナル社、1999年2月、93頁。 
  2. ^ 多摩モノレール全駅に「駅ナンバリング」を導入します!!多摩都市モノレール(PDF)
  3. ^ 『運転協会誌』2016年11月号 p42、日本鉄道運転協会
  4. ^ 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 30号 モノレール・新交通システム・鋼索鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年10月16日、7頁。 
  5. ^ a b 10月14日 立川北駅改札内にコンビニエンスストアが誕生! (PDF) 多摩都市モノレール・プレスリリース、2009年10月8日
  6. ^ "立川北駅 駅構内図". 多摩都市モノレール. 2023年6月6日閲覧。

出典

[編集 ]
多摩モノレールの1日平均利用客数
  1. ^ 駅別乗降人員(一日平均) (PDF) - 多摩都市モノレール
多摩モノレールの統計データ
  1. ^ 統計年報 - 立川市
東京都統計年鑑

外部リンク

[編集 ]
ウィキメディア・コモンズには、立川北駅 に関連するカテゴリがあります。
土木学会デザイン賞
2001
最優秀賞
優秀賞
2002
最優秀賞
優秀賞
2003
最優秀賞
優秀賞
特別賞
2004
最優秀賞
優秀賞
2005
最優秀賞
特別賞
2006
最優秀賞
優秀賞
2007
最優秀賞
優秀賞
2008
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
選考委員会
特別賞
2009
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2010
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
  • 由布院湯の坪街道・潤いのある町並みの再生
  • 板櫃川 水辺の楽校
  • 景観に配慮したアルミニウム合金製橋梁用ビーム型防護柵アスレール
特別賞
2011
優秀賞
奨励賞
2012
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2013
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2014
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2015
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2016
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2017
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2018
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2019
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2020
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2021
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2022
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2023
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2024
最優秀賞
優秀賞
奨励賞

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /