コンテンツにスキップ
Wikipedia

加速度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避 この項目では、物理学としての加速度について説明しています。
  • 鉄道車両の性能指標の加速度については「起動加速度」をご覧ください。
  • 角速度の変化率については「角加速度」をご覧ください。
  • テンポの変化については「アゴーギク」をご覧ください。
  • ヨハン・シュトラウスのワルツについては「加速度円舞曲」をご覧ください。
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"加速度" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2011年6月)
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年5月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
  • 英語版記事を日本語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。
  • 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。
  • 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。
  • 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。
  • 翻訳後、{{翻訳告知|en|Acceleration|...}}ノートに追加することもできます。
  • Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があります。
加速度
acceleration

単位時間当たりの速度変化率を示した動画。
量記号 a
次元 L T −2
種類 ベクトル
SI単位 メートル毎秒毎秒 (m/s2)
CGS単位 ガル (Gal)
FPS単位 フィート毎秒毎秒 (ft/s2)
MKS 重力単位 ジー(G)
テンプレートを表示
古典力学
F = d d t ( m v ) {\displaystyle {\boldsymbol {F}}={\frac {\mathrm {d} }{\mathrm {d} t}}(m{\boldsymbol {v}})} {\displaystyle {\boldsymbol {F}}={\frac {\mathrm {d} }{\mathrm {d} t}}(m{\boldsymbol {v}})}
運動の第2法則
歴史 (英語版)
分野

静力学  · 動力学 / 物理学における動力学  · 運動学  · 応用力学  · 天体力学  · 連続体力学  · 統計力学

定式化
基本概念

空間 · 時間 · 速度 · 速さ · 質量 · 加速度 · 重力 ·  · 力積 · トルク / モーメント / 偶力 · 運動量 · 角運動量 · 慣性 · 慣性モーメント · 基準系 · エネルギー · 運動エネルギー · 位置エネルギー · 仕事 · 仮想仕事 · ダランベールの原理

主要項目

剛体 · 運動 · ニュートン力学 · 万有引力 · 運動方程式 · 慣性系 · 非慣性系 · 回転座標系 · 慣性力 · 平面粒子運動力学 · 変位 · 相対速度 · 摩擦 · 単振動 · 調和振動子 · 短周期振動 · 減衰 · 減衰比 · 自転 · 回転 · 円運動 · 非等速円運動 · 向心力 · 遠心力 · 遠心力 (回転座標系) · 反応遠心力 · コリオリの力 · 振り子 · 回転速度 · 角加速度 · 角速度 · 角周波数 · 偏位角度

科学者

ニュートン · ケプラー · ホロックス · オイラー · ダランベール · クレロー · ラグランジュ · ラプラス · ハミルトン · ポアソン

加速度(かそくど、: acceleration)は、単位時間当たりの速度変化率(速度の時間微分 [注 1] )。速度ベクトルの時間的な変化を示すベクトルとして、加速度が定義される[1]

概要

[編集 ]

加速度はベクトルとして平行四辺形法則で合成や分解ができるのは力や速度の場合と同様であるが、法線加速度接線加速度に分解されることが多い。法線加速度は向きを変え、接線加速度は速さを変える。

微小時間Δt

Δ = t t {\displaystyle {\Delta }=t'-t} {\displaystyle {\Delta }=t'-t}

と定義すると、速度差Δvの定義は

Δ v = v ( t ) v ( t ) {\displaystyle {\Delta v}={\boldsymbol {v}}(t')-{\boldsymbol {v}}(t)} {\displaystyle {\Delta v}={\boldsymbol {v}}(t')-{\boldsymbol {v}}(t)}

であるから、これをΔtで割ってからΔt → 0として、加速度a

a = lim Δ t 0 Δ v Δ t d v d t {\displaystyle {\boldsymbol {a}}=\lim _{\Delta t\to 0}{\Delta {\boldsymbol {v}} \over \Delta t}\equiv {\frac {d{\boldsymbol {v}}}{dt}}} {\displaystyle {\boldsymbol {a}}=\lim _{\Delta t\to 0}{\Delta {\boldsymbol {v}} \over \Delta t}\equiv {\frac {d{\boldsymbol {v}}}{dt}}}

と定義される[1]

平面運動極座標(r,θ)で表した場合、動径方向・角方向成分はそれぞれ

a r = d 2 r d t 2 r ( d θ d t ) 2 {\displaystyle a_{r}={\frac {d^{2}r}{dt^{2}}}-r\!\left({\frac {d\theta }{dt}}\right)^{2}} {\displaystyle a_{r}={\frac {d^{2}r}{dt^{2}}}-r\!\left({\frac {d\theta }{dt}}\right)^{2}}

a θ = 1 r d d t ( r 2 d θ d t ) {\displaystyle a_{\theta }={\frac {1}{r}}{\frac {d}{dt}}\!\left(r^{2}{\frac {d\theta }{dt}}\right)} {\displaystyle a_{\theta }={\frac {1}{r}}{\frac {d}{dt}}\!\left(r^{2}{\frac {d\theta }{dt}}\right)}

となる。

一般に減速度(げんそくど)と言われるのは、負(進行方向と反対)の加速度のことである。また、進行方向を変える(曲がる)のは、進行方向とは異なる方向への加速度を受けるということである。

遠心力による加速度を遠心加速度という。

物体に加速度がかかることと、が加わることとは等価である(運動の第2法則)。

加速度の単位時間当たりの変化率は、加加速度あるいは躍度とよばれる。

等加速度運動

[編集 ]
自由落下 (Free-fall)

加速度が一定

a ( t ) = a 0 {\displaystyle a(t)={\boldsymbol {a_{0}}}} {\displaystyle a(t)={\boldsymbol {a_{0}}}}

のとき経過時間t後の速度v(t)、変位x(t)は

t = 0 {\displaystyle t=0} {\displaystyle t=0}

での速度をv0、位置座標をx0とすると

v ( t ) = v 0 + a 0 t {\displaystyle {\boldsymbol {v(t)}}=v_{0}+a_{0}t} {\displaystyle {\boldsymbol {v(t)}}=v_{0}+a_{0}t}

x ( t ) = x 0 + v 0 t + 1 2 a 0 t 2 {\displaystyle {\boldsymbol {x(t)}}=x_{0}+v_{0}t+{\frac {1}{2}}a_{0}t^{2}} {\displaystyle {\boldsymbol {x(t)}}=x_{0}+v_{0}t+{\frac {1}{2}}a_{0}t^{2}}

で求められる[2]

また、位置座標をx(0)=0とすれば、上記2式を変形することによってtを消去した次式が得られる[3]

v ( t ) 2 v 0 2 = 2 a 0 x ( t ) {\displaystyle {\boldsymbol {v(t)^{2}}}-{\boldsymbol {v_{0}^{2}}}=2a_{0}x(t)} {\displaystyle {\boldsymbol {v(t)^{2}}}-{\boldsymbol {v_{0}^{2}}}=2a_{0}x(t)}

単位

[編集 ]

加速度の単位には m/s2(メートル毎秒毎秒)が用いられるほか、地震の揺れの加速度にはガル (Gal) という単位が使用される (100 Gal = 1 m/s2)。

標準重力を基準としたジー (G)という単位があり、1.0 G = 9.806 65m/s2である。

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]
  1. ^ 物体の速度の、各時間の点での変化の割合

出典

[編集 ]

参考文献

[編集 ]
  • 小出昭一郎『物理学』(三訂版)裳華房、1997年11月10日。ISBN 4-7853-2074-5 

関連項目

[編集 ]
ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。
ウィキメディア・コモンズには、加速度 に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

[編集 ]
線形・直線運動の量 角度・回転運動の量
次元 L L2 次元
T 時間: t
s
absement: A
m s (英語版)
T 時間: t
s
距離: d, 位置: r, s, x, 変位
m
面積: A
m2
角度: θ, 角変位 (英語版): θ
rad
立体角: Ω
rad2, sr
T−1 周波数: f
s−1, Hz
速さ(速度の大きさ): v, 速度: v
m s−1
動粘度: ν,
比角運動量 (英語版)h
m2 s−1
T−1 周波数: f
s−1, Hz
角速度(の大きさ): ω, 角速度: ω
rad s−1
T−2 加速度: a
m s−2
T−2 角加速度: α
rad s−2
T−3 躍度: j
m s−3
T−3 角躍度: ζ
rad s−3
M 質量: m
kg
M L2 慣性モーメントI
kg m2
M T−1 運動量: p, 力積: J
kg m s−1, N s (英語版)
作用: S, actergy: א
kg m2 s−1, J s (英語版)
M L2 T−1 角運動量: L, 角力積: ΔL
kg m2 s−1
作用: S, actergy: א
kg m2 s−1, J s
M T−2 : F, 重さ: Fg
kg m s−2, N
エネルギー: E, 仕事: W
kg m2 s−2, J
M L2 T−2 トルク: τ, 力のモーメント: M
kg m2 s−2, N m
エネルギー: E, 仕事: W
kg m2 s−2, J
M T−3 yank: Y
kg m s−3, N s−1
仕事率: P
kg m2 s−3W
M L2 T−3 rotatum: P
kg m2 s−3, N m s−1
仕事率: P
kg m2 s−3, W

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /