コンテンツにスキップ
Wikipedia

オリガ・アレクサンドロヴナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年3月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
  • 英語版記事を日本語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。
  • 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。
  • 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。
  • 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。
  • 翻訳後、{{翻訳告知|en|Grand Duchess Olga Alexandrovna of Russia|...}}ノートに追加することもできます。
  • Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があります。
オリガ・アレクサンドロヴナ
О́льга Алекса́ндровна
ホルシュタイン=ゴットルプ=ロマノフ家
オリガ・アレクサンドロヴナ

全名 О́льга Алекса́ндровна Рома́нова
オリガ・アレクサンドロヴナ・ロマノヴァ
身位 ロシア大公女
出生 (1882年06月13日) 1882年 6月13日
ロシア帝国
サンクトペテルブルク
死去 (1960年11月24日) 1960年 11月24日(78歳没)
カナダ
オンタリオ州 トロント
配偶者 ピョートル・アレクサンドロヴィチ・オリデンブルクスキー
  ニコライ・クリコフスキー (英語版)
子女 チホン
グーリ
父親 アレクサンドル3世
母親 マリア・フョードロヴナ
宗教 ロシア正教会
テンプレートを表示
母親のマリア皇后とともに(1889年)
オリガと最初の夫ピョートル・オリデンブルクスキー公爵(1901年頃)
皇室ヨット『スタンダルト』号にて姪のアナスタシア皇女と(1912年頃)

オリガ・アレクサンドロヴナ(ロシア語: О́льга Алекса́ндровна Рома́нова, ラテン文字転写: Olga Alexandrovna Romanova1882年 6月13日 - 1960年 11月24日)は、ロシア 皇帝 アレクサンドル3世と皇后マリア・フョードロヴナの第2皇女。ロシア大公女。兄に皇帝ニコライ2世ゲオルギー大公ミハイル大公、姉にクセニア大公女がいる。父親アレクサンドル3世と一番年の近い兄ミハイルには可愛がられて非常に仲が良かったが、母親マリアとは不仲であった。

生涯

[編集 ]
ニコライ・クリコフスキーとオルガ

不仲だった母マリア皇太后から逃れるために、1901年に最初の夫ピョートル・アレクサンドロヴィチ・オリデンブルクスキー公爵(オルデンブルク公子ペーター)と結婚したが、ピョートルとオリガは、性交渉の全くない状態であった。ピョートルは周囲から同性愛者であると思われるほど、女性に興味を示すことがなく、またギャンブル好きであり、オリガは早々に愛想をつかした。結婚から2年後、オリガは兵士のニコライ・クリコフスキー (英語版)と出会い、恋に落ちた。オリガはピョートルに離婚を要請したが、ピョートルは拒んだ。また、兄のニコライ2世も、オリガの離婚に反対した。ニコライ2世は宗教的に離婚という行為を嫌っており、また王族のスキャンダルにもなりかねない貴賤結婚にも反対だった。ニコライ2世は、次兄ミハイルが平民出身の女性と結婚することにも強い反対を示していた。

しかし、結局1914年にピョートルとオリガは別居し、1916年には正式に離婚が成立した。オリガは、すぐにニコライ・クリコフスキー (英語版)貴賤結婚した。最初の夫ピョートルとは夫婦生活は全くなかったため子供はいなかった。当時は第一次世界大戦の真っ只中であり、革命の機運が高まっていた時期だったが、それでも皇女という身分の女性が、平民出身の男性と結婚するなど考えられない事だった。

ニコライ2世の弟や妹の中では唯一、彼の妻アレクサンドラ皇后に同情的で、一家と親しい付き合いをしていた[1]

1917年にロシア革命が勃発すると、母マリア皇太后とともにクリミアに幽閉された。クリコフスキーは軍人であったが、新政府はクリコフスキーを軍から追い出した。ただ、クリコフスキーは平民であったため、妻と比較すると多少の自由が与えられ、食料を買い求めたり、外の情報を集めることができた。オリガは、クリコフスキーとの間に、チホン(1917年 - 1993年)、グーリ(1919年 - 1984年)という2人の息子をもうけた。

母方の伯母であるイギリス 国王 ジョージ5世の母アレクサンドラ王太后が妹一家をクリミアから救出するために奔走し、ジョージ5世が戦艦マールバラをクリミアに差し向け、救出に成功した。その中にはクセニア皇女とその一家、その他のロシア皇族・貴族が含まれていた。オリガとクリコフスキーはロシアに留まることを望み、出国を拒否したが、ボルシェヴィキが身近に迫ったことから、ノヴォロシースクデンマーク領事館に脱出。トルコの難民キャンプで過ごした後、セルビア王国ベオグラードに移った際に、セルビアのアレクサンダル王太子からベオグラードの住居を提供することを伝えられたが、デンマークに渡った母・マリア皇太后に応召を受けたため辞退した[2]

その後、イギリスで母マリア皇太后とともにアレクサンドラ王太后に面会した後、母の祖国デンマークの首都コペンハーゲンで母と暮らした。マリア皇太后は2番目の夫のクリコフスキーを嫌い、またクリコフスキーも軍人としての役割が得られず、また周囲から妻の付属品のような扱いをされたため、オリガとは距離ができていた。母マリアは、母親以外に頼る相手のいないオリガをほとんど下女同然に扱った。オリガはそのような母親の扱いに傷付きながらもそれを老齢のせいと受け止め、なるべく母親の心を乱さないように努力した[3]

1925年、夫とともに出かけたベルリンで出会ったアンナ・アンダーソンに引き合わされた。オリガは母の代理で「皇室の生き残り」と称する人々に何度も面会していたが、この時、オリガはアンナ・アンダーソンをアナスタシア・ニコラエヴナと同一人物であると当初は認めたが、のちに否認している。

母の死後、クリコフスキーとともに郊外の農園に移り住んだ。1948年にカナダトロント近郊へ夫と子供とともに移住した後、1960年に亡くなった。質素な生活ぶりだったが莫大な財産を残していたという[4]

脚注

[編集 ]
  1. ^ ジェイムズ・B・ラヴェル(著)、広瀬順弘(訳). アナスタシア―消えた皇女. 角川文庫. p. 55. ISBN 978-4042778011  
  2. ^ http://history-gatchina.ru/owners/olga/olga5e.htm
  3. ^ ジェイムズ・B・ラヴェル(著)、広瀬順弘(訳). アナスタシア―消えた皇女. p. 130 
  4. ^ Phenix, Patricia (1999) Olga Romanov: Russia's Last Grand Duchess. Toronto: Viking/Penguin. ISBN 0-14-028086-3
ウィキメディア・コモンズには、オリガ・アレクサンドロヴナ に関連するカテゴリがあります。
第1世代
第2世代
第3世代
第4世代
第5世代
第6世代
第7世代
第8世代
第9世代
1キリル・ウラジーミロヴィチによって認定された。
2ウラジーミル・キリロヴィチ・ロマノフによって認定された。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /