コンテンツにスキップ
Wikipedia

リ ゚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。
この記事には複数の問題があります改善ノートページでの議論にご協力ください。
平仮名
文字
り゚
字源 に半濁点
Unicode U+308AU+309A
片仮名
文字
リ゚
字源 リに半濁点
Unicode U+30EAU+309A
言語
言語 ja
ローマ字
ヘボン式 Li
発音
種別
清音
かな
仮名

五十音撥音

濁点つき

半濁点つき

小書き

多音節

(ごと)
(ドモ)

踊り字

長音符

この表には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字や、画像化した文字が含まれています。

リ゚(り゚)とは、明治期に一部で用いられた仮名外来語のラ行音のうち、L音由来のものをR音由来のものから区別するために、前者に半濁点を添えたもの[1] [出典無効 ]

リ゚に関わる諸事項

脚注

  1. ^ "[東京築地活版製造所活版見本 - 国立国会図書館デジタルコレクション]". dl.ndl.go.jp. 2020年1月21日閲覧。
  2. ^ "半濁点付き発音仮名 - 世界の特殊文字ウィキ - SeeSaa Wiki(ウィキ)". 2020年1月21日閲覧。
  3. ^ "方言(たらまふつ)". 多良間村公式ホームページ (2021年3月12日). 2021年7月5日閲覧。
  4. ^ a b 「イ ゚」「リ ゚」琉球方言どう発音 音声録音、辞典づくり 継承へ表記統一の試み 」『朝日新聞』2016年9月17日、1面。
  5. ^ 古関千恵子 (2021年6月24日). "「り ゚」の発音は? 次世代につなぐ沖縄・多良間島の記憶". 朝日新聞デジタルマガジン&[and]. 2021年7月5日閲覧。

関連項目

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /