コンテンツにスキップ
Wikipedia

國學院大學

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Akinoniji (会話 | 投稿記録) による 2008年11月28日 (金) 02:12 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (戻す)であり、現在の版 とは大きく異なる場合があります。

Akinoniji (会話 | 投稿記録)による2008年11月28日 (金) 02:12時点の版 (戻す)
國學院大學
大学内の神殿
大学設置 1920年
創立 1882年
学校種別 私立
設置者 学校法人國學院大學
本部所在地 東京都 渋谷区 4-10-28
キャンパス 渋谷(東京都渋谷区)
横浜たまプラーザ(神奈川県横浜市青葉区)
学部 文学部
経済学部
法学部
神道文化学部
研究科 文学研究科
法学研究科
経済学研究科
法務研究科
ウェブサイト http://www.kokugakuin.ac.jp/
テンプレートを表示

國學院大學(こくがくいんだいがく、英語: Kokugakuin University)は、東京都 渋谷区 4-10-28に本部を置く日本私立大学1882年創立、1920年大学設置。大学の略称は國學院ないしは國大[1] 。ただし、表記は学生スポーツ等でマスメディアでは國學大(国学大)が使用されている。また、新字体(当用漢字)での「国学院大学」表記はマスメディアやスポーツ分野での旧字体の使用を認めない場合に主として使用されるが、公式文書等は旧字体表記を基本としている。ただし、たまプラーザキャンパスの建物の看板は東急田園都市線車内から視認できるように新字体で表現されている[要出典 ]エラー: タグの中に無用な文字が含まれていないか、{{要出典範囲}}と{{要出典}}を間違えていないかを確認してください。貼り付け年月は「date=yyyy年m月」、チップテキストに表示する文字列は「title=文字列」と指定してください。

概観

大学全体

神道の研究・教育機関であった皇典講究所(こうてんこうきゅうじょ)を母体とした大学で大学令によって大学として認可された最初の私立大学の一つである。

教育および研究

國學院大學には神社本庁神職の資格が取れる神職課程がある。大学でこの資格を取得できるのは國學院大學と皇學館大学だけである。

沿革

略歴

1882年に創設された皇典講究所が1890年に設立した国学系の学生養成機関である國學院を起源とする。1920年の大学令によって大学に昇格し、戦後は1948年に現行学制によって大学となる。

年表

  • 1882年11月 麹町区飯田町(現・千代田区 飯田橋)に皇典講究所が創設される。
  • 1890年7月 皇典講究所に教育機関として國學院が設置される。
  • 1890年9月 皇典講究所の夜間部に日本法律学校(後の日本大学)が開校する。
  • 1898年12月 日本法律学校が独立する。
  • 1904年4月 専門学校令による認可を得て専門学校に昇格、大学部を設置。
  • 1906年6月 私立國學院大學に改称する。
  • 1919年9月 國學院大學に改称する。
  • 1920年4月 大学令による大学に昇格する。
  • 1923年5月 渋谷氷川裏御料地に移転する。
  • 1927年 専門学校令により附属神職部を設置。高等師範部を4年制として一部・二部に分置
  • 1929年 神職部を神道部に改称
  • 1936年 神道部を4年制とする。
  • 1940年 興亜部を設置
  • 1944年 神道部・高等師範部・興亜部を合併し、3年制専門部とする。
  • 1946年1月 皇典講究所が解散。
  • 1947年4月 学部第二部を開設する。
  • 1948年4月 学制改革により新制大学となり新制文学部を開設する。
  • 1949年4月 新制文学部第二部を開設する。目白分校で授業を開始する。政治学部を設置。
  • 1950年4月 政治学部を政経学部に改組。
  • 1951年3月 旧制学部第一部・専門部を廃止する。
  • 1951年4月 政経学部第二部を開設する。大学院文学研究科修士課程を開設する。
  • 1951年5月 文学部神道研修別科を開設する。
  • 1953年3月 旧制第二部文学部を廃止する。目白分校での授業を撤退する。
  • 1953年4月 大学院文学研究科博士課程を開設する。1952年に合併した久我山学園の校地に分校を開設する。
  • 1955年1月 幼稚園教員養成所を開設する。
  • 1955年7月 日本文化研究所を設置する。
  • 1958年3月 久我山分校での授業を撤退する。
  • 1958年4月 神道専修科を神道学専攻科に改める。
  • 1958年7月 蓼科寮を開設する。
  • 1963年4月 法学部第一部を開設する。
  • 1965年4月 法学部第二部を開設する。
  • 1966年3月 政経学部第一部・第二部を廃止する。
  • 1966年4月 政経学部を改組し、経済学部第一部・第二部を開設する。
  • 1967年4月 大学院法学研究科修士課程を開設する。文学部第二部神道学科を開設する。八王子分校舎で授業を開始する。
  • 1968年4月 大学院経済学研究科修士課程を開設する。
  • 1969年4月 大学院法学研究科博士課程を開設する。
  • 1970年4月 大学院経済学研究科博士課程を開設する。
  • 1985年3月 八王子分校舎での授業を終了する。
  • 1985年4月 新石川校舎で授業を開始する。
  • 1991年9月 八王子分校舎を撤退する。
  • 1992年4月 第一部1・2年生の授業をたまプラーザキャンパス(旧・新石川校舎、及び横浜運動場)で開始する。
  • 1996年4月 文学部の一部が、第一部日本文学科・中国文学科・外国語文化学科に改組される。経済学部に第一部経済ネットワーキング学科・第二部産業消費情報学科を開設する。相模原キャンパスを開校する。
  • 2001年4月 法学部・経済学部に昼夜開講制を導入する。
  • 2002年4月 文学部神道学科を改組し、神道文化学部を開設する。
  • 2003年4月 渋谷キャンパスで120周年記念1号館が竣功する。
  • 2004年4月 専門職大学院法務研究科(法科大学院)を開設する。
  • 2004年7月 渋谷キャンパスで120周年記念2号館が竣功する。
  • 2005年4月 経済学部に経営学科を開設する。文学部日本文学科・史学科に昼夜開講制を導入する。
  • 2006年6月 渋谷キャンパスで若木タワーが竣功する。
  • 2007年10月 たまプラーザキャンパス図書館棟の耐震設計強度が建築士によって偽装された可能性が浮上、調査のため使用停止。
  • 2008年3月 渋谷キャンパスで学術メディアセンター(略称AMC)が竣工する。

基礎データ

所在地

横浜たまプラーザキャンパス

象徴

スクールカラー

校歌・応援歌

  • 國大小唄 - 作詞山田修七郎

教育および研究

組織

学部

  • 文学部
    • 日本文学科(昼夜開講制)
      • 日本文学専攻
      • 日本語学専攻
      • 伝承文学専攻
    • 中国文学科
      • 人文総合プログラム
      • 文学研究プログラム
      • 中国語教養プログラム
    • 外国語文化学科
      • 外国語コミュニケーションコース
      • 外国文化研究コース
    • 史学科(昼夜開講制)
      • 日本史学専攻
      • 西洋史学専攻
      • 東洋史学専攻
      • 考古学専攻
      • 歴史地理学専攻
    • 哲学科
      • 哲学・倫理学コース
      • 美学・芸術学コース
  • 経済学部
    • 経済学科
      • 経済の理論と歴史コース
      • 日本の経済と政策コース
      • グローバル経済コース
    • 経済ネットワーキング学科
      • 地球環境と開発コース
      • 地域経営と福祉コース
      • 情報メディアコース
    • 経営学科
      • マネジメントコース
      • 会計情報コース
  • 法学部
    • 法律学科
      • 法律専攻
      • 法律専門職専攻
      • 政治専攻
  • 神道文化学部
    • 神道文化学科(昼夜開講制)
      • 神道文化コース
      • 宗教文化コース

研究室(文学部)

  • 自然科学研究室
  • 外国語研究室
  • スポーツ・身体文化研究室
  • 教育学研究室
  • 考古学研究室
  • 博物館学研究室
  • 図書館学研究室
  • 書道研究室

大学院

専攻科

  • 神道学専攻科

別科

  • 別科神道学専修一類・二類


短期大学

  • 國學院短期大学
    • 国文学科
    • 総合教養学科
    • 幼児・児童教育学科
    • 専攻科(介護福祉)

附属機関

  • 研究所(平成19年4月より組織改編)
    • 研究開発推進機構
      • 研究開発推進センター
      • 日本文化研究所
      • 学術資料館
        • 考古学資料館部門
        • 神道資料館部門
      • 折口博士記念古代研究所
      • 校史・学術資産研究センター
      • 伝統文化リサーチセンター
      • 河野博士記念室
      • 武田博士記念室

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

運動部

  • いわゆる体育会運動部は國學院大學体育連合会(体連)を組織している。体育連合会には合氣道部・硬式野球部・少林寺拳法部・軟式野球部・モーターボート水上スキー部 ・居合道部・ゴルフ部・水泳部・バスケットボール部・ラグビーフットボール部・空手道部・サッカー部・吹奏楽部・バドミントン部・陸上競技部・キックボクシング部・射撃部・スキー部・バレーボール部・レスリング部・弓道部・柔道部・ソフトテニス部・フェンシング部・ローバースカウト隊・剣道部・重量挙げ部・卓球部・ボウリング部・ローラーホッケー部・硬式テニス部・準硬式野球部・ドリル競技部・ボクシング部・ワンダーフォーゲル部の35団体が加盟している。
  • 國學院大學硬式野球部東都大学野球連盟に加盟している。
  • スポーツ応援には國學院大學全學應援團が登場することもある。

文化部

  • 文化部は文化団体連合会(文連)を組織している。なかには国学院大学自治会(革マル派全学連)や若木祭実行委員会などと密接な活動を行っている部会もあるが、大多数の学生は過激派系セクトには関わってはいない。自治会の学生が学内で無断でポスターを貼ったり、授業前に演説、ビラ配りを行っているが、大学当局が注意、忠告をすることはほとんど無いため、不満を持つ関係者が少なくない。同団体のイデオロギーにより、新字体での表現を正式表記としている[要出典 ]エラー: タグの中に無用な文字が含まれていないか、{{要出典範囲}}と{{要出典}}を間違えていないかを確認してください。貼り付け年月は「date=yyyy年m月」、チップテキストに表示する文字列は「title=文字列」と指定してください。

大学関係者と組織

大学関係者組織

  • 卒業生や教員などのOB・OGのことを院友(いんゆう)と呼ぶ。また、院友会という同窓会組織があり、渋谷キャンパスには院友会館がある。ちなみに、同じ神道系大学である皇學館大学では、卒業生などのOB・OGを館友(かんゆう)と呼び、館友会という同窓会組織がある。なお、全国の神社の神職は院友か館友のどちらかであることが多い[要出典 ]エラー: タグの中に無用な文字が含まれていないか、{{要出典範囲}}と{{要出典}}を間違えていないかを確認してください。貼り付け年月は「date=yyyy年m月」、チップテキストに表示する文字列は「title=文字列」と指定してください。

大学関係者一覧

施設

横浜たまプラーザキャンパス中庭
横浜たまプラーザキャンパスの様子

キャンパス

渋谷キャンパス

横浜たまプラーザキャンパス

その他

  • 1995年新日本製鐵跡地へ相模原キャンパスを開設したが、2001年にほぼすべての校地を青山学院大学に売却。現在はテニスコートなどの施設がある程度で、サークルで使用されるほかは学生の利用はほとんどない。相模原キャンパスの建設には、かつて存在した八王子分校舎(1985 - 1991)の売却益で横浜市港北ニュータウン内に校地を取得したが、さらにこれを売却し資金を捻出した[要出典 ]エラー: タグの中に無用な文字が含まれていないか、{{要出典範囲}}と{{要出典}}を間違えていないかを確認してください。貼り付け年月は「date=yyyy年m月」、チップテキストに表示する文字列は「title=文字列」と指定してください。


対外関係

他大学との協定

姉妹校

  • 学校法人日本大学
    皇典講究所の夜間に日本大学の前身である日本法律学校が創設されたという経緯がある。また、國學院大學学長が代わった際や日本大学総長・理事長が代わった際には相手の大学へ挨拶に行くという行事があり、お互い姉妹関係にあることを認めている。

関係校

栃木に所在する以下の学校法人および教育機関は、國學院大學を名乗っているものの現在は國學院大學から独立しており、別学校法人の運営となっている。

附属学校

脚注

  1. ^ 國學院大學応援歌の歌詞に「國大」表記があるほか、國大音頭國大小唄などといった使用方法がある。

公式サイト

設置校
大学
短期大学部
高等学校
中学校・高等学校
幼稚園
廃止校
関係校
学校法人國學院大學栃木学園
姉妹校
学校法人日本大学
学部
大学院
学術
体育会
キャンパス
関連施設
歴史
関連項目
設置計画のあった教育機関
カテゴリ カテゴリ
帝国大学令施行前
1877年以前
1877年
1880年
1883年
帝国大学
1886年
1897年
1907年
1911年
1918年
1924年
1928年
1931年
1939年
両大戦間期
1919年
1920年
1921年
1922年
1923年
1924年
1925年
1926年
1928年
1929年
1932年
第二次世界大戦開始後
1939年
1940年
太平洋戦争
1942年
1943年
第二次世界大戦終結後
1946年
1947年
1948年
カテゴリ カテゴリ

Template:東京12大学広報連絡協議会

画像提供依頼 :{{{1}}} (必要とする画像の説明を明記してください)画像提供をお願いします。(テンプレートを貼り付けた年月を date=yyyy年m月 と指定してください)

この項目は、ウィキプロジェクト 大学テンプレートを使用しています。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /