漆山又四郎
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2025年2月16日 (日) 11:26; 133.3.201.24 (会話) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC)
133.3.201.24 (会話)による2025年2月16日 (日) 11:26時点の版
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
(1873年01月06日) 1873年 1月6日 日本の旗 日本 山形県 置賜郡 |
死没 | 1948年 8月5日 (1948年08月05日)(75歳没) |
学問 | |
研究分野 | 漢学・国文学・書誌学 |
テンプレートを表示 |
漆山 又四郎(うるしやま またしろう、1873年 1月6日 - 1948年 8月5日)は、日本の書誌学者、漢学者、国文学者。号は「天童」。
経歴
[編集 ]1873年(明治6年)、山形県 置賜郡で生まれた。幸田露伴に師事して小説家をめざすが、漢文学者として名を残し、第一次『露伴全集』の編纂に携わった。
また上田秋成『春雨物語』の稿本、いわゆる漆山本の所持者であった。
著作
[編集 ]- 著書
- 訳注・校
- 『陶淵明集』訳註、岩波文庫 1928
- 『杜詩』訳註、岩波文庫 1929
- 『唐詩選』李攀竜編、訳註、岩波文庫 1931
- 『李太白詩選』訳註、岩波文庫、1932-1933
- 『李長吉詩集』訳註、東明書院 1933
- 『雨月物語・春雨物語』(現代語訳国文学全集 24) 非凡閣 1936
- 『三体詩』周弼編 訳註 奎光書院 1936
- 『義経記』(現代語訳国文学全集 18巻 上) 非凡閣 1937
- 『曽我物語』(現代語訳国文学全集 18巻 下) 非凡閣 1938
- 『訳文大日本野史』(全4巻) 飯田忠彦共註、春秋社 1943-1944
- 『遊仙窟』張文成著、訳註、岩波文庫 1949
- 『春雨物語 漆山本』上田秋成著、校訂、岩波文庫 1950
参考
[編集 ]- 「日本近代文学大事典」講談社
- 古典籍総合データベース
- 著作CiNii