南綾瀬町
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2025年1月25日 (土) 00:17; QueueBot (会話 | 投稿記録) による版 (BOT: Category:東京府の市町村 (廃止)からCategory:東京府の廃止市町村へ変更 (議論場所) (ID: 01JJDCG2VVZ9RGPH5NVNHBYKPT))(日時は個人設定で未設定ならUTC)
QueueBot (会話 | 投稿記録)による2025年1月25日 (土) 00:17時点の版 (BOT: Category:東京府の市町村 (廃止)からCategory:東京府の廃止市町村へ変更 (議論場所) (ID: 01JJDCG2VVZ9RGPH5NVNHBYKPT))
みなみあやせまち 南綾瀬町 | |
---|---|
廃止日 | 1932年 10月1日 |
廃止理由 |
編入合併 新宿町、本田町、亀青村、南綾瀬町、金町、水元村、奥戸町 → 東京市葛飾区 |
現在の自治体 | 葛飾区(一部足立区) |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本の旗 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 東京府 |
郡 | 南葛飾郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
19,406人 (国勢調査、1930年) |
隣接自治体 | 南葛飾郡本田町、隅田町、亀青村、南足立郡 千住町、綾瀬村、東渕江村 |
南綾瀬町役場 | |
所在地 | 東京府南葛飾郡南綾瀬町大字下千葉 |
座標 | 北緯35度44分50秒 東経139度49分41秒 / 北緯35.74725度 東経139.82808度 / 35.74725; 139.82808 座標: 北緯35度44分50秒 東経139度49分41秒 / 北緯35.74725度 東経139.82808度 / 35.74725; 139.82808 |
ウィキプロジェクト | |
テンプレートを表示 |
南綾瀬町(みなみあやせまち)とは、東京府 南葛飾郡にかつて存在した町である。現在の葛飾区の西北部に位置していた。葛飾区立南綾瀬小学校等にその名をとどめる。
沿革
[編集 ]- 1889年(明治22年)5月1日 - 町村制の施行に伴い、上千葉村、小菅村、小谷野村、柳原村の全域と、以下の5村の各一部が合併して南綾瀬村が発足(カッコ内は残部の編入先)。
- 1928年(昭和3年)11月1日 - 南綾瀬村が町制施行して南綾瀬町となる。
- 1932年(昭和7年)10月1日 - 南葛飾郡全域が東京市 に編入。南綾瀬町の区域は葛飾区 となる。
- 1934年(昭和9年)6月1日 - 葛飾区柳原町全域と小谷野町の一部(荒川放水路以南)が足立区に編入される。
交通
[編集 ]鉄道
[編集 ]現在の地名
[編集 ]お花茶屋、東堀切、小菅、西亀有一丁目、二丁目、三丁目、堀切四丁目、五丁目、六丁目、七丁目、八丁目(いずれも大体の範囲)
足立区柳原一丁目、二丁目
関連項目
[編集 ] スタブアイコン
この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。