伊豆村
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2025年1月25日 (土) 00:05; QueueBot (会話 | 投稿記録) による版 (BOT: Category:東京都の市町村 (廃止)からCategory:東京都の廃止市町村へ変更 (議論場所) (ID: 01JJDC9RSGH3HMQFZVX77SJXZC))(日時は個人設定で未設定ならUTC)
QueueBot (会話 | 投稿記録)による2025年1月25日 (土) 00:05時点の版 (BOT: Category:東京都の市町村 (廃止)からCategory:東京都の廃止市町村へ変更 (議論場所) (ID: 01JJDC9RSGH3HMQFZVX77SJXZC))
いずむら 伊豆村 | |
---|---|
廃止日 | 1946年10月1日 |
廃止理由 |
新設合併 伊豆村、神着村、伊ヶ谷村 → 三宅村 |
現在の自治体 | 三宅村 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本の旗 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 東京都 三宅支庁 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
840人 (国勢調査、1940年) |
隣接自治体 | 神着村、伊ヶ谷村 |
伊豆村役場 | |
所在地 | 東京都伊豆村 |
座標 | 北緯34度06分53秒 東経139度30分04秒 / 北緯34.11461度 東経139.50103度 / 34.11461; 139.50103 座標: 北緯34度06分53秒 東経139度30分04秒 / 北緯34.11461度 東経139.50103度 / 34.11461; 139.50103 |
ウィキプロジェクト | |
テンプレートを表示 |
伊豆村(いずむら)とは、東京都 三宅支庁管内にかつて存在した村である。三宅村の地名として現存する。
地理
[編集 ]歴史
[編集 ]沿革
[編集 ]- 1923年(大正12年)10月1日 - 伊豆諸島への島嶼町村制の施行に伴い、伊豆村が単独で村制施行し伊豆村発足。大島島庁管轄。
- 1926年(大正15年) - 大島島庁が島庁廃止に伴い大島支庁に改組。
- 1940年(昭和15年)4月1日 - 伊豆諸島の島嶼町村制が普通町村制に移行。
- 1943年(昭和18年) - 三宅支庁管轄に変更。
- 1954年(昭和29年)10月1日 - 伊豆村は神着村、伊ヶ谷村とともに合併し、三宅村 が発足。同日伊豆村廃止。
変遷表
1868年 以前 |
大正12年 10月1日 |
昭和21年 10月1日 |
現在 | |
---|---|---|---|---|
伊豆村 | 伊豆村 | 三宅村 | 三宅村 |
交通
[編集 ]港湾
[編集 ]- 大久保港
参考文献
[編集 ]- 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 13 東京都』、角川書店、1978年、ISBN 4040011309
- 日本加除出版株式会社編集部『全国市町村名変遷総覧』、日本加除出版、2006年、ISBN 4817813180
関連項目
[編集 ] スタブアイコン
この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。