コンテンツにスキップ
Wikipedia

内藤政樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年9月18日 (水) 15:47; Jingle1984 (会話 | 投稿記録) による版 (元文一揆のリンク先がお笑いコンビ「ブラックパイナーSOS」の内藤 正樹の項目になっていたため、一旦リンクを解除しました。)(日時は個人設定で未設定ならUTC)

Jingle1984 (会話 | 投稿記録)による2024年9月18日 (水) 15:47時点の版 (元文一揆のリンク先がお笑いコンビ「ブラックパイナーSOS」の内藤 正樹の項目になっていたため、一旦リンクを解除しました。)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"内藤政樹" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2019年3月)
 
内藤政樹
内藤政樹像(延岡市教育委員会蔵)
時代 江戸時代中期
生誕 元禄16年10月29日(1703年 12月7日)[1]
死没 明和3年9月24日(1766年 10月27日)[1]
官位 従五位下 備後守
幕府 江戸幕府
主君 徳川吉宗家重
陸奥 磐城平藩主→日向 延岡藩
氏族 内藤氏
父母 :内藤義英:不詳
養父:内藤義稠
兄弟 政樹菊姫松平信岑継室
政尭三浦明次継室ら
養子:政陽
テンプレートを表示

内藤 政樹(ないとう まさき)は、江戸時代中期の大名陸奥国 磐城平藩の第6代藩主 [1] 日向国 延岡藩の初代藩主[1] 官位従五位下備後守。延岡藩内藤家宗家6代。

略歴

[編集 ]

磐城平藩世嗣だった内藤義英(露沾)の長男[1] 。父・義英は祖父・内藤義概によって廃嫡され、政樹が生まれた当時は江戸で隠居生活をしていた。享保3年(1718年)に先代藩主・内藤義稠が22歳で嗣子もなく早世したため、義英の子である政樹が跡を継いだ。しかし若年のため、しばらくは松尾芭蕉からも才能を認められるほどの優れた俳人でもあった義英が藩政を後見することとなった。

翌年正月、政樹の新藩主就任祝いとして、松賀族之助松賀孝興親子から饅頭が献上された。これを怪しんだ義英が饅頭を犬に食わせてみたところ、たちまち犬は死んでしまった。若年の藩主のもとで藩政を牛耳り、あわよくば藩主の座をも狙っていたものの、政樹の後見人としてかつての政敵であった義英がいる以上、それは不可能であると判断した松賀が、政樹の毒殺を謀ったものといわれる。

義英は松賀族之助・孝興親子とその一派を全て捕らえた。取り調べの結果、主犯は老齢の族之助自身ではなく、息子の孝興であると判明した。義英は孝興を投獄し(のち獄死)、族之助とその孫の松賀稠次に対し永蟄居を命じた上、松賀家を断絶処分とした。さらに、松賀親子の腹心島田理助をも処刑するなどの厳しい処断を下した。こうして、延宝8年(1680年)から始まった(実際の騒動の始まりはこの年以前からともいわれる)一連の政治的混乱(小姓騒動)は完全に沈静化した。 その後、義英は再び俳句に専念したため、政樹が藩主として親政を行なうようになる。

元文百姓一揆

[編集 ]

当時の磐城平藩では小姓騒動の混乱に加え、松賀一派の悪政による重税で苦しめられ、洪水や凶作などの天災に見舞われた領民の不満が蓄積し、藩財政も破綻していた。このため、元文3年(1738年)9月に元文百姓一揆と呼ばれる大規模な百姓一揆が発生した。この一揆では2万人もの群衆が城下に押し入って役宅や町役所を破壊したりしたが、藩主の政樹ら藩側は百姓側の要求を退け、指導者28人を捕らえてそのうち7人を鎌田河原で処刑した。しかし、この百姓一揆発生などの懲罰として延享4年(1747年)、日向国延岡に転封とされた。なお、陸奥国磐城平から日向国延岡への転封は、江戸時代を通じて最も長距離の大名の転封である。転封先では三福寺を藩主家の菩提寺とした。

宝暦6年(1756年)、養嗣子の政陽に家督を譲って隠居した。明和3年(1766年)、64歳で死去した[1]

系譜

[編集 ]

父母

子女

養子

脚注

[編集 ]

関連作品

[編集 ]
内藤氏磐城平藩6代藩主 (1718年 - 1747年)
鳥居家
内藤家
井上家
安藤家
内藤氏延岡藩初代藩主 (1747年 - 1756年)
高橋家
有馬家
三浦家
牧野家
内藤家

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /