千家
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2024年7月19日 (金) 01:46; Cewbot (会話 | 投稿記録) による版 (切れたアンカーリンクを修復: 2024年07月19日 #藤原関氏→関氏#藤原姓関氏)(日時は個人設定で未設定ならUTC)
概要
[編集 ]千利休の祖父である田中千阿弥(新田 里見系 田中氏の一族)の名を取り、千姓としたとされている。しかし、これは「千利休由緒書」の著者である江岑宗左(利休の曾孫)が初出とされるものであり、利休在命の時代にはその史料が見当たらないため、確証性はない。
利休死後は本家の堺千家を子の千道安が継いだが、道安没後に断絶。
利休の養子であり娘婿である千少庵の子、千宗旦の系統から三千家(表千家・裏千家・武者小路千家)が出た。この三家は現在まで続いている。
系図
[編集 ]千家系図
凡例 1) 実線は実子、点線(縦)は養子、点線(横)は婚姻関係。 2) 構成の都合で出生順より組み替え。
康隆 利休 水落宗恵 宗巴 女 久田実房
宗拙 一翁宗守 江岑宗左 くれ 仙叟宗室 宗全 良休宗左
真伯宗守 原叟宗左[※(注記) 3] 泰叟宗室 宗悦 宗玄(分家)
堅叟宗守[※(注記) 4] 天然宗左 竺叟宗室 一燈宗室 竺叟宗室 宗渓 宗参 宗渓
全道宗守 祥翁宗左 柏叟宗室 仁翁宗守 宗与[※(注記) 9] 慶三[※(注記) 10]
聴松宗守 敬翁宗左 直叟玄室[※(注記) 13] 宗也 聴松宗守 宗有[※(注記) 14]
徳翁宗守[※(注記) 15] 無盡宗左 鉄中宗室 宗也 宗円
明史 宗員
(裏千家)
脚注
[編集 ]参考文献
[編集 ]- 系譜参考文献
- 川口素生『千利休101の謎』PHP研究所、2009年。 ISBN 978-4-569-67299-1。
- 茶の湯文化学会『講座 日本茶の湯全史 第2巻 近世』思文閣出版、2014年、p. 182。 ISBN 978-4-7842-1697-0。