コンテンツにスキップ
Wikipedia

近畿大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。I am slow!? (会話 | 投稿記録) による 2009年10月19日 (月) 18:21 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎その他 )であり、現在の版 とは大きく異なる場合があります。

I am slow!? (会話 | 投稿記録)による2009年10月19日 (月) 18:21時点の版 (→‎その他 )
近畿大学
近畿大学東大阪キャンパス(2006年1月8日)
大学設置 1943年
創立 1925年
学校種別 私立
設置者 学校法人近畿大学
本部所在地 大阪府東大阪市小若江3-4-1
学生数 38,857
キャンパス 本部(大阪府東大阪市)
農学部(奈良県奈良市)
医学部(大阪府大阪狭山市)
生物理工学部(和歌山県紀の川市)
工学部(広島県東広島市)
産業理工学部(福岡県飯塚市)
学部 法学部
経済学部
経営学部
文芸学部
理工学部
薬学部
農学部
医学部
生物理工学部
工学部
産業理工学部
総合社会学部(2010年4月新設予定)
研究科 法学研究科
経済学研究科
商学研究科
文芸学研究科
総合理工学研究科
薬学研究科
農学研究科
医学研究科
生物理工学研究科
システム工学研究科
産業技術研究科
法務研究科
ウェブサイト http://www.kindai.ac.jp/
テンプレートを表示

近畿大学(きんきだいがく、英語: Kinki University)は、大阪府東大阪市小若江3-4-1に本部を置く日本私立大学1925年創立、1943年大学設置。大学の略称は近大(きんだい)または近畿大(きんきだい)。

概観

大学全体

近畿大学は、衆議院議員であった世耕弘一が、学長・校長を務めていた大阪専門学校大阪理工科大学を合併して設立された。2005年6月に格付投資情報センターから「AA-」の財務格付けを取得した。

教育目標

近畿大学は創立者である世耕弘一が唱えていた「人に愛され、信頼され、尊敬される人の育成」をそのまま教育目標としている。

2009年9月17日には、東大阪市の本部キャンパス内の中央図書館に、創立者の世耕弘一の掲げた同学の建学精神である、「実学教育と人格の陶冶」を継承しつつ、形あるものとして後世に残し伝えていく、と言うことを目的とした展示施設「不倒館」が設置された。

教育および研究

農学部・水産研究所関連

  • 水産研究所は世界初となるマグロ完全養殖に成功しており、プロジェクトX〜挑戦者たち〜をはじめ多くのマスコミに取り上げられている。2007年12月より、人工孵化したクロマグロの稚魚を、養殖業者に販売する事業も行われている。また、関連の大学ベンチャー企業「アーマリン近大」を通じて、大学独自ブランドの「近大マグロ」としても販売されている。
  • 水産研究所ならびに大学院農学研究科は、2002〜2007年度まで文部科学省「21世紀COEプログラム」クロマグロ等の魚類養殖産業支援型研究拠点に採択されていた。また、水産研究所を中核として、2008年度からは文部科学省「グローバルCOEプログラム」クロマグロ等の養殖科学の国際教育研究拠点に採択されている。
  • 水産研究所の新宮実験場(和歌山県 新宮市)では2008年度より、チョウザメの稚魚を養殖し、アーマリン近大を通じ「近大キャビア」(チョウザメの卵の塩漬け)として、試験的に生産・販売している。同年度は、生後14年目の雌3匹(全長105〜123センチ、重さ10.7〜13キロ)から計5.5キロ採卵し、100個限定で販売、味も好評と言うことで完売となった。これまでに生後12年から14年の成魚約120匹を養殖してきたが、2009年6月下旬からは、新たに300匹の稚魚を追加購入して飼育を始めた。関係者は「このまま販売を続けると、現在飼育している個体では足りなくなるため、10年先を見越して補充することにした。餌と飼育方法を研究して10年ほどで採卵できるようにしたい」と話している。
  • 2009年7月29日に水産研究所は、オーストラリアの養殖関連企業「クリーン・シーズ・ツナ」社との共同研究で、世界で初めてミナミマグロの人工孵化から稚魚サイズまでの飼育(種苗生産)に成功したと発表した。これは、グリーン・シーズ・ツナ社単独では実現できなかったミナミマグロの飼育を、クロマグロの完全養殖に成功した水産研究所との共同研究により成し遂げたものである。

その他

  • 2005年、『受容体型細胞表面タンパク質と、そのシグナル伝達系を標的とした医薬品開発(研究代表者:近畿大学薬学研究科・益子高)』が文部科学省平成17年度私学学術研究高度化推進事業(17文科高第404号)に採択された[1] 。益子高細胞生物学研究室ホームページ上で活動状況に概要・学術フロンティア構想調書・共同研究プロジェクト調書を公開した。
  • 生物理工学部と先端技術総合研究所はマンモス復活プロジェクトロシアおよび岐阜県と共同で進めている。2009年1月8日に近畿大学と岐阜県畜産研究所の研究チームは、このプロジェクトで活用されたクローン技術を応用して、1993年に亡くなった飛騨牛の元祖と言われる「安福号」の冷蔵保存された精巣から、生き残った細胞を培養・増殖させて、同じ遺伝子を持つクローン牛を誕生させる事に成功したと発表した。
  • 2005年7月より、大学院の総合理工学研究科・理学専攻「遺伝カウンセラー養成課程」が、文部科学省科学技術振興調整費「新興分野人材養成プログラム」として、京都大学大学院の「遺伝カウンセラー・コーディネータユニット」との合同プログラムの形で、5ヵ年受託事業に採択された。
  • 2008年11月に京都大学と共同で、シックハウス症候群の原因とされる、ホルムアルデヒドなどの有害物質を吸収する働きを持つ細菌の遺伝子を組み込んだ植物の開発に成功した。将来的には観賞植物等への応用も期待されている。
  • 理工学部は、飲料工場から大量に廃棄処分されるコーヒーや茶葉の「かす」を原料として、製鉄や鋳造の工程に使用できる植物由来固形燃料(バイオコークス)を量産するための装置開発を、三菱重工業とともに進めている。2008年4月22日には、北海道 恵庭市の「近畿大学資源再生研究所」内に、実証実験などを行う研究施設「近畿大学バイオコークス量産実証実験センター」が新設された。このプロジェクトは、独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業にも採択されている。なお、このプロジェクトを北海道内でも告知するため、同年3月20日より札幌ドームのバックネット下1塁側寄りフェンスに設置された回転式広告に、「環境にやさしい新エネルギー、バイオコークス:近畿大学」の広告を掲示している。2008年7月16日には、日本コカコーラグループより提供された茶かすより生産されたバイオコークスを、豊田自動織機東知多工場内の自動車部品鋳造用大型炉の燃料の一部に試験的に使用し、石炭コークスの使用を約11.4%削減させる効果を確認した。
  • 2008年6月18日より、近畿大学の学生が缶のデザインをしたキリンビール発泡酒麒麟淡麗〈生〉」の大阪府下限定品、「おおきに大阪!キリンで元気!デザイン缶」(350ミリリットル・約2万ケース)が販売された。これは発売10周年を迎えた同商品が、全国都道府県の中で大阪の出荷量が一番多い(2007年同社内県別実績)ことから、「大阪の皆さまへの感謝の気持ちを込めて発売する」と言う同社の企画に近畿大学が協力したものである。同社と近畿大学の産学連携の一環として、缶のデザインを地元・大阪の大学の中でも、デザイナーや画家などクリエーティブ系の将来を考える学生が多く在籍するとされる、文芸学部芸術学科の学生達に、大阪の食を代表する「たこ焼き」をテーマにしたデザインを募集したものである。寄せられた作品の中から、今年4月に同社サイト上でデザインコンテストを実施した結果、最多票を獲得した「大阪城通天閣HEP FIVE観覧車を背景に、大阪名物のたこ焼きを大胆に配置した元気あふれるデザイン」(同社)が採用された。同日には、近畿大学と地域交流の面で協定を結んでいる、八尾市のショッピングセンター「アリオ八尾」で、発売記念イベントも行われた。
  • 2009年2月25日、近畿大学は、大学医学部の法医学教室への導入としては日本初となる、変死体の死因究明に役立てる「死亡時画像診断」(AI:「オートプシー・イメージング(Autopsy Imaging)」)システムを、同学医学部に導入したと発表した。同システムは、死亡者専用のCT(コンピュータ断層撮影)装置の画像を立体化処理してモニターに映し、メスで遺体を傷つけない非破壊検査が解剖の前段階で可能で、全身を3ミリ間隔で輪切りにした画像を約3分間で600枚撮影し、体の奥深くの出血なども発見できるという。同学医学部の巽信二主任教授は「将来はすべての変死体にAIを実施し、より公正で客観的な死因究明を可能にしたい。5月に始まる裁判員制度でも視覚効果を活用したわかりやすい判断材料を法廷に提供できるだろう」と話している。


沿革

略歴

1925年に日本大学は大阪府中河内郡 彌刀村(現・東大阪市)にて日本大学大阪専門学校を設置。1939年に大阪専門学校は日本大学から独立。1949年には新学制に伴い、1943年設立の大阪理工科大学と合併、近畿大学として設立された。

年表

基礎データ

所在地

象徴

  • 校章・学園章は、学園花であるの花をイメージしたものである。これは「梅花霜雪を経て開く」=自然の厳しさをへて、春いちばんに品格高き花が咲きひらく、と言う思いを梅の花弁で象徴したものある。また、五つの花弁と中心の花芯によって、大学の「大」と言う文字と、「人」そのものを表現したものとしている。これは大学の現在、及び未来に向かっての存在と位置をかたどる、と言う意味が込められている。そして、花弁の一部がやや離れているのは、未来志向に基づく内面の未完、さらに充溢、完熟をめざし向かう形姿を表しており、それらの思いは一本の強い線で貫かれている、と言う事を表現している。
  • 校歌は世耕弘一作詞樋口昌道作曲。
  • その他応援歌として近大節、勝利の歌などがある。

教育および研究

組織

学部

  • 法学部
  • 経済学部
    • 経済学科
    • 国際経済学科
    • 総合経済政策学科
  • 経営学部
    • 経営学科
      • 企業経営コース
      • ITビジネスコース
    • 商学科
      • マーケティング戦略コース
      • 国際ビジネスコース
        • 貿易分野専攻
        • ファイナンス分野専攻
        • 観光・サービス分野専攻
    • 会計学科
    • キャリア・マネジメント学科
  • 文芸学部
    • 文学科
    • 芸術学科
    • 文化学科
    • 英語多文化コミュニケーション学科
  • 総合社会学部(2010年4月・東大阪(本部)キャンパスに新設予定)
    • 総合社会学科
      • 社会・マスメディア系専攻
      • 心理系専攻
      • 環境系専攻

2009年7月9日に近畿大学は、総合社会学部のシンボルキャラクターとして、アメリカで人気のドールキャラ「ブライス」を起用したと発表した。同学によると、ブライスの特徴である「瞳」を通じて、「複雑化する社会を総合的に理解し、対処できる人材の育成を目指し、そのための基礎力として、たくましく、正しく社会を見つめる視点を重視する」と言う同学部の理念を重ねたものである、としている。 また同日には、同学部の客員教授として、イーデス・ハンソン浜美枝などが就任する予定である事も発表した。

  • 理工学部
    • 理学科
      • 数学コース
      • 物理コース
      • 化学コース
    • 生命科学科
    • 応用化学科
    • 機械工学科
      • 機械工学コース
      • 知能機械システムコース
      • 機械デザインコース
    • 電気電子工学科
      • 情報・通信コース
      • エネルギー・環境コース
      • 総合エレクトロニクスコース
    • 情報学科
      • 情報システムコース
      • 情報メディアコース
    • 社会環境工学科
      • 建設設計コース
      • 環境計画コース
    • 建築学科
      • 建築システムコース
      • 建築デザインコース
  • 薬学部
    • 医療薬学科
    • 創薬科学科
  • 農学部(奈良・奈良)
    • 農業生産科学科
    • 水産学科
    • 応用生命化学科
    • 食品栄養学科
    • 環境管理学科
    • バイオサイエンス学科
  • 生物理工学部(和歌山・紀の川)
    • 生物工学科
    • 電子システム情報工学科
    • 知能システム工学科
    • 遺伝子工学科
    • 生体機械工学科
  • 医学部(大阪・大阪狭山)
    • 医学科
  • 工学部(広島・東広島)
    • 生物化学工学科
      • 生物化学コース
      • 化学環境コース
    • 機械工学科
      • 機械応用コース
      • 機械設計コース
    • 知能機械工学科
      • 自動車・機械工学コース
      • ロボット・メカトロニクスコース
    • 電子情報工学科
      • 電子工学コース
      • 情報工学コース
    • 情報システム工学科
    • 建築学科
      • 建築学コース
      • インテリアデザインコース
  • 産業理工学部(福岡・飯塚)
    • 生物環境化学科
    • 電気通信工学科
    • 建築・デザイン学科
    • 情報学科
    • 経営ビジネス学科


大学院

短期大学部

附属機関

医学部附属病院
  • 研究所
    • 水産研究所
    • 附属農場
    • 原子力研究所
      1960年(昭和35年)に、原子力に関する研究・教育を目的とする全学共同利用研究所として設立。近畿大学原子炉(UTR-KINKI)は、同年8月に設置が認可され、翌年1961年(昭和36年)11月11日に臨界に到達し(熱出力0.1W)、我が国最初の民間原子炉・大学原子炉として運転を開始した。現在も日本国内の私立大学で、自前の原子炉を所有しているのは、近畿大学だけである。
    • 分子工学研究所
    • 理工学総合研究所
    • 産業・法律情報研究所
    • 人権問題研究所
    • 国際人文科学研究所
    • 民俗学研究所
    • 薬学総合研究所
    • 国際人文科学研究所
    • 日本文化研究所
    • 資源再生研究所
    • 先端技術総合研究所
    • 工業技術研究所
    • ライフサイエンス研究所
    • 東洋医学研究所
    • 腫瘍免疫等研究所
  • 図書館
    • 中央図書館
    • 農学部図書館
    • 医学部図書館
    • 生物理工学部図書館
    • 工学部図書館
    • 産業理工学部図書館
  • 医学部附属機関

関連会社

近畿大学の各学部・研究所の研究成果を社会に還元・提供する目的で、下記の大学発ベンチャー各社が設立・運営されている。

ジーンコントロール

  • 2002年11月、飼料大手でバイオ部門を持つ日本農産工業と共同で設立。同学にとって、企業と共同設立した大学発ベンチャー企業の第一号。同学先端技術総合研究所と日本農産工業の共同事業として、再生医療遺伝子治療、新薬開発に利用される、"特定の遺伝子操作を施したマウス"の受託生産・開発・販売を行っている。

アーマリン近大

  • 2003年2月、同学水産研究所が研究・養殖した魚を、「近大ブランド魚」として販売する目的で設立。同研究所が展開してきた養殖の生産技術や販売事業を礎に、世界で初めて完全養殖に成功したクロマグロ(「近大マグロ」)をはじめ、マダイシマアジカンパチトラフグなどの成魚や、「クエ鍋セット」などの加工食品を販売している。

ア・ファーマ近大

  • 2004年、同学薬学部・農学部・生物理工学部・附属農場・東洋医学研究所が連携して進めている「かんきつ類薬用研究開発プロジェクトチーム」を母体として、食品などの製造・販売を行う大学発ベンチャーとして設立。薬学部を中心とするグループが、早摘みの青みかんポリフェノールの一種「ヘスペリジン」が多量に含まれることを発見し、サプリメント(商品名「ブルーヘスペロン・キンダイ」)として、製造・販売している。

ア・アトムテクノル近大

  • 2005年、同学原子力研究所を中心に、放射線計測機器や医療機器等の開発と販売を行う千代田テクノルと共同で設立。原子力・放射能の平和利用の推進を旨とし、各種サンプル試料の放射能、化学成分、細菌等の測定・分析業務や、医療、健康、環境、エネルギー関連分野の調査やコンサルティング業務を行っている。


研究

21世紀COEプログラム

  • 採択2件
  • 2002年
生命科学
食資源動物分子工学研究拠点
  • 2003年
学際・複合・新領域
クロマグロ等の魚類養殖産業支援型研究拠点

グローバルCOEプログラム

  • 2008年
学際・複合・新領域
クロマグロ等の養殖科学の国際教育研究拠点


学生生活

学園祭

本部キャンパスでは毎年11月に「生駒祭」と呼ばれる学園祭が行われる。なお、近年から生駒祭の期間を利用して、近畿大学数学コンテスト [2]も開催されており、全国から数学好きが集って腕を競う。その他のキャンパスで行われている学園祭は以下の通り。

  • 医学部キャンパス
    • 金剛祭
  • 農学部キャンパス
    • 農学部祭(飛鳥祭)
  • 生物理工学部キャンパス
    • きのくに祭
  • 工学部キャンパス
    • うめの辺祭 - 工学部のキャンパスが完全統合した2001年より。(2000年までは九嶺祭)
  • 産業理工学部キャンパス
    • 柏の森祭

体育会・文化会

  • 近大の公式団体は体育会か文化会に所属している。(自治会、学生部会を除く)
  • どちらにも所属しない独立団体として認められているのは、応援部、吹奏楽部、英字新聞会、新聞会、赤十字奉仕団中央執行委員会である。これらは近大の規範となるよう活動を目指し、学生に還元できる特殊な団体である。
  • また放送局(K.B.S)は附属施設として位置づけられている。

体育会

  • 空手道部は本部と工学部にそれぞれ設置されている。本部は近畿大学体育会空手道部として関西学生空手道連盟に、工学部は近畿大学工学部体育会空手道部として中四国学生空手道連盟に所属している。2005年度の第49回全日本大学空手道選手権大会では、本部と工学部の間で決勝戦が争われ、本部が2年ぶり8度目の優勝を果たした。また学生連盟所属としては、産業理工学部学友会空手道部があり、全九州学生空手道連盟に所属している。
  • 近畿大学ラグビー同好会ドルフィンズは、2007年と2008年の2年連続で、東西学生クラブ対抗試合に、西日本代表として出場した。

学費

初年度(2008年度)

法126万7300円、経136万7400円、営126万7400円、文芸、理工162万1500円、工156万9500円、産業理工143万4500円、生物理工、農161万9500円、薬215万1700円、医680万4500円 (学部同窓会費、1000円〜4000円別途)

(注記)同じ学部で差が有る場合、金額の高い方を明記。

大学関係者と組織

大学関係者一覧

施設

キャンパス

[icon]
この節の加筆が望まれています。

近畿大学本部キャンパス

  • 使用学部:法学部、経済学部、経営学部、文芸学部、理工学部、薬学部、総合社会学部(2010年4月新設予定)
  • 使用研究科:大学院法学研究科、商学研究科 、経済学研究科、総合理工学研究科、薬学研究科、文芸学研究科、法務研究科
  • 使用附属施設:大学本部など。
  • 最寄り各駅(大学西門)

近畿大学の公式サイト・大学案内などでは「本部キャンパス」あるいは「東大阪キャンパス」と呼称している。本部キャンパスは赤レンガの校舎が多く、多くの樹木に囲まれている。また、情報処理教育棟(愛称KUDOS)、B館(法科大学院・経済学部)、A館(文芸学部)等の校舎・施設群は、東門から旧大阪中央環状線を挟んで向かい側に立地する。これらの校舎・施設群を「Eキャンパス」と呼称する。Eキャンパスは本部キャンパスを構成する一部といえる。

このEキャンパスを利用する学生の大半は経済学部生と文芸学部生、そして情報処理教育棟を利用するこれら以外の学生であるが、旧大阪中央環状線は比較的、終日交通量が多い道路であるのにも関わらず横断歩道のみしかなく、授業の合間は両キャンパスを往来する学生で付近は混雑する。また本部キャンパスにいくつかある食堂等はEキャンパスにはないが、2010年にはEキャンパスにも、コンビニと食堂等を新たに開設する予定である。

赤レンガの凱旋門(西門)がキャンパスのシンボル。また地元ではクリスマスシーズン恒例のイルミネーションが有名になりつつある。

農学部キャンパス

  • 使用学部:農学部
  • 使用研究科:大学院農学研究科
  • 使用附属施設:Stub
  • 最寄り駅:近鉄奈良線富雄駅下車、バス約10分

キャンパス名称は正式には学部名称を使用しているが、近畿大学内の通称として奈良キャンパスを使用している。

生物理工学部キャンパス

  • 使用学部:生物理工学部
  • 使用研究科:大学院生物理工学研究科
  • 使用附属施設:Stub
  • 最寄り駅:JR西日本 阪和線 紀伊駅下車、バス約20分

キャンパス名称は正式には学部名称を使用しているが、近畿大学内の通称として和歌山キャンパスを使用している。

医学部キャンパス

  • 使用学部:医学部
  • 使用研究科:大学院医学研究科
  • 使用附属施設:附属病院、救命救急センター、関西国際空港クリニック、日本橋診療所、堺病院、奈良病院
  • 最寄り駅:南海 高野線 金剛駅下車、バス約15分

キャンパス名称は正式には学部名称を使用しているが、近畿大学内の通称として大阪狭山キャンパスを使用している。

工学部キャンパス

  • 使用学部:工学部
  • 使用研究科:大学院システム工学研究科
  • 使用附属施設:Stub
  • 最寄り駅:JR西日本山陽本線 西高屋駅下車、徒歩20分、バス5〜15分

キャンパス名称は正式には学部名称を使用しているが、近畿大学内の通称として広島キャンパスを使用している。なお、工学部のキャンパスが2団地に分かれていた1991年2001年の間は、通称として東広島キャンパスを使用していた。

産業理工学部キャンパス

  • 使用学部:産業理工学部
  • 使用研究科:大学院産業技術研究科
  • 使用附属施設:Stub
  • 最寄り駅:JR九州 筑豊本線 新飯塚駅下車、バス約5分

キャンパス名称は正式には学部名称を使用しているが、近畿大学内の通称として福岡キャンパスを使用している。

関連施設

  • 近畿大学会館(大阪市中央区日本橋)

国際人文科学研究所:大阪コミュニティカレッジ、通信教育部事務局、医学部日本橋診療所を併設。

  • 近畿大学東京事務所(東京都新宿区四谷)

国際人文科学研究所:東京コミュニティカレッジ・四谷ギャラリーを併設。


附属学校

脚注

外部リンク


近畿大学
学部

法学部|経済学部|経営学部|文芸学部|総合社会学部|理工学部|建築学部|薬学部|農学部|医学部|生物理工学部|工学部|産業理工学部|国際学部|情報学部

研究科

法学研究科|経済学研究科|商学研究科|文芸学研究科|総合理工学研究科|薬学研究科|農学研究科|医学研究科|生物理工学研究科|システム工学研究科|産業技術研究科|法務研究科|

設置校
大学
短期大学部
短期大学
高等専門学校
専門学校
高等学校
高等学校・中学校
小学校
幼稚園
グループ校
学校法人弘徳学園
学校法人泉州学園
旧設置校
短期大学
関連機関
付属施設
旧付属施設
学生団体
体育会
独立団体
関連項目
関連人物
カテゴリ カテゴリ
画像提供依頼 :{{{1}}} (必要とする画像の説明を明記してください)画像提供をお願いします。(テンプレートを貼り付けた年月を date=yyyy年m月 と指定してください)

この項目は、ウィキプロジェクト 大学テンプレートを使用しています。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /