□しろいしかくさあ はじまりだ! 太田川流域『森の健康診断』
[
画像:参加者集合写真]
参加:18名(合計23名) 4班 8カ所
主催:木こり屋 Bun Bun Baum 宇都宮雪代さん
ワーカーズコープ 兼 智恵さん 高成田本部長さん
講師:丹羽 鵜野 小山 清水 鬼頭
□しろいしかくスケジュール
6月19日(金) 現地実行委員会と事前打ち合わせ、実施場所の下見
20日(土) 森の健康診断 実施
今回は 鵜野(山楽会)、丹羽、小山、清水、鬼頭(足助きこり塾)の5名で広島入り。
前日下見は、どしゃ降りの中で行いましたが、お約束どおり、森健当日は朝から雨は晴れあがり、爽やかな一日になりました。
安駄山 主催者 Bun Bun Baum の宇都宮さん、事務局の兼さんとメンバーのみなさん
それから参加された地元の方々と和気あいあいの森健でした。
広島県太田川流域は、昨年8月20日に局所的な豪雨で土砂災害を受けた地域です。今回の森の健康診断がきっかけになり、流域全体で山のことが話し合われる機会になれば嬉しいですね。
■しかく︎6月19日(金) 実施現場の下見と事前打ち合わせ
現地入りした私たちを、主催のBun Bun Baum の宇都宮さん、事務局の兼さん
のお二方が、雨の中にもかかわらずお出迎えしてくださいました。
実施当日の最終打ち合わせを綿密におこない、現地の山を下見
Bun Bun Baumさん達が山の整備に入っており間伐の済んだ場所もありました。
■しかく6月20日(土) 「森の健康診断」第一回目
当日は、お約束どおり朝から晴天
参加したみなさんは初めての試みで少し緊張した面持ちのスタートでした。 森の健康診断
みなさんがシッカリと調査方法を身につけられるように、4チームの編成で四カ所を午前と午後、チーム入れ替わりで二回実施しました。
現場の健診終了後、参加した皆さんと全体の調査結果をまとめました。
[
画像:まとめの会]
結果は、手入れした山と手入れ前の山との比較もできて、参加者の皆さんにも
間伐手入れの重要性が判りやすく身をもって理解してもらえたと思います。
全工程終了後、主催事務局の反省会では、森健リーダーのコツやノウハウを伝え
広島太田川ならではのエッセンスを盛り込んだ森健に育てていかれることが大切
とエールを送りました。
主催側の宇都宮さん、兼さんもいろんなハプニングにもめげず、無事に終了
お疲れさまでした!
6/24放送のRCCテレビ「イマなまっ!」で「太田川流域 森の健康診断」を紹介。
宇都宮さん感想〜
「森健」、いつか必ず安駄山でやろうと思っていました。
それを今回、みなさまのお力を借りることができて、いちばんいいかたちで、
いちばんいいタイミングで、開催することができました。
これを、今後に向けての小さくて大きな一歩とできるよう、がんばっていきます。
□しろいしかく 小山さんの提案で、調査地点下見を済ませた後、安佐南区八木の災害現場を視察。
その日は月命日とのことで、近所の方がお参りされていました。
供花はシキミだけ、花はシカが山から下りてきて食べてしまう為できないとのこと。
八木 災害現場 爪痕
□しろいしかく鵜野さん「マダニ事件」[
画像:マダニ]
今とても旬な話しで流行りの「マダニ」に背中を刺され、皮膚科にいって、広島のことを告げると
マダニですと診断され「まさか、2日後に?」だったそうで、刺されてから数日の潜伏期間を経て症状が現れるようです。 鵜野さんお大事に
マダニその後〜ニワケン、小山 、タマ、キトワンの鈍感者はマダニにも敬遠されたようです(笑)
以上 太田川流域 森の健康診断 in 安駄山 出前報告でした。キトワン(鬼頭志朗)
この記事に対するコメント
鬼頭さん そして鵜野さん丹羽さん小山さん清水さん お久しぶりです。
ワーカーズコープ兼です。
先日は、遠い所お越し頂きありがとうございました。段取りがきちんとできていなくて、皆様にご迷惑おかけしましたが、無事に開催できて本当に良かったです! 色々とありがとうございました。
鵜野さん マダニ大丈夫でしたか!? 宇都宮さんか後日話を伺って心配していました。。。
最近マダニが多いみたいです。山に行く機会がこれから多くなるので、餌食にならないように気を付けます!
また皆様にお会いできる日を楽しみにしています。
では!
(お)兼
ワーカーズコープ 兼 | 2015年07月29日 2:39 PM
(お)兼さん
早速のコメントありがとうございました。
こちらこそ、お世話になりました。
参加のみなさん ガッテンしていただけましたでしょうか?
いつでも声を掛けて戴いたら飛んでいきますよ〜〜*¥(^o^)/*
みなさんのご活躍を応援します!
樹とワン
樹とワン(鬼頭) | 2015年07月30日 10:39 AM
コメントする