カテゴリ:活動報告 日付:2012年04月11日
スギ大径木吊り伐り
神社の方から台風に備えてスギの大径木の伐採依頼があり、4月初めに、宇陀市榛原福地の椋下神社で、
スギ210年生、目通り周囲286cmと264cmの大径木を中心に 他、数本の大木を120tクレーン
を使用して吊り伐りしました。
▲さんかく 本殿の前に聳え立つ大木
▲さんかく 目通り286cm大木 樹高45m
▲さんかく 拝殿に仮屋根を組み枯れ枝の落下に備える
▲さんかく小さな祠も万全を期す
▲さんかく 電線が障害になり、倍以上のクレーンが必要となる。
▲さんかく木が高台にあるためクレーンは55mの高さが必要
▲さんかく小枝を落とさないように、頂上から5m枝付で切る
▲さんかく ここまで下がるとチエンソーのバーは1m以上必要となる
▲さんかく2番玉の吊り上げ
▲さんかく桧2番玉 伐り
▲さんかく枝払いしてトラックに積み込む用意
▲さんかく 電線や建物の上を避けてトラックへの積み込み
▲さんかく材は絣が出てあまり期待できない
▲さんかく組合土場に持ち帰り作業は終了
今回の吊り伐りは、2日がかりの仕事でした。
町なかでの作業で大変神経を使いましたが関係者皆様のご支援とご協力により、無事に終了できまし
たこと厚くお礼申し上げます。
今回はクレーンを使用できましたが、クレーンの利用できない現場も沢山あり高所での仕事をこなせる
後継者を育成する必要あります。
これからも技術の研鑚に励み、後継者育成に努力して行きたいと思います。