組合の紹介

宇陀市森林組合は、地域の豊富な森林資源を管理・育成するとともに、木材製品の製造・販売事業まで幅広く展開し、大切な森林環境を後世まで残す活動をしています。

ごあいさつ

平素は、宇陀市森林組合にたいしまして格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
私達は、平成17年10月1日に、 榛原町森林組合・大宇陀町森林組合・菟田野町森林組合の3組合が合併し、新しく宇陀市森林組合を設立しました。
私ども宇陀市森林組合にとりまして、本年は懸案でありました製材工場と木材加工工場が竣工し稼働を始めた記念すべき年であります。
組合管内にも戦後造林された人口林が逐次伐期に達してきました、木材価格の低迷するなかですが、自然乾燥材や天然乾燥材にこだわり圧密加工により付加価値を付け幅広くユ―ザーに届けることによって、循環型林業を推進し、森林を守ることが、国土を守り、水を守り、空気を守り、地球環境を守る地域に根差した大きな柱となる地場産業として精一杯邁進する所存でございます。
組合員をはじめ皆様方のなお一層のご支援をお願い申し上げます。

宇陀市森林組合 組合長 三本木 康祐

活動内容

指導部門

[写真]

指導事業

  • 森林所有者への各種事業の情報提供や指導、普及
  • 組合だよりの発行
  • 森林施業計画の促進
  • 森林施業の提案等による普及啓蒙
  • 間伐等の講習会の開催
  • 獣害防除の推進
  • 林業後継者の育成
  • 認証木材などの推進
  • 林業生産施設整備事業への取り組み
  • 林業予算確保などの林政活動

森林整備部門

[写真]

森林整備事業

  • 保育事業
  • 間伐材の搬出
  • 緊急間伐事業
  • 高密度作業路開設事業
  • 緑の産業再生プロジェクト事業
  • 保安林等の育成事業
  • 基金造林事業
  • 特殊伐採(吊り伐り)関係事業等

利用事業

  • 森林整備地域活動支援交付金事業
  • 造林補助事業(植林・下刈・枝打ち・間伐等)
  • その他の補助事業

福利厚生事業

  • 森林国営保険の加入促進、各種保険制度への加入促進

購買事業

  • 林業用資材、肥料、苗木などの組合取扱資材の提供

金融事業

  • 農林漁業金融公庫資金、林業・木材産業改善資金等

加工・販売部門

[写真]

加工事業

  • 加工品の生産・販売

販売事業

  • 間伐材の取扱促進
  • 県産材生産促進事業への取り組み

組織概要

名称 宇陀市森林組合
所在地

事務所・製材・木材加工工場
〒633-0218 奈良県宇陀市榛原桧牧1026番地 [詳細地図ページへ]

連絡先 TEL:0745-82-1409 FAX:0745-82-7543
営業時間 平日8:30〜17:30
組合長 三本木 康祐
出資金 57,158,400円
組合員数 1361名
役員数 16名(理事13名、監事3名)
総代員数 200名
職員数 8名
作業班 4班

沿革

大宇陀町森林組合

旧森林法による追補責任森林組合として設立
昭和26年の森林法改正により昭和27年1月に大宇陀町森林組合となる

菟田野町森林組合

昭和31年の町村合併により宇太森林組合と宇賀志森林組合が昭和34年4月に菟田野町森林組合として設立

榛原町森林組合

昭和17年3月追補責任菟田郄城森林組合として発足
内牧村森林組合と名称変更
昭和33年6月に榛原町森林組合と内牧森林組合が合併し榛原町森林組合が設立

宇陀市森林組合

平成17年10月1日 大宇陀町森林組合、菟田野町森林組合、榛原町森林組合の3組合が合併し宇陀市森林組合となる
平成18年11月 内閣府により地域再生計画が認定される
平成19年 4月 旧内牧小学校跡地にて製材棟、木材加工施設建設着工
平成21年 3月 地域再生計画による、製材棟、木材加工施設完成により加工事業スタート
平成21年 6月 奈良県地域材認証登録業者として認定

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /