総合学習

平成26年度

平成27年2月20日
山形・仙台交流推進協議会の皆様に出前講座
平成27年2月13日
電気化学工業(株)の災害復興・整備支援会議のメンバーの皆様に出前講座
平成27年1月16日
仙台市立西中田小学校5年生105が名取川河口(閖上地区)災害復旧現場などを見学
平成26年12月18日
仙台市立仙台工業高等学校 土木科2年(2名)がインターンシップ
平成26年12月11日
仙台市立東長町小学校6年生4名が国土交通省仙台河川国道事務所を訪問
平成26年12月8日
仙台市立仙台工業高等学校1年29名が名取川河口部堤防復旧事業を見学
平成26年12月3日
宮城県石巻工業高等学校の生徒及び先生方 38名(生徒35名)が国道45号の天王橋架替え工事と、三陸沿岸道路の新天王橋4車線化工事を見学
平成26年11月28日
仙台市立郡山中学校2年3名が職場体験学習
平成26年11月20日
仙台市立岩切中学校の2年生(146名)が出前講座
平成26年11月13日
亘理町立逢隈小学校の生徒が「阿武隈大堰」を見学
平成26年11月10日〜14日
仙台市立柳生中学校2年生(2名)が平成26年11月10日(火)〜14日(金)に、七北田中学校2年生(2名)は平成26年11月10日(火)〜12日(水)にわたって職場体験学習
平成26年11月5日
多賀城市立多賀城第二中学校2年生が職場体験学習
平成26年10月14日〜16日
古川工業高等学校2年生6名が、古川国道維持出張所において職場体験学習
平成26年9月24日〜26日
宮城教育大学付属中学校1年生4名が、9月24日(水)〜26日(金)の3日間にわたって職場体験学習
平成26年8月20日〜22日
仙台市立沖野中学校2年の女子生徒2名が、8月20日(水)〜22日(金)の3日間にわたって職場体験学習
平成26年7月24日
仙台市立八木山中学校科学部の生徒とNPO法人広瀬川の清流を守る会が協働で広瀬川の水質調査
平成26年7月17日
気仙沼市立大谷小学校6年生の児童及び先生方約50名が三陸沿岸道路 本吉気仙沼道路の工事現場を見学
平成26年7月16日
仙台市立郡山小学校の2年生41名が「広瀬川を調べよう(川探検)」に参加
平成26年7月15日
仙台市立郡山小学校の3年生42名が「広瀬川を調べよう(川探検)」に参加
平成26年7月10日
石巻市立大谷地小学校1〜3年生の児童及び先生方約75名が矢本石巻道路4車線化事業の工事現場を見学
平成26年7月8日
仙台市立八本松小学校5学年の児童50名が広瀬川の水質調査
平成26年6月25日
仙台市立郡山小学校2・3年生が「出前講座」を受講
平成26年6月5日
南三陸町伊里前、名足小学校の生徒、先生方約70名が南三陸道路4号トンネル工事現場を見学
平成26年6月5日
岩手県立一関工業高等学校の生徒35名が三陸沿岸道路(仙塩道路)の4車線化事業を見学
平成26年6月5日
岩手県立一関工業高等学校の生徒35名が名取川河口部(右岸)の堤防復旧事業を見学
平成26年5月25日
仙台市立仙台工業高等学校の生徒30名が「名取川・阿武隈川下流総合水防演習」に参加
平成26年5月25日
名取市立高舘小学校の生徒70名が「名取川・阿武隈川下流総合水防演習」に参加
平成26年5月19日
仙台市立仙台工業高等学校で「出前講座」〜水防工法のひとつ「積み土のう工」の体験〜
平成26年5月13日
名取市立高舘小学校で「出前講座」

このページのトップへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /