このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 観光・名産 > 観光・レジャー > 観光・名所 > 観光ポータルサイト「旅たび相模」 > 冬の情報〜神奈川県県央地域(宮ヶ瀬湖・相模原周辺)の観光情報

更新日:2025年5月19日

ここから本文です。

冬の情報〜神奈川県県央地域(宮ヶ瀬湖・相模原周辺)の観光情報

神奈川県央地域の冬でもっとも有名なものは、宮ケ瀬ダムエリアの巨大クリスマスツリーです。

旅たび相模ホームページ

(掲載内容)

イルミネーション情報

開催が決定しているイベントを掲載しています。情報は随時更新されます。

(下記のリンクにつきましては、別ウィンドウで開きます。)

市町村 イルミネーション名 点灯期間
相模原市

2024津久井湖城山イルミネーション

令和6年11月17日(日曜日)から
令和7年1月26日(日曜日)
厚木市 あつぎイルミネーション2024 令和6年10月26日(土曜日)から
令和7年1月13日(月曜日)
厚木市 あつぎウィンターフェスティバル 令和6年11月23日(土曜日)から
令和7年1月13日(月曜日)
厚木市 飯山ライトアップ&秋のキャンペーン 令和6年12月7日(土曜日)
大和市 南林間西口駅前モニュメントイルミネーション 令和6年11月初旬から
令和7年1月初旬
大和市 大和駅プロムナード東側イルミネーション 令和6年12月1日(日曜日)から
令和7年1月31日(金曜日)
海老名市

令和6年度えびなイルミネーション(EBINA CITY LIGHTS 2024)

令和6年11月1日(金曜日)から
令和7年2月16日(日曜日)
清川村 第38回宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい

令和6年11月23日(土曜日)から
12月25日(水曜日)

このページの先頭へ戻る

相模七福神

お正月は海老名市・座間市にある、七福神を祀ったお寺をめぐりましょう。

期間限定の御朱印色紙をいただくことができます。


[画像:相模七福神全体図]

御朱印色紙受付期間 令和7年1月1日(月曜日)から令和7年1月7日(日曜日)
受付時間 午前9時から午後4時まで

相模七福神公式ページ(別ウィンドウで開きます)

公式ページは下記の二次元コードからも開きます。

[画像:相模七福神公式ページへのQR]

このページの先頭へ戻る

御朱印

県央地域で御朱印をいただけるお寺や神社です。(神奈川県県央地域県政総合センター調べ)

お寺や神社を訪れる機会が多いこの季節、参拝の証をいただいてみてはいかがでしょうか。

下記のリンクにつきましては、別ウィンドウで開きます。

寺社名 市町村 御朱印の種類 備考
正覚寺 相模原市

御朱印帳への押印

観音霊場のお札

飯山観音 長谷寺 厚木市
御朱印帳への押印
紙朱印
常泉寺 大和市
御朱印帳への押印
元日は対応できない時間帯がありますので、あらかじめお寺にご確認ください。
座間神社 座間市
御朱印帳への押印
紙朱印
年始は1月13日までは書置きをお渡しします。1月14日から直書きを始めます。

下記は「旅たび相模」で各施設を紹介しているページへのリンクです。

各エリア・冬のベスト5

[画像:各エリア別冬のベスト5]
各エリア・冬のベスト5をご紹介

冬の花_梅冬の花暦

冬の終わりを告げる梅の花・相模原北公園

四季それぞれに人々を魅了する花が咲く相模原北公園。
春の訪れを待ちかねるように咲くのが梅の花。
相模原北公園にはおよそ100本もの様々な梅の花が咲き乱れます。
見頃:2月下旬から3月下旬(その年の状況によって時期が前後します)


長い寒さを耐えて咲く椿の花・常泉寺

500羅漢や河童の石仏も楽しいけれど、寒さの中にひっそりと咲く椿の花も心を和ませます。
椿の花ことばは、「控えめな美」「完全なる美しさ」。
静かな境内の中で、ひときわ美しい花を咲かせています。その種類は40種にもおよび、冬から春にかけて人々を魅了します。
見頃:12月中旬から3月の下旬(その年の状況によって時期が前後します)


このページの先頭へ戻る

温泉・入浴施設情報

(注記) 下記のリンクにつきましては、別ウィンドウで開きます。

市町村 温泉・入浴施設 情報提供
相模原市 相模原市の入浴・宿泊 相模原市観光協会
厚木市 厚木市の温泉・旅館 厚木市
清川村 清川村の宿泊・観光施設 清川村

このページの先頭へ戻る

「旅たび相模」トップページに戻る

  • 観光・楽しみたい
  • 学びたい
  • 乳幼児
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生など
  • 大学生など
  • 成人
  • 高齢者
  • やさしいにほんご
  • スポーツ・観光
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

このページに関するお問い合わせ先

企画調整部商工観光課(厚木合同庁舎内)
電話046-224-1111(内線2521から2523)

このページの所管所属は 県央地域県政総合センターです。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /