更新日:2016年2月29日更新
福島県内では、放射性物質汚染対処特措法に基づき、国が除染実施計画を策定し除染を行う除染特別地域と、市町村が除染実施計画を策定し除染を行う汚染状況重点調査地域に分かれて除染を行っており、県では国・市町村等と連携しながら取組を進めています。
汚染状況重点調査地域では、36市町村が特措法に基づく除染実施計画を策定して除染を進めています。
各市町村の除染実施状況は下のマップより、ご覧になりたい市町村をクリックしてください。
※(注記) なお、除染特別地域の除染実施状況をご覧になりたい場合は、除染特別地域をクリックしてください。
各市町村の除染状況マップ
凡例 | 区域名 | 実施主体 | 概要 |
---|---|---|---|
除染特別地域の指定枠:水色 | 除染特別地域 | 国 | 積算線量が年間20ミリシーベルトを超える恐れがあるとされた「旧計画的避難区域」と、福島第一原子力発電所から20km圏内の「旧警戒区域」 |
汚染状況重点調査地域の指定枠:赤線 | 汚染状況重点調査地域 | 市町村 | 追加被ばく線量が年間1ミリシーベルト以上の地域を含む市町村 |
除染実施計画策定市町村の指定枠:黄色 | 除染実施計画策定市町村 | 市町村 | 除染実施計画を策定し除染を進めている市町村 |