2012年12月号
自作自演164... ........................... 榛葉登司夫・外山重利・西井信幸・山田貴明...
第29回JIA東海支部 建築設計競技入賞... 「間」-風土を見る-
●くろまる学生の部
金賞 西川博美
銀賞 藤江眞美・畠山千弘、大峯竣平
銅賞 鍋倉健哉、杉本卓哉、小林尭礼、坂本裕太、荻野克眞・佐藤康平
特別賞 外村省吾
●くろまる一般の部
金賞 山崎 拓
銀賞 岩月亮士・三谷裕樹、浅田翔大
銅賞 成澤佳佑、湯原彰一、青山享央、丹下幸太・矢板 悟、中山大輔
特別賞 北澤 諒
<審査経過> 水野豊秋
<講評> 谷尻 誠、鈴木祥司、石川英樹、岩月美穂、栗原健太郎、阪 竹男、佐々木敏彦、樋口 豊、脇坂圭一
JIA東海支部 登録建築家特別講習会
加藤幸治
会員のステージ 旅の大学・南フランス/ロマネスクとコルビジェを巡る
高橋敏郎・鈴木幸治・志賀勝則・渡辺誠一
東海支部役員会報告
長尾英樹
Bulletin Board
東海とっておきガイド49 静岡編
石橋 剛...
伝統を味わう旅 8 埼玉
塚本隆典
2012年11月号
自作自演163.........小塩康史・清水孝昭・税田公道・西出 章
速報! 第29回 JIA東海支部設計競技 入賞者決まる
奥野美樹
「JIA東海住宅賞」について
吉元 学・鳥居久保
愛知発 委員会・地区会・研究会紹介 会の活動と抱負......澤村喜久夫・神谷勇雄・中澤賢一・吉元 学・浅井裕雄・齋藤正吉・関戸隆久・高嶋繁男・小坂井孝・関口啓介・山本敏彦・笹野直之・原眞佐実
JIA公益法人移行による定款改定に伴い、支部・地域会規程改定(案)の説明行う......村松謙一・見寺昭彦・西川光広・松本正博
▶東北からのメッセージ フクシマとつながるトクシマ 仮設住宅試行から高地先行移転へ
内野輝明
JIA建築家大会2012横浜「共に超える」
鈴木利美
会員のステージ 情熱が学生にも伝播 「studio velocity」の展覧会と講演会
矢田義典
「漂うモダニズム」 槇文彦氏の講演を聞いて
森 哲哉
Bulletin Board
東海支部 臨時役員会報告
鈴木慶智
東海支部役員会報告
塚本隆典
東海とっておきガイド48 岐阜編
加藤友一
地域会だより
賛助会通信4濃尾電機
野村宏樹
伝統を味わう旅 7 兵庫
塚本隆典
2012年10月号
JIA東海大会 2012 in伊賀 大会プログラム・スケジュール
自作自演162... ...高木滋生・関口啓介・高井宏之・清水一男
静岡発 建築ウォッチング 愛のめぐみ教会見学会
石橋 剛
愛知発 建築講演会2012-先輩建築家シリーズ-
第2回「建築とモデュール」講師:内田祥哉氏
高嶋繁男
愛知発 住宅研究会 建築家カタログWEB版「Chu-bura」がオープンします!
生津康広
岐阜発 第1回 JIAの窓 岐阜のまちづくりと建築を若手建築家と語る
長尾英樹・大瀧繁巳・山田貴明・山田浩史
三重発 8月例会「森羅万象匠塾」 元坂酒造見学「酒造りに学ぶ」
伊藤達也
JIA東海住宅賞に向けて アンケートの集計結果
吉元 学・村松 篤・長尾英樹・中西修一
Bulletin Board
東北からのメッセージ 被災地の今 宮城県石巻市で見た現実
鈴木利美
東海支部役員会報告
鈴木利明
東海とっておきガイド47 静岡編
今泉清司
地域会だより
伝統を味わう旅 7 岡山
塚本隆典
2012年9月号
自作自演161... 大石郁子・滝井幹夫・柘植健志・岡田典久
静岡発 第1回JIA塾 「建築物の地盤置換工法(コロンブス)と東日本大震災の調査報告」とJIAユーストリーム配信視聴
鈴木俊史
愛知発 サスティナブルデザイン座談会「しなやかな環境/したたかな建築」渋谷達郎氏(豊橋技科大)
浅井裕雄
岐阜発 建築塾2012 講演会「環境住宅の捉え方」
西川光広ほか
東北からのメッセージ 福島県三春町 木造仮設住宅建設から見えてきたもの
三瓶一壽
第19回 JIA東海学生卒業設計コンクール2012 金賞・銀賞受賞者の声...鈴木京平・光山 茜・成田康輔
会員のステージ 五十嵐太郎氏講演会「あいちトリエンナーレ2013」
川本直義
Bulletin Board
東海支部役員会報告
江川静男
東海とっておきガイド46 三重編
松本正博
地域会だより
賛助会通信3長谷川シャッター工業(株)
伝統を味わう旅 6 京都
塚本隆典
2012年8月号
自作自演160... 松下高之・竹中アシュ・藤田義勝・森本昭博
第19回 JIA東海学生卒業設計コンクール2012 入賞作品
総評 古谷誠章
金賞 鈴木京平
銀賞 光山 茜、成田康輔
佳作 審査員賞(廣瀬賞) 山本 京
佳作 審査員賞(山田賞) 松本拓也
佳作 審査員賞(川口賞) 市川雅也
審査員賞(榎戸賞) 平林真明
審査員賞(古谷賞) 加納有芙子
審査員賞(鈴木賞) 園田真吾
入選 牧村将吾
講評 古谷誠章、鈴木幸治、廣瀬高保、山田高志、川口亜稀子、榎戸正浩
審査によせて
吉川法人
記念講演会 古谷誠章氏「コスト至上から、価値創造へ」
加古 斉
東北からのメッセージ JIA宮城 建築家として、集落の長として
佐々木文彦
JIA東海大会 2012 in伊賀 お知らせ第4回
松本正博
東海支部役員会報告
尾林孝雄
東海とっておきガイド45 静岡編
高田雅司
第29回 JIA東海支部設計競技 応募要綱
Bulletin Board
伝統を味わう旅 5 奈良
塚本隆典
2012年7月号
自作自演159... ...金丸智昭・川口亜稀子・福田泰造・山田浩史
地域会会長 就任にあたって
派遣講師や防災対策委員会の新規立ち上げを目指す
尾林孝雄
地域とともに、その力を未来へ
鈴木利明
会員が楽しみ、喜び、地元住民も喜ぶ事業を
長尾英樹
組織改革、会員増強、広報強化を目標に
松本正博
静岡発 建築ウォッチング 「別世界」水晶殿を体験
望月美幸
愛知発 建築講演会2012 - 先輩建築家シリーズ-
第1回「オリジナルであること」講師:高橋靗一氏
高嶋繁男
愛知発 住宅研究会の募金を届けに フクシマ紀行
吉元 学・齋藤正吉
「原発に依存しない新生福島の創造」を今!
辺見美津男
真宗大谷派 長嶋山 崇覚寺 本金障壁画「蓮華図」修復工事<その3>
尾関和成
会員のステージ
第2回「笑顔プロジェクト」で笑顔満開
冨田正行
坂倉準三設計 伊賀市庁舎の行方
滝井利彰
2012年度 JIA本部通常総会レポート
鳥居久保
東海支部役員会報告
久保田英之
◆だいやまーくJIA東海大会2012 in伊賀 お知らせ 第3回
松本正博
東海とっておきガイド44 愛知編
吉川法人
地域会だより
賛助会通信2(株)稲葉商店
稲葉 豊
伝統を味わう旅 4 福島
塚本隆典
2012年6月号
自作自演158...望月良昭・牛尾 彰・降旗範行・中村 久
通常総会レポート...神谷勇雄・清 峰芳・久保田英之・西川光広・中西修一
2012年度 JIA東海支部・地域会役員
JIA静岡発 建築家講演会 堀部安嗣氏「風景と時間とともに」
花村芳夫
JIA三重発 総会記念講演会 川喜多半泥子と千歳山の建造物
JIA愛知発 第7回 JIA愛知美術サロン展
榎戸正浩・梶田英夫・栢本良三・川窪 巧・川田一栄・神谷義夫
後藤文俊・田中英彦・福田一豊・山田尊久・山田正博・吉川法人
JIA東海支部通常総会 記念講演会
東條隆郎氏「登録建築家制度について」
植野 收
Bulletin Board
真宗大谷派 長嶋山 崇覚寺 本金障壁画「蓮華図」修復工事<その2>
尾関和成
東海支部役員会報告
谷村 茂
東海とっておきガイド42 岐阜編
西川光広
JIA東海大会2012 in伊賀 お知らせ 第2回
松本正博
伝統を味わう旅 3 岐阜
塚本隆典
2012年5月号
自作自演157... ... 鈴木成昌・小谷陽次郎・塚原 進
JIA静岡発 地域会主催コンペ 愛野めぐみ教会、これまでをふりかえって
小塩康史
JIA静岡発 第2回建築ウォッチング 東京の教会を見る
江川静男・服部香澄
JIA岐阜発 卒業設計コンクールおよび記念講演会 尾道でのまちづくりを聞く
長尾英樹
JIA三重発 「アーキテクト"みえ"」発刊 とっておきの「まちなみ・里」を紹介
中西修一
第15回 JIAリフレッシュセミナー 木造をテーマに談論風発
髙島ゆかり・浅井裕雄・齋藤正吉・豊田由紀美
真宗大谷派 長嶋山 崇覚寺 本金障壁画「蓮華図」修復工事<その1>
尾関和成
会員のステージ
身近な歴史的建造物の保存・活用に向けて
尾関利勝
日土小学校を見学して
萩原義雄
東日本大震災 報告会「JIAの活動と復興への展望」より見えてきたこと
森岡茂夫
東海支部役員会報告
江川静男
東海とっておきガイド42 三重編
村林 桂
地域会だより
伝統を味わう旅 2 京都
塚本隆典
2012年4月号
自作自演156... ...鈴木幸治・生田京子・光崎敏正・高橋 徹
JIA静岡発 JIA静岡主催 掛川教会設計コンペ 最優秀賞に選ばれて
髙島ゆかり
JIA愛知発 賛助会主催 CPD研修会 環境・エコ・災害対策に向けた取り組み
深井裕之
JIA愛知発 青年委員会 建築"楽"教室〜6年目の白鳳小
濱田 修
JIA三重発 第7回例会・建材研修会 土壌蓄熱式輻射暖房システムを体験
川崎貴覚
JIA東海支部 登録建築家特別講習会
柳 喜三
JIA東海支部 総務委員会の設立について
小田義彦
東海支部幹事 2年の任期をふりかえって... ...江川静男・石田 壽・長尾英樹・松本正博
会員のステージ 歴史ある足助の町並み
塚本隆典
世界劇場会議国際フォーラム2012報告
川本直義
マッキントッシュのデザイン研究で博士号を取得
高橋敏郎
本部報告 会費未納が問題に
服部 滋
東海支部役員会報告
鳥居久保
東海とっておきガイド40 愛知編
小林清文
地域会だより
伝統を味わう旅 1 愛知
塚本隆典
2012年3月号
自作自演155 ...............村松謙一・志賀勝則・桑名寛一・小塚昭幸
第28回JIA 東海支部設計競技「光と風」 表彰式・講評会・保坂猛氏記念講演会を開催
鈴木利明・徳田統也
JIA静岡発 第2回 JIA塾 「災害に対し建築家に何ができるか?」
清 峰芳
JIA愛知発 「素材を訪ねる旅」シリーズV 新日本製鐵と愛知亜鉛鍍金へ
小栗康生
JIA岐阜発 東海支部持ち出し役員会と見学会 美濃市「うだつの上がる町並み」を散策
村山恒久
JIA三重発 第23回森羅万象匠塾 南雄三氏「省エネ新時代」を語る
阪 竹男
表紙シリーズ「こころに残る塔のある風景」を終えて
後藤文俊
平成23年度 中部公共建築設計懇談会
谷村 茂
ホームページ紹介
城戸康近・清 峰芳・村山恒久・中西修一
会員のステージ 槇文彦氏の講演を聞いて
佐竹一朗・伊藤 寛
JIA支部長会議in倉敷
小田義彦
東海支部役員会報告
松本正博
東海とっておきガイド40 静岡編
榛葉登司夫
地域会だより
こころに残る塔のある風景12 <東京スカイツリー>
後藤文俊
2012年2月号
自作自演154 ......外山知徳・塩田哲也・小宮三辰・芳賀信次
JIA静岡発 第64回静岡県建築文化研究会講演会
3.11以降の建築と都市を考える
尾林孝雄
JIA愛知発 持ち出し例会
愛知地域役員会と香山研「プラット」講演会
伊藤彰彦
JIA愛知発 賛助会主催CPD研修会
環境・エコ・災害対策に向けた各社の取り組みについて
深井裕之
JIA愛知発 賛助会企画 研修見学会
関ヶ原石材(株)関ヶ原工場と長浜慶雲館・近江孤蓬庵を見学
山本義和
JIA岐阜発 第4回例会 建築見学セミナー
水の都 大垣のまちづくり
山田貴明
JIA三重発 建築文化講演会と「三重の建築散歩」展 アントニン・レーモンドと木造モダニズム
清水健二
東日本大震災 東海支部会員からのレポート ...矢田義典・横山正登・山田高志
2011年台風12号 三重県紀宝町で家屋被害調査の支援
池澤邦仁
第43回 中部建築賞 入賞・入選・特別賞作品
東海支部役員会報告
村林 桂
東海とっておきガイド39 岐阜編
西 久樹
地域会だより
こころに残る塔のある風景11 <ジャンヌ・ダルク教会>
後藤文俊
2012年1月号
年頭に当たって-2012年
社会貢献のための環境づくりを
小田義彦
JIAのあり方を問う年
中村 久
市民とのかかわりや社会性を大切に
鳥居久保
規定や地域会費、課題は山積
谷村 茂
地域に根ざした若手建築家の育成、大切
山田貴明
他地域会との交流図り、魅力的な活動を
村林 桂
自作自演153 ..............................石橋 剛・塩田哲也・藤井孝一・山下和哉
第28回東海支部設計競技「光と風−風土を見る−」金賞受賞者の声
「学生の部」
中田将太・岩月亮士
「一般の部」
塩入勇生
JIA愛知発 青年委員会 トーク&トーク2011 東海林修氏 「木造の進む道」
森本初雄・今井賢悟
JIA愛知発 事業委員会シンポジウム シリーズ「愛知県立芸術大学」を考える
小坂井孝
JIA岐阜発 高木貴間氏、五十嵐淳氏「地球環境の捉え方」
村山恒久ほか
JIA三重発 建築ウォッチング 飯高波瀬より大宇陀をめぐる
村山邦夫
東海支部役員会報告
長尾英樹
2012年度 役員選挙結果 東海支部/愛知地域会
地域会だより
こころに残る塔のある風景10 <カンパニーレ・ディ・サン・マルコ>
後藤文俊