アーキテクトバックナンバー

アンダーラインの記事は本文を掲載しております。お読みになりたい方は、クリックしてください。
2003年12月号
自作自演No.74
JIA建築祭・滋賀/JIA大会2003滋賀 大会報告 2 鈴木 利明
くろまる 学生の部:銀 賞 小田 祐司案、 西澤 嘉一・中井 達也案
銅 賞 高木 純案、 鈴木 崇真案、 服部 杏梨案、 牧野 善仁案
田中 拓馬・良知 義雄案、 三輪 祐仁・山下奈緒子案
特別賞 赤土 慶典案
くろまる 一般の部:金 賞 「Bal−Ballon」太田 英和・山本 浩司案
銀 賞 杉原麻里子案
銅 賞 市川 大輔案、川島 崇功案、 山口 陽登・杉本 英一案
JIA愛知発・もてなしの清豊寺古窯苑 志賀 勝則
2004年度東海支部役員選挙告示
表紙写真 子供と建築?J 技術の伝承 編み物 鈴木 賢一
2003年11月号
自作自演No.73 入江理・山田正博・稲葉豊
JIA愛知発・建築家の自邸を訪ねる3 本郷智之邸 酒井宣良
JIA愛知発・リレートーク
清水裕之氏講演会 パブリックシアターに未来をみる 伊井 伸
JIA愛知発・建築家カタログvol3&JIA住宅展 尾崎公俊
JIA愛知発・シックハウス関連講演会 自然換気か機械換気か 菊池秀法
JIA岐阜発・オープンデスク生を受け入れて 塚原 進・永井美和
JIA三重発・建材研修会「名古屋港ワイルドフラワーガーデン・ブルーボネット」 中西修一
表紙写真 子供と建築?I 車椅子の友だち 和小屋の制作 鈴木 賢一
2003年10月号
自作自演No.72 船橋純司・見寺昭彦・高井宏之
JIA愛知発・建築家の自邸を訪ねる2 原宏邸 佐々木敏彦・高野春信
塚本隆典・横山正登
JIA愛知発・料理旅館「清風軒」見学会 北野哲明
JIA愛知発・暑気払いと会員数の動向 藤巻志伸
JIA静岡発・QBS方式勉強会 増田健児
JIA岐阜発・地方都市のアイデンティティーの確立 車戸慎夫
JIA三重発・製材所・プレカット工場とあまご・わさび 森本昭博
保存情報No.31 毎日名古屋会館 又兵衛 森口雅文・原眞佐実
2004年度東海支部愛知地域会役員選挙告示
表紙写真 子供と建築?H 青空教室 アウトドアクラスルーム 鈴木 賢一
2003年9月号
自作自演No.71 清水孝昭・笹野直之・加藤幸治
JIA静岡発・改正建築基準法と"換気"ーシックハウス症候群対応策の疑問点 大石博司
JIA愛知発・Talk&Talk14th 泉幸甫講演会「建築家の伝えたいこと」 澤村喜久夫
JIA愛知発・川窪巧講演会
「災害は時なし場所なし予告なし」 尊い人命を守るため 生津康広
JIA岐阜発・茅葺きの里を訪ねて 藤井孝一
JIA三重発・森本昭博講演会
「私の仕事とその仲間たち」 時代と場所、人をつなぐ建築を 池澤邦仁
保存情報 No.30 郡道 古井村道界隈 三重大学三翠会館 後藤晃範・林廣伸
建築家賠償責任保険"設計者の事故予防セミナー"
ケンバイは建築家の社会的認知の有効手段 加藤幸治
表紙写真 子供と建築?G 車座 ガイダンス 鈴木 賢一
2003年8月号
JIA東海大会2003in宮川村
セレモニー・基調講演・パネルディスカッション・ワークショップ 芳賀信次・編集部
東海大会を終えて 中村 久・村山邦夫
大会実行記録 池澤邦仁
JIA愛知発 建築ウォッチング 東三河の景色と建物を堪能 今泉清司
JIA岐阜発 岐阜地域会のホームページを立ち上げて 村山恒久
自作自演No.70 沼尾益拓 畠山順嘉 山下和哉
表紙写真 子供と建築?F 床の感触 うつ伏せ読書 鈴木 賢一
2003年7月号
自作自演No.69 関口啓介・矢田義典・小塩康考・高橋辰弥
JIA静岡発 通常総会記念講演会
「もうそろそろ本気でグローバルな地平へ」 中村 衛
JIA愛知発 「住宅を考える」光崎敏正邸を訪ねて 小栗康生・高部修・中島真理子
JIA愛知発 構造工学におけるガラスの応用について 吉岡 清一
JIA愛知発 建築学科学生ガイダンス 志賀 勝則
JIA岐阜発 6月講演会 地域(街)づくり 大瀧 繁美
2003年度東海支部通常総会・記念講演会 鈴木 武
卒業設計コンクール内藤廣講演会
「デザインの戦場はどこにあるか」 久保田英之
表紙写真 子供と建築?E こちらと向こう 様子伺い 鈴木 賢一
2003年6月号
2003年度 通常総会レポート
JIA静岡発 建築相談窓口の事例から 鳥居久保
JIA愛知発 JIA家造りフォーラム 建築家のしごと 眞木啓彰
JIA愛知発 工場見学会 "ものづくり"の原点にこだわる2つの工場 梶田英夫
JIA愛知発 環境設計に役立つエネルギーその2 電気について 濱田輝雄
JIA岐阜発 NBA関工園見学会 緑の中にふんわりと 宇佐美晃三
IA三重発 JIA東海大会2003に向けて 宮川村で考える 湯谷 実
JIA東海大会2003in宮川村 開催のご案内
表紙写真 子供と建築?D パーソナルスペース 鈴木 賢一
2003年5月号
自作自演No.68 大橋 浩・河合 誠・場々大刀雄
東海学生卒業設計コンクール2003 入選作品
JIA東海大会2003in宮川村 開催のご案内
表紙写真 子供と建築?D 遊びの中の想像と創造 砂遊び 鈴木 賢一
2003年4月号
自作自演No.67 浜田明彦 森本昭博 望月美幸
静岡発 第6回JIA塾「QBS勉強会」
市民に愛される質の高い公共建築をめざして 花村 芳夫
愛知発 保存研究会
「歴史的建造物の価値とその修復方法」 林 廣伸
岐阜発 二つの講演会を通じて
立ち止まって、青空を仰いで 車戸 慎夫
三重発 建築文化講演会2003
「普段着の住宅」中村好文氏講演会 村林 桂
JIA愛知人にやさしい街づくり研究会
第8回愛知県「人にやさしい街づくり賞」特別賞受賞 谷 進
JIA東海大会2003in宮川村 開催のご案内
2003世界劇場会議国際フォーラム
変革の時代劇場は...。パート?U 伊井 伸
後藤 晃範
表紙写真 子供と建築?B まちづくりゲーム 僕たちの街 鈴木 賢一
2003年3月号
自作自演No.66 木村裕伸 竹内良晴
静岡発 建築家職能と市民・行政の連携を
シンポジウム「阪神・淡路まちづくり支援から東海地震を考える」 尾林 孝雄
静岡発 講演会 時代が求めるリファイン建築 望月 美幸
愛知発 家庭用エネルギー体験学習会 石黒 正則
愛知発 リレートーク 子どもから見た生活環境 北野 哲明
岐阜発 マヤ遺跡とメキシコ現代建築を訪れて 田邉 尚美
三重発 三重地域会の一日 木下 利子
アールトを満喫した15日間 谷村 茂
表紙写真 子供と建築?A 人間ストラクチャー ヴォールト 鈴木 賢一
2003年2月号
自作自演No.65 野崎敏夫、山川元伸、山本覚藏、前田賢一
愛知発 被災建築物応急判定模擬訓練を受けて 鈴木 慶智
岐阜発 マヤ遺跡とメキシコ現代建築を訪ねて 塚原 進
三重発 第9回森羅万象匠塾 萩原 義雄
第34回中部建築賞 入賞・入選・特別賞作品
表紙写真 子供と建築?@ 空間の組み立て 和小屋の制作 鈴木 賢一
2003年1月号
2003年 年頭に当たって
原点に返って、建築・建築家を考えよう 上村 貞一郎
確認急がれるJIAの進路 森口 雅文
四地域会長に聞く 大石 郁子・南石 周作・車戸 慎夫・中村 久
自作自演No.64 右納 幾・横井 良一・三宅 晶信・渡邉 政年
静岡発 プロアーキテクト静岡の活動 鈴木 斉
静岡発 第4回JIA塾 環境素材と製品 稲葉 豊
愛知発 Talk&Talk13th
林雅子の空間の骨格について 吉元 学
愛知発 秋の日帰り研修見学会 祖父江達雄
岐阜発 「道」のクリーンアップ作戦 片野 隆
三重発 ベルリン紀行 萩原 義雄
三重発 建築ウォッチング「秋の近江八幡を訪ねて」 芳賀 信次
第19回建築設計競技表彰式・講評会・講演会 鈴木 賢一

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /