山口県BBS連盟の公式ホームページです。BBS運動(Big Brothers and Sisters Movement)をする山口県の青年が主体で活動している更生保護関連ボランティア団体です。
最近の記事

チュウBメルマガ Vol.28

投稿日 : 2009年8月27日 最終更新日時 : 2014年8月16日 投稿者 : 山口県BBS連盟事務局長 カテゴリー :

☆工作教室(松江地区BBS会)☆

にじゅうまる中国地方のBBS会員のみなさんへ
あなたのできる範囲でいいので、転送してくださ〜い(*^_^* )
また、あなたが参加した活動の感想を聴きたいです! 待っています(^^)

にじゅうまる中国地方以外のBBS会員のみなさん, BBSを卒業したみなさん
更生保護関係の皆様
感想などあれば、報告者に届けますのでご連絡ください!

島根県 松江地区BBS会(島根大学学生が中心) の藤田はるかさんからの報告です。

私たちは毎月第2日曜日に、カラコロ工房( 旧日本銀行松江支店を改装した施設 http://www.karakoro-kobo.com/) が主催するイベントで、工作教室を行っています。

内容はゴム鉄砲作り,バルーンアート, かまぼこ板にお絵かきです。
工作の内容については、私たち(BBS)が提案・実施し、 カラコロ工房さんがチラシにより子どもたちを集めて下さっています。
幼稚園〜小学校中学年くらいの子どもたちが参加しています。( 添付の写真をご覧ください)
話し合いを重ね、 子どもたちがより楽しむことができる企画を考えていきたいと思います。

〜感想〜

原 宗平くん(大学1年)
バルーンアートは、特に小さい子や女の子に人気があり、 風船でつくった犬やウサギなどを作ったら、とても喜んでくれました。
ゴム鉄砲作りでは、こどもたちが小さい手で一生懸命鉄砲を作り、 自分で作った鉄砲を的に向かってうれしそうに撃っていました。
毎回楽しく活動しています。次回も楽しみです。

川上 孔明くん(大学2年)
大学生活では、子どもと触れ合う機会は少なく、 カラコロ工房さんでの活動以外ではほとんど子どもと接する機会がないので、 この活動は子どもとの仲を深めることができ楽しい活動です。

今月の活動に、岡山地区BBS会 川崎医療福祉大学サークルから4名の参加がありました!

中川 加奈子さんの感想です。
作ってあげるのではなく、一緒に作り、 一緒に遊ぶことが大切だと感じました。
自分で作ったモノにはやはり愛着がわきますし、 もらうより嬉しいものだと思います。
バルーンや割り箸鉄砲が完成したときの子どもたちのニコニコ笑顔 がとても嬉しかったです!!
今回はおしえるだけで精一杯になりがちだったので、 もっと子どもと話しながらできるようにしたいです。

藤田さん、報告ありがとう!
島根県は松江も浜田も活発だね!その元気、いただきます(^o^ )丿090712_1400~01

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 (注記) が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

カテゴリー

法務省

法務省

こどもの人権を守ろう!

こどもの人権を守ろう!

"社会を明るくする運動"〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜

"社会を明るくする運動"〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜

山口県PR本部長ちょるる公式ウェブサイト

山口県PR本部長ちょるる公式ウェブサイト
PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /