[フレーム]
2024年12月09日

給湯器の給水管の凍結防止に雪だるまが出現!

12月に入り
朝夕はすっかり冷え込むようになりましたね

ところで・・・
気温がマイナス4°C以下になると
水道管が凍結したり破裂したりする危険があります


日陰や風当りが強い場所だと
マイナス2°Cでも凍結する場合があります

寒〜〜い日には
給湯器のモニター
雪だるまが出現します

このマークは
凍結予防運転作動中のマークです
(表示マークはメーカー・機種により異なります)

追い焚き機能の付いた給湯器の場合は
気温が氷点下になると
自動で浴槽の水を循環させて
凍結を予防するのです

給湯器の取り扱い説明書には
浴槽に水(湯)を循環し、凍結予防するため
浴槽の残り湯は捨てずそのままにしておいてください

(浴槽の水(湯)は循環口上部より5cm以上高い位置)
と書かれています


給湯器は凍結防止システムで
給湯器本体は凍結から守られますが・・・

上の写真のように
給湯器の外の配管が
凍結してしまうこともあるのです


特に給水配管
凍結してしまうことが多いようです

そうなると解凍されるまで
お湯が出ません

給水管は保温材がまかれていますが
上のほうは金属の管が見えている場合が多いので
上のほうをタオルなどで覆います
(保温材があれば 尚OK)

タオルが雨などで濡れないように
ビニール袋などで覆うことを忘れずに!!


くらら工房
https://clala.co.jp/














2024年11月22日

桶川市 木のひらや見学会

[画像:広告 ピンク 表]
2024年11月23日(土)24日(日)
「木のひらや」
構造見学会を開催致します


完成してからでは見られなくなる
建物の構造がご覧になれます

今回の建築現場は
くらら工房本社のすく近くなので
くらら工房のモデルハウス3棟も
ご覧になれます

[画像:案内図]

お気軽にご来場ください
スタッフ一同心よりお待ちしておりまぁす


くらら工房
https://clala.co.jp


2024年11月03日

「光熱費ゼロ円の家」を目指す家づくり

外断熱工法平屋の家
「光熱費0円の家」をめざして
家を建てています

足場があり
シートで覆っているので見えにくいですが
壁の部分の水色のものが断熱材です

[画像:20180630_142422]
こちらがミラフォームという断熱材です

屋根にミラフォームを貼っている様子です

屋根の断熱材は
ミラフォームを2枚重ねて
厚さ115ミリにしています


断熱材と断熱材の隙間を
気密テープでふさぎます

これが気密テープです

防湿シートの隙間を埋めたりにも使いますよ

耐久性に優れた頑丈なテープです

こちらは床の断熱材
白い部分が断熱材です

ポリスチレンフォーム 厚さ75ミリです
南極昭和基地でも使用されている断熱材です


こちらも気密テープで隙間をふさぎます


こちらは 壁の断熱材
ミラフォーム 厚さ50ミリです
さらに壁の内側には
高性能グラスウール断熱材 厚さ90ミリを施工


配管のためにつけた壁の
穴と配管の隙間は
発泡性の断熱材を吹き付けて
隙間をシャットアウト

窓は樹脂窓
玄関は断熱ドア

針の先ほどの隙間も許さない覚悟で
とことん断熱・遮熱して
超絶「省エネ」をめざします

そして
太陽光発電システムを搭載し
電気を創ります「創エネ」
さらに
蓄電池を設置して「蓄エネ」

車は電気自動車にして
自宅で創った電気を充電すれば
車の燃料費も節約になりますね


構造見学会を予定しています
ぜひぜひ ご覧になってくださいね

見学会の詳細は
くらら工房のホームページやブログで
近日中にお知らせ致します

くらら工房
https://clala.co.jp



2024年10月17日

桶川市加納 完成見学会

埼玉県桶川市加納にて
2024年10月19日(土)・20日(日)・
26日(土)・27日(日)
10時〜16時

2週にわたって
完成見学会を開催致しています

大屋根が美しい!!
無垢の木の平屋です

家の中に入った瞬間に
木の香に包まれる住まい
躯体も内装材も
天然木をふんだんに使っています

小屋裏部屋へと延びる斜天井
化粧母屋と化粧梁を出して
見ごたえバッチリです

壁は赤松の腰壁と
健康塗壁ダイアトーマスで仕上げてあります

薪ストーブがあるリビングの空気感を
ぜひ現地で体感して頂きたいです

まるでリビングの主のように
存在感のある薪ストーブ

炎の揺らめきを見つめていると
リラックスできそうですね

小屋裏部屋

小屋裏部屋から
下のリビングを見おろすと
こんな感じ

リビングのお隣の和室
和モダンな雰囲気がカッコイイ

和室の押入れの中は
桐材で仕上げてあります

桐は調湿効果があり
防カビ防虫の効果もあります
昔から大切なものは
桐の箱で保管してありますものね


見学会は予約なしてOKです
直接現地へお越しください
どうぞお気軽にご来場ください


くらら工房
https://clala.co.jp








2024年09月30日

オリンピック記念 有田焼のお皿

[画像:IMG_E9939]
くらら工房は微力ながら
女子バレーボールチームの埼玉上尾メディックスを
協賛させていただいております

ご厚意でパリオリンピックバレーボール女子日本代表の選手の
サインが入った記念のお皿を頂きました

ステキで貴重なお皿なので
触るのもおそるおそるです


裏を見ると
「有田 陶楽」の文字がありました
有田焼なんですね

ありがとうございます
会社の宝物として大事にします






livedoor プロフィール

くらら工房

記事検索
genba photo
最新コメント
月別アーカイブ
人気記事
(注記)2週間のランキングです。
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /