平成28年7月14日,栗原市生活研究グループ連絡協議会の「栗原市農業女性のつどい」が,会員70名参加のもと一迫公民館で開催されました。
はじめに研修として,栗原市一迫でシャーベット工房を開業し,開店1周年を迎えた もぎたてフルーツ工房「土里夢(ドリーム)」の所長,渡辺信雄さんから「人生の楽園はここにあり」と題した講演をいただきました。
渡辺さんは,妻の生子さんと年金で暮らすだけの生活はつまらないと,東京での公務員生活を退職後,趣味の山歩きで全国を巡ったすえにたどり着いた栗原市一迫片子沢に移住しました。栗原の自然,人間関係に魅力を感じながらも基幹産業である農業の前途に危機感を持ち,地元の人たちと元気に暮らすために,地域の資源を生かしたシャーベット工房「土里夢」を立ち上げました。昨年7月から営業を始め,モモなど農家の庭先に実っている様々な素材を生かしたシャーベットは市外のお客様からも好評です。
「昔から住んでいる方には当たり前のものが,移住してきた者にとっては魅力的な宝の山に見える」といった渡辺さんの体験談に参加者は熱心に聞き入り,改めて栗原の魅力について考える機会となりました。
つどいの後半には一迫地区の会員の方々から地区活動の発表が行われ,食用油を利用して作った石けんの紹介や「健康体操」の実演,「大黒舞(だいこくまい)」の披露が行われました。「健康体操」では参加者も一緒に体を動かし,会員間のコミュニケーションの促進や健康作りに関する知識習得につながるひとときとなりました。
はじめに研修として,栗原市一迫でシャーベット工房を開業し,開店1周年を迎えた もぎたてフルーツ工房「土里夢(ドリーム)」の所長,渡辺信雄さんから「人生の楽園はここにあり」と題した講演をいただきました。
渡辺さんは,妻の生子さんと年金で暮らすだけの生活はつまらないと,東京での公務員生活を退職後,趣味の山歩きで全国を巡ったすえにたどり着いた栗原市一迫片子沢に移住しました。栗原の自然,人間関係に魅力を感じながらも基幹産業である農業の前途に危機感を持ち,地元の人たちと元気に暮らすために,地域の資源を生かしたシャーベット工房「土里夢」を立ち上げました。昨年7月から営業を始め,モモなど農家の庭先に実っている様々な素材を生かしたシャーベットは市外のお客様からも好評です。
「昔から住んでいる方には当たり前のものが,移住してきた者にとっては魅力的な宝の山に見える」といった渡辺さんの体験談に参加者は熱心に聞き入り,改めて栗原の魅力について考える機会となりました。
つどいの後半には一迫地区の会員の方々から地区活動の発表が行われ,食用油を利用して作った石けんの紹介や「健康体操」の実演,「大黒舞(だいこくまい)」の披露が行われました。「健康体操」では参加者も一緒に体を動かし,会員間のコミュニケーションの促進や健康作りに関する知識習得につながるひとときとなりました。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
ログイン編集画面にログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 1先進的経営体等の育成・経営安定化・高度化 (346)
- 2新たな担い手の確保・育成 (423)
- 3先端技術等の推進・普及による経営効率化・省力化 (110)
- 4園芸産地の育成・強化支援 (758)
- 5収益性の高い水田農業・畜産経営の展開支援 (281)
- 6時代のニーズに対応した農畜産物の安定供給 (85)
- 7地域資源の活用等による地域農業の維持・発展 (217)
- 8環境に配慮した持続可能な農業生産 (58)
- 9大規模自然災害等からの復旧・復興 (16)
- 10要請・緊急対策,その他 (22)
- 以下旧カテゴリー(選択しないこと) (0)
- 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援 (1229)
- 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成 (354)
- 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営 (566)
- 環境と調和した農業生産に取り組む経営体 (65)
- 地域農業を支える意欲の高い担い手確保 (1077)
- 地域農業の構造改革に向けた取組支援 (67)
- 農村地域の振興に向けた取組支援 (482)
- 東日本大震災からの復興に関する支援 (208)
- その他 (71)