平成25年4月26日(金),平成25年度栗原農業士会(会長:白鳥一彦,会員24名)通常総会並びに研修会が開催されました。
総会では平成24年度事業報告並びに収支決算,平成25年度事業計画並びに収支予算案等が協議されました。「会費を値上げしてもさらに活動内容を充実すべき」という前向きな発言もあり,議案はすべて承認されました。
研修会は,栗原農業改良普及センター田中正義技術次長より,「『くりはらMMN塾』開設による農業経営体育成」と題して情報提供をしました。
「くりはらMMN塾」の最初のMは「もっと」,次のMが「儲かる」,最後Nが「農業」の各文字のローマ字から取ったもので,平成25年度より普及センターで開講する,栗原管内の農業者の技術力,経営力等の各種能力の向上,収益の向上につなげる塾です。
普及センターでは研修会,講習会の内容や実施体制をリニューアルし,農業者の方々が習得したい内容を自ら選択し,より効率的に,より効果的に生産,経営の向上につなげてもらおうという狙いで本塾を開講します。
この塾の開講に当たり,栗原農業士の方々の参加誘導に加え,地域農業のリーダーである農業士の方々の技術や経営,地域振興,後継者育成のノウハウ等を講義のメニューとして活用させてもらいたいとの協力依頼も兼ねての情報提供でした。
田中技術次長による塾開講までの熱い思いが出席者にも伝わり,研修会終了後の懇親会においても,栗原地域の農業経営をよりよくしていこうという懇談は,夜遅くまで続きました。
<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 班名 先進技術班兼地域農業班
TEL:0228-22-9437
FAX:0228-22-5795・6144
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
ログイン編集画面にログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 1先進的経営体等の育成・経営安定化・高度化 (346)
- 2新たな担い手の確保・育成 (423)
- 3先端技術等の推進・普及による経営効率化・省力化 (110)
- 4園芸産地の育成・強化支援 (758)
- 5収益性の高い水田農業・畜産経営の展開支援 (281)
- 6時代のニーズに対応した農畜産物の安定供給 (85)
- 7地域資源の活用等による地域農業の維持・発展 (217)
- 8環境に配慮した持続可能な農業生産 (58)
- 9大規模自然災害等からの復旧・復興 (16)
- 10要請・緊急対策,その他 (22)
- 以下旧カテゴリー(選択しないこと) (0)
- 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援 (1229)
- 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成 (354)
- 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営 (566)
- 環境と調和した農業生産に取り組む経営体 (65)
- 地域農業を支える意欲の高い担い手確保 (1077)
- 地域農業の構造改革に向けた取組支援 (67)
- 農村地域の振興に向けた取組支援 (482)
- 東日本大震災からの復興に関する支援 (208)
- その他 (71)