平成26年2月14日(金),栗原農業士会(会長:白鳥一彦,会員24名)は,食と農をテーマに山形県へ先進事例視察研修会を開催しました。
本研修会は,農業経営の優良事例を学び,会員の資質向上を図るもので,今回は,山形県西村山郡河北町で,地元の野菜を使った総菜や弁当等を製造販売する「有限会社 デリカコンタ」を訪問し,代表取締役の今田とも子氏から起業のきっかけや経営状況,農業への思いを聞いてきました。
今田さんは義父の死亡を機に東京から夫ともに帰農。しかし,義父がやっていた農業はわからず,「どうやって生きていったらいいんだろう」から始めたのが農産加工。普通に売られている弁当や総菜,加工品は食材を消毒液につけ,仕上げも消毒する現状を見て,「こんなものを自分の孫達に食べさせたくない,こんな風に「食」を伝えてはならない,生産者が一生懸命生産した「素材」を殺してはならない。」そんな思いから,地元の野菜を使った総菜や弁当等の製造販売をはじめました。
「食は命を作ることを伝えたい」,「郷土の食材を大事にしたい」,「商品を見せるのではなく,作る生産者の思いを売りたい」,そのような思いを抱きながら経営し,それは息子夫婦にも伝わっています。
視察した農業士達は,「安全・安心っていったい何だろう。消費者にとっての安全・安心じゃなくて,作る側の方の安全・安心になっているんじゃないか。」との今田さんの言葉が忘れられない。まさにそのとおりだ。自分たちの作った生産物をもっと大事にしていかなければ」という思いを新たにできた非常に有意義な研修であったと振り返っていました。
<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 先進技術班兼地域農業班
TEL:0228-22-9437
FAX:0228-22-5795・6144
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 1先進的経営体等の育成・経営安定化・高度化 (346)
- 2新たな担い手の確保・育成 (423)
- 3先端技術等の推進・普及による経営効率化・省力化 (110)
- 4園芸産地の育成・強化支援 (758)
- 5収益性の高い水田農業・畜産経営の展開支援 (281)
- 6時代のニーズに対応した農畜産物の安定供給 (85)
- 7地域資源の活用等による地域農業の維持・発展 (217)
- 8環境に配慮した持続可能な農業生産 (58)
- 9大規模自然災害等からの復旧・復興 (16)
- 10要請・緊急対策,その他 (22)
- 以下旧カテゴリー(選択しないこと) (0)
- 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援 (1229)
- 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成 (354)
- 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営 (566)
- 環境と調和した農業生産に取り組む経営体 (65)
- 地域農業を支える意欲の高い担い手確保 (1077)
- 地域農業の構造改革に向けた取組支援 (67)
- 農村地域の振興に向けた取組支援 (482)
- 東日本大震災からの復興に関する支援 (208)
- その他 (71)