[フレーム]
goo blog サービス終了のお知らせ

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

栗原市栗駒松倉の若木(おさなぎ)営農組合は,平成19年に水田経営所得安定対策への参加を契機として結成された集落営農組織です。これまで農地の利用集積を進めながら,転作田を利用して野菜やそばなどを栽培し,栗原市内の直売所等で販売してきました。

平成21年からは,地区内に点在する山間丘陵水田の有効活用として,30aほどの面積でワラビの栽培を開始しました。ワラビの栽培が軌道に乗り始めた翌年には,地元の漬物加工会社へ委託しワラビ漬けを製作。直売所で販売を始めたところ好評を博し,口コミも手伝って注文に応じきれないほどの売れ行きとなりました。平成23年はさらに面積を拡大し,昨年の3倍の生産量確保を目標として,7月いっぱい続く収穫作業に励んでいます。

今後は商品のバリエーションを増やすべく,新たな加工品の試作に取り組んだり,商品ラベルの考案なども進めながら,販売を通じて「若木」のイメージアップにもつなげていこうと頑張っています。普及センターでは加工品開発や販路拡大に向けた支援など,バックアップを進めていきます。

<連絡先>

宮城県栗原農業改良普及センター 先進技術班

TEL:0228-22-9437 FAX:0228-22-6144

プロフィール

フォロー中 フォローする フォローする

自己紹介
宮城の農業振興に向けて普及組織一丸となって取り組んでまいります。宮城の底力により,さらに農業が発展することを願っています。

ログイン

カレンダー

2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

バックナンバー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /