[フレーム]
goo blog サービス終了のお知らせ

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

色麻町では以前から自家用として「えごま」が栽培,消費されていました。町では地域特例作物として「えごま」の生産振興を図っており,平成29年は67名の生産者によって26haの「えごま」が栽培されています。
色麻町えごま栽培推進協議会では,えごまの栽培技術の習得,品質および生産性の向上を図るため,栽培講習会や研修会,生育調査を行っています。また色麻町産業開発公社で加工品の開発・販売を行っていますが,健康への意識の高まりから「えごま」の人気が高まり,供給量が不足している状況です。
平成29年は,一部のほ場では湿害による生育不良が見られるなど,8月の長雨が「えごま」の生育に及ぼす影響が心配されていたところです。10月12日からコンバインによる収穫作業が始まりましたが,収穫作業を行った生産者は「子実は少し小さめに感じるが,思ったほどは減収していないようだ」と話しながら,刈り取ったえごまの子実を手早く乾燥場所に広げていました。
普及センターでは,今後とも「えごま」の安定的な生産と加工品の開発について,関係機関と連携しながら支援していきます。

<連絡先>
宮城県大崎農業改良普及センター 地域農業班
TEL:0229-91-0727 FAX:0229-23-0910

プロフィール

フォロー中 フォローする フォローする

自己紹介
宮城の農業振興に向けて普及組織一丸となって取り組んでまいります。宮城の底力により,さらに農業が発展することを願っています。

ログイン

カレンダー

2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

バックナンバー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /