去る7月13日,栗原市一迫と大崎市古川を会場に,みやぎ農業未来塾「就農予定者〜5年目コース」を開催しました。新規就農者〜就農5年目までの4名が参加し,和気あいあいとした雰囲気の中,先輩方と意見交換を行いました。
最初に,栗原市一迫の(有)小山牧場(酪農)専務の小山寛記さんに座談会形式でお話をいただきました。小山さんは,塾生達に将来の目標などについて聞き取りながら,それぞれにアドバイスをいただきました。農家は自営業なので,自分のやりたいと思ったことが実現できるのが強みで,何でも新しいことに挑戦してみることが大切だということや,自分が興味を持ったことについて誰かと話をする大切さなどの経験談に塾生達はうなずきながら聞き入っていました。
2ヶ所目は大崎市古川でなすを栽培し,若手生産者5名と出荷団体「ふたば」を発足させた佐藤雅俊さんにお話を伺いました。野菜の直販や天敵を導入した省力栽培に取り組み,古川市内の飲食店と連携した消費者交流イベントを企画するなど,意欲的な取り組みに塾生達は感心している様子でした。
今回参加した塾生達はそれぞれ部門が異なりますが,少し前に就農してその分野で活躍されている先輩達と様々な話をする中で新しい目標が持てたのではないかと思います。
みやぎ農業未来塾「就農予定者〜5年目コース」は,冬場に第2回を開催する予定です。
佐藤雅俊さんのハウスにて
<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 地域農業班
TEL:0228-22-9404 FAX:0228-22-5795・6144
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
ログイン編集画面にログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 1先進的経営体等の育成・経営安定化・高度化 (346)
- 2新たな担い手の確保・育成 (423)
- 3先端技術等の推進・普及による経営効率化・省力化 (110)
- 4園芸産地の育成・強化支援 (758)
- 5収益性の高い水田農業・畜産経営の展開支援 (281)
- 6時代のニーズに対応した農畜産物の安定供給 (85)
- 7地域資源の活用等による地域農業の維持・発展 (217)
- 8環境に配慮した持続可能な農業生産 (58)
- 9大規模自然災害等からの復旧・復興 (16)
- 10要請・緊急対策,その他 (22)
- 以下旧カテゴリー(選択しないこと) (0)
- 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援 (1229)
- 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成 (354)
- 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営 (566)
- 環境と調和した農業生産に取り組む経営体 (65)
- 地域農業を支える意欲の高い担い手確保 (1077)
- 地域農業の構造改革に向けた取組支援 (67)
- 農村地域の振興に向けた取組支援 (482)
- 東日本大震災からの復興に関する支援 (208)
- その他 (71)