本県農業を担う青年農業者の育成のため,平成25年8月7日にみやぎ農業未来塾「就農予定者〜5年目コース」を開催しました。今回の塾は,青年農業者の経営意欲を高め,経営発展に役立てることを目的に,石巻市の東日本大震災からの復興に向けて立ち上げられた農業法人及び花き栽培に取り組む青年農業者の経営を視察しました。当日は,栗原管内の青年農業者4人が参加しました。
株式会社スマイルファーム石巻(石巻市須江)では,常務取締役 阿部貴博さんから,会社の経営概要,トマトの栽培状況,経営目標等について講義していただきました。阿部さんは,「ハウスの暑さに慣れること」,「農業は仲間が大切」など,就農に向けたアドバイスをしていただきました。また,自社の経営では,収量の増加,病害虫対策の徹底,第2農場の建設など経営目標達成に向けた取組について語っていただきました。塾生たちは,阿部さんのお話しに熱心に耳を傾けていました。
次に,佐々木崇さん(石巻市鹿又)の鉢物栽培を視察しました。佐々木さんから,自家の経営概要と担当部門,栽培状況,今後の目標等について説明していただきました。佐々木さんは親元就農で,「今は何か提案しても受け入れてもらえないが,新しい意見はこれからもどんどん言っていきたい」と積極的に経営に参画しようとする姿勢が見られました。塾生からは,かん水方法や土づくり,今後の作業について様々な質問が出されるなど,終始活発な質疑応答が行われました。
普及センターでは,青年農業者の経営安定化が図られるよう,今後も支援を続けていきます。
<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 地域農業班
TEL:0228-22-9404
FAX:0228-22-6144
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
ログイン編集画面にログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 1先進的経営体等の育成・経営安定化・高度化 (346)
- 2新たな担い手の確保・育成 (423)
- 3先端技術等の推進・普及による経営効率化・省力化 (110)
- 4園芸産地の育成・強化支援 (758)
- 5収益性の高い水田農業・畜産経営の展開支援 (281)
- 6時代のニーズに対応した農畜産物の安定供給 (85)
- 7地域資源の活用等による地域農業の維持・発展 (217)
- 8環境に配慮した持続可能な農業生産 (58)
- 9大規模自然災害等からの復旧・復興 (16)
- 10要請・緊急対策,その他 (22)
- 以下旧カテゴリー(選択しないこと) (0)
- 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援 (1229)
- 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成 (354)
- 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営 (566)
- 環境と調和した農業生産に取り組む経営体 (65)
- 地域農業を支える意欲の高い担い手確保 (1077)
- 地域農業の構造改革に向けた取組支援 (67)
- 農村地域の振興に向けた取組支援 (482)
- 東日本大震災からの復興に関する支援 (208)
- その他 (71)