平成27年1月16日に,栗原市果樹連絡協議会(会長:佐藤常秋)が金成小堤地区を会場に農業・園芸総合研究所の門間上席主任研究員を講師に招きせん定講習会を開催しました。
花芽の着生位置が成り枝の先端になりがちな樹の樹形改善をテーマに,肥培管理の作業性なども考慮しながら,全体的にコンパクトな樹形になるようせん定が行われました。講師からは良質な果実生産のための花芽の残し方などについて重点的に説明がありました。次年度も同会場で講習会を行い,数年掛けて樹形改善に向けたせん定方法を学ぶこととしています。
せん定講習会終了後,小堤集会所に会場を移し,「平成27年産りんご病害虫防除暦説明会」が行われ,普及センターからはヒメボクトウやハダニ類を中心に防除暦のポイントを説明しました。
せん定講習会と防除暦説明会は,その年のりんご栽培のスタートを切る大事な講習会であり,参加した28人の生産者は講師の話に真剣に耳を傾けていました。
<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 先進技術班
TEL:0228-22-9404
FAX:0228-22-5795・6144
花芽の着生位置が成り枝の先端になりがちな樹の樹形改善をテーマに,肥培管理の作業性なども考慮しながら,全体的にコンパクトな樹形になるようせん定が行われました。講師からは良質な果実生産のための花芽の残し方などについて重点的に説明がありました。次年度も同会場で講習会を行い,数年掛けて樹形改善に向けたせん定方法を学ぶこととしています。
せん定講習会終了後,小堤集会所に会場を移し,「平成27年産りんご病害虫防除暦説明会」が行われ,普及センターからはヒメボクトウやハダニ類を中心に防除暦のポイントを説明しました。
せん定講習会と防除暦説明会は,その年のりんご栽培のスタートを切る大事な講習会であり,参加した28人の生産者は講師の話に真剣に耳を傾けていました。
<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 先進技術班
TEL:0228-22-9404
FAX:0228-22-5795・6144
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
ログイン編集画面にログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 1先進的経営体等の育成・経営安定化・高度化 (346)
- 2新たな担い手の確保・育成 (423)
- 3先端技術等の推進・普及による経営効率化・省力化 (110)
- 4園芸産地の育成・強化支援 (758)
- 5収益性の高い水田農業・畜産経営の展開支援 (281)
- 6時代のニーズに対応した農畜産物の安定供給 (85)
- 7地域資源の活用等による地域農業の維持・発展 (217)
- 8環境に配慮した持続可能な農業生産 (58)
- 9大規模自然災害等からの復旧・復興 (16)
- 10要請・緊急対策,その他 (22)
- 以下旧カテゴリー(選択しないこと) (0)
- 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援 (1229)
- 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成 (354)
- 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営 (566)
- 環境と調和した農業生産に取り組む経営体 (65)
- 地域農業を支える意欲の高い担い手確保 (1077)
- 地域農業の構造改革に向けた取組支援 (67)
- 農村地域の振興に向けた取組支援 (482)
- 東日本大震災からの復興に関する支援 (208)
- その他 (71)