コンペイトウ王国で世界に1つだけのマイこんぺいとうを作ろう!
手作り体験工房!どんなコンペイトウが出来上がるかな
お土産に、小さな売店コーナーもあります
外観!
パラソルの下でくつろぐ王様
旅のポイント
全国でも数少ない、コンペイトウやマーブルなどの製造メーカー・コンペイトウ王国が観光サービス業として九州初となる「見て、聞いて、作れる体験型空間」コンペイトウミュージアムです! コンペイトウは、日本のお菓子と思われがちですが、実は戦国時代にポルトガルから伝来した南蛮菓子です。文化史的にも、貴重で意義深いコンペイトウを後世に残す文化発信拠点として小さなお子様からご高齢の方まで楽しんで頂けます。 コンペイトウ工房では、コンペイトウにまつわる歴史や角の秘密・作り方などコンペイトウに関する様々な知識をDVDや、紙芝居などで分かりやすく解説。 職人の指導の下、実際にコンペイトウの色付け・味付けの体験をして世界に一つだけのマイこんぺいとうを作れます。 その他にも、昔懐かしいカルメラ工房や、多彩なカラーシュガーで絵を描くシュガーアート教室も体験できます。 皆様のご案内役は、個性的なキャラクターが登場し、お菓子を通じて楽しくわかりやすく歴史と文化をお伝えします。 バリアフリーな施設となっており、最大80名様までご利用可能です。 天神へも博多駅へも近く、福岡を満喫していただけることと思います。 売店も併設しており、コンペイトウ王国ならではの珈琲、松茸、塩、ブルーベリーなどをはじめ、ご試食コーナーもあります。 商品を見るだけでも楽しめる施設です。
ツアー行程
各開催時間の10分前までにお集り下さい。 開始時間 110:00〜 213:00〜 315:00〜
↓
DVD鑑賞(コンペイトウの作り方・角の秘密)
↓
手作り体験工房でのコンペイトウ手作り体験
↓
DVD鑑賞(コンペイトウの歴史と文化を伝える紙芝居仕立て)
↓
試食コーナーへ
↓
終了(体験時間は1時間〜1時間半を予定)
基本情報
集合場所
コンペイトウ王国 福岡ミュージアム
住所
福岡市南区清水1-16-11 クレールライフ高宮1F(コンペイトウ王国 福岡ミュージアム)
アクセス
西鉄「高宮駅」下車 徒歩10分 西鉄バス「清水町」より徒歩5分
開催日
2025年02月17日〜2026年03月31日
開催時間
毎日 10:00〜/13:00〜/15:00〜
定員
80
最小催行人数
参加制限
2歳〜体験料を頂戴します。
参加料金
1コンペイトウ工房1,000円2 カルメラ工房800円3 シュガーアート教室1,000円
お申込み方法
問合先団体名
詳細
申し込み方法
備考
体験の料金は、コンペイトウ工房は2歳から発生します。
カルメラ工房は小学4年生から体験可能です。
マップ
近くのイベント
2025年10月18日(土曜日)12時開場/18時閉場
予約必要(当日以前に締切)
2025年10月13日(月曜日・祝日)16時開場/17時開演
予約必要(当日まで可)
2025年10月2日(木曜日)〜10月14日(火曜日)10時〜18時(入館は17時30分まで)
予約不要
2025年10月19日(日曜日)〜10月28日(火曜日)10時〜18時(入館は17時30分まで)
予約不要
2025年10月5日(日曜日)9時:奉納剣道大会(神社境内)《雨天の場合、博多小学校体育館》 2025年10月10日(金曜日)9時30分:奉納相撲大会(神社境内)《雨天の場合、博多小学校体育館》 2025年10月11日(土曜日)9時:奉納柔道大会(市内各道場対抗=神社境内)《雨天の場合、 博多小学校体育館》 2025年10月18日(土曜日)夕刻(18時〜21時):博多灯明ウォッチング(神社境内)《小雨決行》※(注記)博多灯明ウォッチングは博多部一帯にて開催 2025年10月21日(火曜日)午前0時:御祠潔め(春吉橋(国体通り沿い)) 2025年10月22日(水曜日)10時:浜宮祭(10時〜15時 浜宮にて甘酒の無料接待)15時30分:神輿潔め=博多築港浜宮迄終日(10時頃より15時頃まで):五穀豊穣市(神社境内)夕刻より:千灯明(神社境内)《小雨決行》 2025年10月23日(木曜日)10時:奉祝大祭(終日(10時より16時まで)甘酒接待)終日(10時頃より15時頃まで):五穀豊穣市(神社境内)夕刻より:千灯明(神社境内)《小雨決行》 2025年10月24日(金曜日)11時:奉祝餅撒き(清道) 2025年10月25日(土曜日)8時:発輿祭(清道)10時:御神幸(おくんちパレード)17時頃:着輿祭(本殿)
予約不要
2025年10月5日(日曜日)9時:奉納剣道大会(神社境内)《雨天の場合、博多小学校体育館》 2025年10月10日(金曜日)9時30分:奉納相撲大会(神社境内)《雨天の場合、博多小学校体育館》 2025年10月11日(土曜日)9時:奉納柔道大会(市内各道場対抗=神社境内)《雨天の場合、 博多小学校体育館》 2025年10月18日(土曜日)夕刻(18時〜21時):博多灯明ウォッチング(神社境内)《小雨決行》※(注記)博多灯明ウォッチングは博多部一帯にて開催 2025年10月21日(火曜日)午前0時:御祠潔め(春吉橋(国体通り沿い)) 2025年10月22日(水曜日)10時:浜宮祭(10時〜15時 浜宮にて甘酒の無料接待)15時30分:神輿潔め=博多築港浜宮迄終日(10時頃より15時頃まで):五穀豊穣市(神社境内)夕刻より:千灯明(神社境内)《小雨決行》 2025年10月23日(木曜日)10時:奉祝大祭(終日(10時より16時まで)甘酒接待)終日(10時頃より15時頃まで):五穀豊穣市(神社境内)夕刻より:千灯明(神社境内)《小雨決行》 2025年10月24日(金曜日)11時:奉祝餅撒き(清道) 2025年10月25日(土曜日)8時:発輿祭(清道)10時:御神幸(おくんちパレード)17時頃:着輿祭(本殿)
予約不要
2025年10月5日(日曜日)9時:奉納剣道大会(神社境内)《雨天の場合、博多小学校体育館》 2025年10月10日(金曜日)9時30分:奉納相撲大会(神社境内)《雨天の場合、博多小学校体育館》 2025年10月11日(土曜日)9時:奉納柔道大会(市内各道場対抗=神社境内)《雨天の場合、 博多小学校体育館》 2025年10月18日(土曜日)夕刻(18時〜21時):博多灯明ウォッチング(神社境内)《小雨決行》※(注記)博多灯明ウォッチングは博多部一帯にて開催 2025年10月21日(火曜日)午前0時:御祠潔め(春吉橋(国体通り沿い)) 2025年10月22日(水曜日)10時:浜宮祭(10時〜15時 浜宮にて甘酒の無料接待)15時30分:神輿潔め=博多築港浜宮迄終日(10時頃より15時頃まで):五穀豊穣市(神社境内)夕刻より:千灯明(神社境内)《小雨決行》 2025年10月23日(木曜日)10時:奉祝大祭(終日(10時より16時まで)甘酒接待)終日(10時頃より15時頃まで):五穀豊穣市(神社境内)夕刻より:千灯明(神社境内)《小雨決行》 2025年10月24日(金曜日)11時:奉祝餅撒き(清道) 2025年10月25日(土曜日)8時:発輿祭(清道)10時:御神幸(おくんちパレード)17時頃:着輿祭(本殿)
予約不要
2025年10月11日(土曜日)〜10月13日(月曜日・祝日)の3日間(雨天決行、荒天中止)11時〜21時(最終日は20時まで)
予約不要
2025年11月29日(土曜日)開場:13時、開演:14時
予約必要(当日まで可)
2025年10月3日(金曜日)〜10月19日(日曜日)10時〜20時30分※(注記)入場は閉場の30分前まで ※(注記)最終日18時閉場
予約不要
近くのおすすめスポット
このページを見ている人はこちらのページも見ています
pr