「中洲 博多舟」〜福岡で唯一の屋形舟〜
福岡ならではの中洲の夜景を楽しめる、福岡市で唯一の屋形船。
1989年に創業した「中洲 博多舟」は、福岡市で唯一の屋形舟。九州随一の繁華街・中洲の中心を流れる那珂川で、和舟と洋舟の2隻が運行しています。
陸上とは異なる、那珂川の川面に移るネオンの水鏡。福岡ならではの中洲の夜景を眺めながら、大人数で楽しむ「舟料理」や博多名物の数々を楽しむことができるのは「中洲 博多舟」でしかできない体験です。川の流れは緩やかで、舟はゆっくり運航しますので、揺れる心配はありません。
宴のテーブルを彩る舟料理は、瑞々しい野菜の天ぷらに、ふくよかな味わい鍋料理。甘めの醤油や地酒に合うように、天然鮮魚のお造りは気前良く厚切りに。どの皿からも、この土地に伝え続けられてきた、風土や文化の恵を感じることができます。
また、博多名物「もつ鍋」や「水炊き」、豪勢な「黒毛和牛すき焼き」や「玄界灘天然とらふぐ」などのコース料理もあり、博多ならではのグルメを堪能することも可能です。
旅のポイント
・船上から川面に映る中洲の夜景を眺めながら、大人数で楽しむ「舟料理」や博多名物の数々を楽しむことができる福岡市で唯一の体験。
・川の流れは緩やかで、舟はゆっくり運航するので、揺れる心配はありません。
・瑞々しい野菜の天ぷらに、ふくよかな味わい鍋料理。甘めの醤油や地酒に合うように、天然鮮魚のお造りは気前良く厚切りに。地元の風土や文化の恵を感じることができる料理。
・博多名物「もつ鍋」や「水炊き」、豪勢な「黒毛和牛すき焼き」や「玄界灘天然とらふぐ」などのコースもあり、博多ならではのグルメも楽しめます。
ツアー行程
運行スケジュール
出船は基本的に16 時/ 18 時/ 20 時
※(注記)昼便はご相談に応じて運行します。
※(注記)昼便 10 名〜、夜便 20 名〜、貸切が可能です。
収容人数
[和舟]42 名
[洋舟]24 名
※(注記)乗合の予約は2名から可能。
基本情報
集合場所
中洲 博多舟
住所
福岡市中央区西中洲4-6
アクセス
福岡市地下鉄
空港線「中洲川端」駅より徒歩約4分
空港線「天神」駅より徒歩約7分
七隈線「天神南」駅より徒歩約6分
西鉄バス
「アクロス福岡・水鏡天満宮前」バス停より徒歩約3分
西鉄天神大牟田線
「西鉄福岡(天神)」駅より徒歩約9分
開催日
毎日運航
定休日:お盆・年末年始
開催時間
出船は基本的に16 時/ 18 時/ 20 時
※(注記)昼便はご相談に応じて運行。
定員
収容人数
[和舟]42 名
[洋舟]24 名
参加料金
平均予算 6,600円〜(2名様より予約可能)
※(注記)料金は内容により異なります。
お申込み方法
問合先団体名
詳細
予約について
※(注記)乗合のご予約は2名から承っております。
申し込み方法
・電話: 092-734-0228(受付時間 11:00 〜 23:00)
マップ
近くのイベント
2025年10月11日(土曜日)〜10月13日(月曜日・祝日)の3日間(雨天決行、荒天中止)11時〜21時(最終日は20時まで)
予約不要
2025年11月29日(土曜日)開場:13時、開演:14時
予約必要(当日まで可)
2025年10月18日(土曜日)18時〜
予約不要
2025年10月5日(日曜日)9時:奉納剣道大会(神社境内)《雨天の場合、博多小学校体育館》 2025年10月10日(金曜日)9時30分:奉納相撲大会(神社境内)《雨天の場合、博多小学校体育館》 2025年10月11日(土曜日)9時:奉納柔道大会(市内各道場対抗=神社境内)《雨天の場合、 博多小学校体育館》 2025年10月18日(土曜日)夕刻(18時〜21時):博多灯明ウォッチング(神社境内)《小雨決行》※(注記)博多灯明ウォッチングは博多部一帯にて開催 2025年10月21日(火曜日)午前0時:御祠潔め(春吉橋(国体通り沿い)) 2025年10月22日(水曜日)10時:浜宮祭(10時〜15時 浜宮にて甘酒の無料接待)15時30分:神輿潔め=博多築港浜宮迄終日(10時頃より15時頃まで):五穀豊穣市(神社境内)夕刻より:千灯明(神社境内)《小雨決行》 2025年10月23日(木曜日)10時:奉祝大祭(終日(10時より16時まで)甘酒接待)終日(10時頃より15時頃まで):五穀豊穣市(神社境内)夕刻より:千灯明(神社境内)《小雨決行》 2025年10月24日(金曜日)11時:奉祝餅撒き(清道) 2025年10月25日(土曜日)8時:発輿祭(清道)10時:御神幸(おくんちパレード)17時頃:着輿祭(本殿)
予約不要
2025年10月5日(日曜日)9時:奉納剣道大会(神社境内)《雨天の場合、博多小学校体育館》 2025年10月10日(金曜日)9時30分:奉納相撲大会(神社境内)《雨天の場合、博多小学校体育館》 2025年10月11日(土曜日)9時:奉納柔道大会(市内各道場対抗=神社境内)《雨天の場合、 博多小学校体育館》 2025年10月18日(土曜日)夕刻(18時〜21時):博多灯明ウォッチング(神社境内)《小雨決行》※(注記)博多灯明ウォッチングは博多部一帯にて開催 2025年10月21日(火曜日)午前0時:御祠潔め(春吉橋(国体通り沿い)) 2025年10月22日(水曜日)10時:浜宮祭(10時〜15時 浜宮にて甘酒の無料接待)15時30分:神輿潔め=博多築港浜宮迄終日(10時頃より15時頃まで):五穀豊穣市(神社境内)夕刻より:千灯明(神社境内)《小雨決行》 2025年10月23日(木曜日)10時:奉祝大祭(終日(10時より16時まで)甘酒接待)終日(10時頃より15時頃まで):五穀豊穣市(神社境内)夕刻より:千灯明(神社境内)《小雨決行》 2025年10月24日(金曜日)11時:奉祝餅撒き(清道) 2025年10月25日(土曜日)8時:発輿祭(清道)10時:御神幸(おくんちパレード)17時頃:着輿祭(本殿)
予約不要
2025年10月5日(日曜日)9時:奉納剣道大会(神社境内)《雨天の場合、博多小学校体育館》 2025年10月10日(金曜日)9時30分:奉納相撲大会(神社境内)《雨天の場合、博多小学校体育館》 2025年10月11日(土曜日)9時:奉納柔道大会(市内各道場対抗=神社境内)《雨天の場合、 博多小学校体育館》 2025年10月18日(土曜日)夕刻(18時〜21時):博多灯明ウォッチング(神社境内)《小雨決行》※(注記)博多灯明ウォッチングは博多部一帯にて開催 2025年10月21日(火曜日)午前0時:御祠潔め(春吉橋(国体通り沿い)) 2025年10月22日(水曜日)10時:浜宮祭(10時〜15時 浜宮にて甘酒の無料接待)15時30分:神輿潔め=博多築港浜宮迄終日(10時頃より15時頃まで):五穀豊穣市(神社境内)夕刻より:千灯明(神社境内)《小雨決行》 2025年10月23日(木曜日)10時:奉祝大祭(終日(10時より16時まで)甘酒接待)終日(10時頃より15時頃まで):五穀豊穣市(神社境内)夕刻より:千灯明(神社境内)《小雨決行》 2025年10月24日(金曜日)11時:奉祝餅撒き(清道) 2025年10月25日(土曜日)8時:発輿祭(清道)10時:御神幸(おくんちパレード)17時頃:着輿祭(本殿)
予約不要
2025年10月3日(金曜日)〜10月19日(日曜日)10時〜20時30分※(注記)入場は閉場の30分前まで ※(注記)最終日18時閉場
予約不要
2025年10月18日(土曜日)12時開場/18時閉場
予約必要(当日以前に締切)
2025年10月19日(日曜日)〜10月28日(火曜日)10時〜18時(入館は17時30分まで)
予約不要
2025年10月2日(木曜日)〜10月14日(火曜日)10時〜18時(入館は17時30分まで)
予約不要
近くのおすすめスポット
このページを見ている人はこちらのページも見ています
pr