[フレーム]
【公式】福岡市観光情報サイト よかなび
福岡を知る 特集 イベント 屋台 観光・体験 旅ガイド 旅の予約 交通情報
天神エリア 志賀島・北崎エリア 博多旧市街 福岡城 歴史・文化
トップ特集記事福岡から日帰りで行ける島、「能古島」と「志賀島」の観光・楽しみ方

福岡から日帰りで行ける島、「能古島」と「志賀島」の観光・楽しみ方

福岡から日帰りで行ける島、「能古島」と「志賀島」の観光・楽しみ方
福岡から日帰りで行ける島、「能古島」と「志賀島」の観光・楽しみ方 1
福岡から日帰りで行ける島、「能古島」と「志賀島」の観光・楽しみ方 2
福岡から日帰りで行ける島、「能古島」と「志賀島」の観光・楽しみ方 3
福岡から日帰りで行ける島、「能古島」と「志賀島」の観光・楽しみ方 4
福岡から日帰りで行ける島、「能古島」と「志賀島」の観光・楽しみ方 5
福岡から日帰りで行ける島、「能古島」と「志賀島」の観光・楽しみ方 6
福岡から日帰りで行ける島、「能古島」と「志賀島」の観光・楽しみ方 7
福岡から日帰りで行ける島、「能古島」と「志賀島」の観光・楽しみ方 8
福岡から日帰りで行ける島、「能古島」と「志賀島」の観光・楽しみ方 9
福岡から日帰りで行ける島、「能古島」と「志賀島」の観光・楽しみ方 10

更新日:

[画像:feature_04_island_01]

福岡の観光はグルメやショッピングに目が向きがちですが、実は、街から日帰りで行けるエリアに自然をたっぷり楽しめる観光地もあります。中でも、フェリーで約10分の好アクセスで自然豊かな「能古島(のこのしま)」と、陸続きの小さな島で神聖な場所でもある「志賀島(しかのしま)」はおすすめ。博多湾に浮かぶ2つの島それぞれの特徴、見どころ、楽しみ方をご紹介いたします。

【能古島ってどんな島?】

[画像:feature_04_island_02]

博多湾に浮かぶ「能古島」

「能古島」は、福岡市姪浜の能古渡船場からフェリーで約10分で行ける、周囲約12kmの島。季節の花や海などが美しく、島内ではさまざまな絶景に出会えます。また、7世紀前後につくられたとされる「早田古墳群」、江戸時代の鹿の狩猟場のなごりの「鹿垣」など、歴史を感じさせるスポットも数多く点在。歴史ロマンにひたるコースもおすすめです!

[画像:feature_04_island_03]

「のこのしまアイランドパーク」の菜の花

昭和44年に開園した「のこのしまアイランドパーク」は福岡の花の名所。春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモス、冬は水仙など、四季折々の花を楽しむことができます。この花畑の周囲には博多湾を一望できるコテージも備えられ、大自然の中に宿泊することも可能。また、パターゴルフのようなスポーツ「のこのこボール」、海に向けて思いっきりこげるブランコ、アスレチックなど、自然を満喫する設備が満載です。

住所/福岡市西区能古1624
アクセス/姪浜渡船場より、フェリーで能古島渡船場行き 約10
能古島渡船場から西鉄バス「アイランドパーク行き」に乗車 約13
電話/092-881-2494
入園料/大人(高校生以上)1,200円、こども(小・中学生)600円、幼児( 3歳以上)400

[画像:feature_04_island_04]

能古島の海水浴場

夏は海水浴スポットとしても人気。「能古島キャンプ村」のヤシの木に囲まれた白い砂浜は、まるで南の国のリゾートに来たかのような気分になれます。海水浴だけでなく、モーターボート、ビーチバレー、海でのバーベキューやバンガローでのキャンプなども楽しめます。

住所/福岡市西区能古1624
アクセス/姪浜渡船場よりフェリーで能古島渡船場行き 約10分
能古島渡船場から無料送迎バスで5分。
電話/092-881-0948
日帰り海水浴料金/大人(高校生以上)1,200円、小中学生800円、幼児(3歳以上)500円 (注記)キャンプ料金は要問い合わせ
営業期間/5~9月

【志賀島ってどんな島?】

[画像:feature_04_island_05]

砂州により本土と陸続きになっている志賀島

博多湾の入り口にある「志賀島」は、砂州により本土と陸続きになった島。志賀島への行き方は、車・電車・バスで海の中道(志賀島と九州本土をつなぐ砂州)を通る陸ルート、船で博多ふ頭から渡る海ルートがあり、いずれのルートも福岡市内から手軽に行くことができます。豊かな自然や美しい景観に加え、歴史ある神社や石碑が点在しており、小旅行に最適です。

[画像:feature_04_island_06]

志賀島の勝馬海岸の様子

[画像:feature_04_island_07]

志賀島の勝馬海岸の様子

志賀島の最大の魅力は海の美しさ!東海岸の赤瀬、黒瀬、白瀬などのダイビングポイントでは、多くの熱帯魚やタツノオトシゴたちに出会えます。ここには浦島太郎伝説が伝わる「二見岩」もあり、まるで竜宮城を彷彿とさせます。島の先端にある勝馬海岸は「福岡市内にこんな青い海が!」と驚く人も多い、美しいビーチ。松林に囲まれた景観も見事です。

[画像:feature_04_island_08]

志賀海神社

[画像:feature_04_island_09]

志賀海神社

志賀海神社(しかうみじんじゃ)は全国の綿津見神社の総本社で、海の守護神をまつっています。「海神の総本社」「龍の都」などとも呼ばれ、玄界灘の安全を見守る神様として地元住民から信仰されています。1年に大小あわせて70ものお祭りが行われており、そのうち毎年1月の歩射祭、4月と11月の山誉祭、2年毎10月の御神幸祭は福岡県の無形文化財に指定されている大祭。自然に癒されながら、神聖なる祭事に触れるのもおすすめです。

住所/福岡市東区志賀島877
アクセス/ベイサイドプレイス博多ふ頭より、市営渡船で志賀島行き 約33分
志賀島渡船場より徒歩 約10分
電話/092-603-6501

[画像:feature_04_island_10]

風景や匂いを体で感じる絶景サイクリング

島の周りは一周わずか12kmで、外周だと起伏もなく爽快なサイクリングロードです。夕暮れ時には、青からオレンジ色に変化していく海と空を間近に眺めることができます。
島内には,カフェ兼レンタサイクルショップがあるので,ぜひサイクリングで島を巡って、美しい景観を堪能してみてください。

[画像:feature_04_island_11]

金印カレー / 神代の伊勢海老ホワイトカレー膳

志賀島の新ご当地グルメ「金印カレー」。
オリジナルで開発した「金印スパイス」を使用して、島内の8店舗が、それぞれの趣向を凝らしたカレーを提供しています。海を眺めながら食べるカレーも格別です。

福岡の市街地からほど近いのに驚くほど自然豊かな「能古島」と「志賀島」。一度訪れると夢中になってしまう人も多い、美しい観光スポットです。福岡の豊かな自然をぜひ楽しんでくださいね。

この特集に関連するスポット

志賀島から海の中道を一望するパノラマ花畑
のこのしまアイランドパーク

福岡市姪浜から市営渡船で約10分で到着する能古島。博多湾にぽっかり浮かぶ、自然豊かな島です。その能古島にある「のこのしまアイランドパーク」は、能古島北部に広がる約15万平方メートルの自然公園です。桜、菜の花、コスモスなど、一年を通じて季節の花々が咲き誇ります。特に、菜の花とコスモスは有名!眼下に広がる博多湾の青さとのコントラストは「絶景」の一言につきます。園内にはレストランやバーベキューハウス、「ふれあい動物園」があり、レトロな町並みを再現した「思ひ出通り」では昔懐かしい駄菓子やおもちゃも。貸し別荘やキャンプ村のバンガローなどでのバカンスも体験できますよ。

WEST COAST(北﨑・糸島)エリア

#観る #遊ぶ
能古島キャンプ村・海水浴場
能古島キャンプ村・海水浴場

能古島の北端の海岸にあり、海水浴も楽しめるキャンプ村。キャンプ用品や調理道具などのレンタル道具が一式揃っているので、手ぶらでもバーベキューやアウトドアが楽しめる。宿泊者には、バナナボート(1回)無料サービスなどもあり。

WEST COAST(北﨑・糸島)エリア

#遊ぶ
志賀海神社
志賀海神社

祭神は海洋の神である、底津綿津見神・仲津綿津見神・表津綿津見神。この地は海人を統率した古代の有力氏族・阿曇氏発祥の地です。神社内の万葉歌碑にも詠まれたように、古来より海上の守護神として崇拝されてきました。神社には国指定重要文化財の朝鮮製鍍金鐘、県指定文化財の細形銅剣鋳型を所蔵し、境内には石造宝篋印塔があります。また、歩射祭、山誉祭、神幸神事は、県の無形民俗文化財に指定されています。

EAST COAST(志賀島)エリア

#観る

このページを見ている人はこちらのページも見ています

pr

(追記) (追記ここまで)

AIによるあなたにおすすめ

share

PR

(追記) (追記ここまで)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /