規制改革・民間開放推進会議 コンテンツに進む ナビゲーションに進む
HOME> 公表資料

公表資料

規制改革の今後の推進体制について(平成18年12月27日)

規制改革・民間開放の推進に関する第3次答申(平成18年12月25日)

教育に関するアンケート(内閣府実施)(平成18年11月27日)

教育委員会・学校法人アンケート

学校制度に関する保護者アンケート

士業に関するアンケート(平成18年10月11日)

規制改革・民間開放推進3か年計画等のフォローアップ結果(平成18年8月31日)

規制改革・民間開放推進会議の18年度後半の取組方針(平成18年8月31日)

規制改革・民間開放の推進のための重点検討事項に関する中間答申(平成18年7月31日)

労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)

教育分野に関する資料等提出依頼について(平成18年6月23日)

平成18年度 規制改革・民間開放推進会議の運営方針(平成18年4月25日)

規制改革・民間開放推進3か年計画(再改定)(平成18年3月31日閣議決定)

後継ぎ遺贈型受益者連続信託について(平成18年2月2日)

規制改革・民間開放の推進に関する第2次答申(平成17年12月21日)


教育委員会・学校法人、および教員アンケート(内閣府実施)(平成17年12月5日)

規制改革・民間開放に関する特別世論調査(平成17年10月)(内閣府広報室実施)(平成17年11月16日)

「効率性追求による文化芸術の衰退を危惧する」に対する当会議としての意見表明(平成17年11月16日)

平成17年度 規制改革・民間開放推進会議の運営方針【改定】(平成17年10月28日)

学校制度に関する保護者アンケート(内閣府実施)

規制改革・民間開放で豊かな社会を(平成17年10月)

「小さくて効率的な政府」の実現に向けて−公共サービス効率化法(市場化テスト法)案の骨子等−(平成17年9月27日)


義務教育制度改革について(平成17年7月15日)

規制改革・民間開放推進3か年計画等のフォローアップ結果(平成17年7月14日)

教員養成分野における専門職大学院の活用について(平成17年6月27日)

「いわゆる「混合診療」問題に係る基本的合意」に基づく「必ずしも高度でない先進技術の取り扱いについて(照会)」について(回答)(平成17年3月31日)

平成17年度 規制改革・民間開放推進会議の運営方針(平成17年3月25日)

「いわゆる「混合診療」問題に係る基本的合意」に基づく「必ずしも高度でない先進技術」の取り扱いについて(照会)(平成17年3月25日)

規制改革・民間開放推進3か年計画(改定)(平成17年3月25日閣議決定)

規制改革・民間開放の推進に関する第1次答申(追加答申)(平成17年3月23日)

規制改革・民間開放の推進に関する第1次答申(平成16年12月24日)


文部科学省の義務教育改革に関する緊急提言

規制改革推進3か年計画(再改定)のフォローアップ結果

中間とりまとめ ―官製市場の民間開放による「民主導の経済社会の実現」―(平成16年8月3日)

規制改革・民間開放推進3か年計画(平成16年3月19日閣議決定)

このページの始めに戻る コンテンツに戻る ナビゲーションに戻る
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
規制改革・民間開放推進室 〒100−0014 千代田区永田町1−11−39 永田町合同庁舎2階 TEL:03-5501-2809・2810 詳細
公共サービス改革推進室 〒100−0014 千代田区永田町1−11−39 永田町合同庁舎1階 TEL:03-5501-1876 詳細

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /