当サイトではJavaScriptを使用しているコンテンツがありますので、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。 Please Enable JavaScript in your Web Browser to Continue.

東栄町耳の聴こえフレイル予防等助成金事業

スマートフォン用ツール
メニュー表示

現在位置

  1. ホーム
  2. くらしの情報
  3. 高齢者・介護
  4. 東栄町耳の聴こえフレイル予防等助成金事業
東栄町耳の聴こえフレイル予防等助成金事業

hotyouki

hotyoukiii

〇制度の目的

加齢による聴力低下で「会話を聴きづらい。」「人との会話が減った。」

そんなお悩みを持ちの方へ社会参加を促進し、フレイル(虚弱)を予防するために補聴器購入費用の一部を助成します。

〇申請開始日

令和7年7月1日(火曜日)

〇対象者

町内に住所を有する65歳以上の方

認知症予防教室や耳の聴こえチェック等のフレイル予防事業への協力に同意していただける方

補聴器取得後も適切に医療機関を受診できる方

両耳の聴力レベルが40デシベル以上70デシベル未満で、聴覚障害による身体障害者手帳の交付対象とならない方

医師の診断で補聴器の装用が必要とされた方

法律に基づく補聴器の支給対象とならない方

町税等の滞納がない方

この制度で助成を受けていない方

〇助成内容

補聴器の購入費用の2分の1以内(上限3万円)

(注記)100円未満切り捨て

〇対象機器

片耳または両耳に装用する補聴器1台の本体費用

(注記)電池・充電器・イヤモールド等の付属品は含みません。

〇注意事項

助成決定前に購入した補聴器は対象外です。

修理費・メンテナンス費用は対象外です。

受診料・検査費用・医師の意見書作成費用等は対象外です。

〇手続きの流れ.

(1)東栄保健福祉センター福祉課窓口またはホームページで申請書・医師意見書を取得してください。

(2)医師意見書を持参して医療機関を受診してください。

(3)福祉課へ申請書・医師意見書・購入予定の補聴器の見積書やカタログ等の資料を添えて提出してください。

(4)決定通知書(交付・不交付)と請求書様式が届きます。(決定通知書が届くまでは購入しない

でください。)

(5)補聴器を購入し領収書を受け取ってください。

(6)請求書・領収書・振込み口座のわかる通帳のコピーを添えて福祉課へ提出。

(7)指定の口座に助成金を振込みます。

様式は下記よりダウンロードしてください。

東栄町耳の聴こえフレイル予防等助成金申請書(様式第1号)(rtf:79KB)

東栄町耳の聴こえフレイル予防の補聴器購入についての医師意見書(様式第2号)(rtf:89KB)

手続き方法等詳細は福祉課までお問合せください。

TEL:0536-76-1815


お問い合わせ先

福祉課

TEL:0536-76-1815
FAX:0536-76-1811

イベント情報をユーザーのGoogleカレンダーに取り込むことができます。iPhone,iPad,Windows10ではiCalendar情報として標準のカレンダーに取り込めます。

Googleカレンダーに取り込み

iCalendar情報の取り込み

詳しい説明はこちら

現在イベント期間が超過していますので、イベント情報の取り込みはできません

ページの先頭へ

このページへのご意見をお聞かせ下さい

このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは、直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします。また、住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /