当サイトではJavaScriptを使用しているコンテンツがありますので、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。 Please Enable JavaScript in your Web Browser to Continue.
検索
トップページ
くらし・手続き
事業者の方へ
観光・登山
公共施設一覧
トップページ
くらし・手続き
事業者の方へ
観光・登山
公共施設一覧
サイト名
ホーム
議会
請願・陳情の手続き
議会
議会の概要
委員会
議長挨拶
議員名簿
請願・陳情の手続き
議会傍聴
行政視察受入
議会だより利尻富士
請願・陳情の手続き
請願・陳情は、町民と町議会を直接つなぐ大切な手段です。町政についての意見や希望があるときは、だれでも提出できます。請願には、紹介議員の署名または記名押印がなければなりませんが、陳情には紹介議員がいりません。提出者は、請願・陳情の要旨と住所および氏名の記載、押印などをして議長あてに提出します。
提出された請願は、委員会で審査した上、本会議にはかって採否を決め、町政に反映させるようになっています。陳情は全議員に配付され、特に議長が必要と認めるものについては議会運営委員会にはかり、請願の取り扱いに準じて処理されます。
なお、請願・陳情は郵送ではなく、町議会事務局へご持参ください。
請願・陳情の書式
請願には紹介議員の署名または記名押印がなければなりませんが、陳情には紹介議員がいりません。
提出者は、請願・陳情の要旨と住所および氏名の記載、押印などをして、議長あてに提出してください。
記載上の注意事項など
法人、団体として提出される場合は、その所在地および名称ならびに代表者の氏名および印が必要です。
内容が2項目にわたるときは、なるべく1項目ごとに提出してください。
提出期間は特に決まりはありませんが、事務処理の都合上、なるべく定例月(3・6・9・12月)会議開催月前月の議会運営委員会の前日までに提出してください。
間に合わなかったものは、その次の定例月会議で審議することになります。議会運営委員会開催日は、議会事務局へお問い合わせください。
提出者多数の場合には、なるべく代表者を選び、提出者欄に記入してください。
請願書の書き方
必要事項
(1)請願の件名
(2)要旨、理由
(3)提出年月日
(4)請願者の住所、氏名、押印(法人はその所在地、名称と代表者の氏名)
(5)紹介議員の氏名、押印(紹介議員のないものは陳情書の扱いになります)
(6)あて先(利尻富士町議会議長)
***********************************
連絡先
〒097-0101
北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字富士野6番地
利尻富士町議会事務局
電 話 0163-82-2512(直通)
FAX 0163-82-1253
メール gikai@town.rishirifuji.hokkaido.jp
***********************************
このページの先頭へ
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル