自治公民館のリサイクルについて
資源ごみは、各自治公民館のリサイクル集積所に持ち込めます。自治公民館活動にご協力ください。
リサイクル集積所に持ち込める資源ごみとは、以下のものです。
1.ペットボトル 2.白色トレイ 3.びん類 4.缶類 5.紙類
6.危険ごみ 7.乾電池
鍋類、陶器類、電化製品等の一般ごみは、資源ごみ回収所へ一切出せませんので、ご注意ください。
自治公民館のリサイクル
ペットボトル
[画像:image050.jpg (5 KB)] [画像:image049.jpg (5 KB)] [画像:image048.jpg (6 KB)] [画像:image047.jpg (5 KB)]
※(注記)「ふた」と「ラベル」は、取り外して「燃えるごみ」で出してください。
※(注記)中をすすいで異物を入れないでください。
白色トレイ
※(注記)洗って出してください。
※(注記)色付きのものは、「燃えるごみ」で出してください。
びん類
[画像:image055.jpg (4 KB)][画像:image052.jpg (4 KB)][画像:image054.jpg (8 KB)] [画像:image053.jpg (6 KB)]
一升びん・ビールびん・ドリンクびん・化粧びん・ジャムなどが入っていたびんなど
※(注記)ふたを外してください。
※(注記)金属製のふたは「燃えないごみ」、プラスチック製のふたは「燃えるごみ」で出してください。
※(注記)中をすすいで異物を入れないでください。
※(注記)異物が取れない場合は、「燃えないごみ」で出してください。
缶類
[画像:image056.jpg (5 KB)][画像:image058.jpg (7 KB)] [画像:image061.jpg (6 KB)][画像:image057.jpg (8 KB)] [画像:image059.jpg (8 KB)] [画像:image060.jpg (8 KB)]
アルミ缶・スチール缶・缶詰の缶・お菓子が入っていた金属の缶など
※(注記)中をすすいで異物を入れないでください。
※(注記)異物が取れない場合は、「燃えないごみ」で出してください。
紙類
[画像:image065.jpg (6 KB)] [画像:image064.jpg (7 KB)] [画像:image063.jpg (7 KB)] [画像:image062.jpg (6 KB)]
新聞紙・チラシ・雑誌・ダンボール・中がアルミ箔ではない紙パック
※(注記)それぞれの品目ごとに紐で縛るなどして、バラバラにならないようにしてください。
※(注記)紙パックは水洗い後、乾かしてください。
危険ごみ
[画像:image066.jpg (5 KB)] [画像:image067.jpg (4 KB)] [画像:image068.jpg (6 KB)]
カセットボンベ・スプレー缶・使い捨てライター
※(注記)カセットボンベ、スプレー缶は、必ず穴を開けてください。
※(注記)ライターは、きちんとガス抜きをしてください。
乾電池
○しろまる家電量販店や役場などにも回収ボックスがあります。
リサイクル集積所
地区名 / 場所
山王原 / 旧わかば保育園北側
山王原 / 第1地区分館駐車場北側
山王原 / 山王原児童館北東側
仲町 / 仲町研修センター 内西側
上米 / 上米作業所南東側
中米 / 第2地区分館内北西側
檪田 / 櫟田営農集落館内南西側
谷 / 谷作業所南側
小鷺巣 / 小鷺巣集会場内東側
寺柱 / 寺柱青年の家内東側
大鷺巣 / 旧都城農協宮村支所北側
高畑 / 高畑営農研修館内南東側
田上 / 田上作業所南西側
梶山 / 新地支部集落館内東側
梶山 / 唐杉ごみステーション南側
梶山 / 第4地区分館内北側
轟木 / 轟木集落館内南側
仮屋 / 第5地区分館内
大野 / 大野農村広場内南東側
大八重 / 大八重営農研修館内南側
勝岡 / 旧6地区公民館跡地
前目 / 前目研修館内南側
蓼池 / 蓼池児童館内南側
餅原 / 餅原集落館広場内南東側
三原 / 三原コミュニティセンター内西側
上新 / 上新児童館東側
下新 / 第7地区分館内西側
下新 / 消防7部詰所東側
今市 / 今市児童館内北側
中原 / 中原第3団地北側公園
花見原 / 花見原コミュニティセンター東側
東原 / 第8地区分館内南西側
稗田 / 稗田コミュニティセンター東側
東植木 / 第9地区分館内東側
西植木 / 西植木コミュニティセンター内西側
[フレーム]
電話:0986-52-9082
- 年末年始の最終処分場の開場日の日程について
- 町内一斉清掃を実施します
- 充電式電池内臓の小型家電・電池類の分け方・出し方
- 住宅の火災残渣(ざんさ)(燃え殻)について
- ごみ収集車の火災が多発しています!
- 町指定ごみ袋について
- パソコンの処理について
- 一般廃棄物処理基本計画(ごみ処理基本計画)について
- 一般廃棄物収集運搬許可業者について
- 三股町内の事業者の皆様へ(ごみの適正処理について)
- 新型コロナウイルスに係る廃棄物の適正処理について
- ごみの分別と収集日について
- 燃えるごみについて
- 燃えないごみについて
- 資源ごみについて
- 自治公民館のリサイクルについて
- 粗大ごみ処理施設について
- 町で処理できないごみについて
- 家電リサイクル対象製品について
- 剪定枝の処理について
- 剪定枝のリサイクル事業について
- 消火器のリサイクルについて
- 収集ごみ火災について
- 台風接近時のごみ収集について
- 食品ロスを減らしましょう
- 都城市リサイクルプラザから(お願い)
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴うごみを出す時のお願い