戦略的教育プログラム
医療XRによる演習・実習教育プログラム
3学科連携共同プロジェクト
東京工科大学 HOME > 学部・大学院案内 > 医療保健学部 > 戦略的教育プログラム
Strategic education program
Medical XR
このコンテンツを見るためにはJavaScriptを有効にしてください。Please
enable JavaScript to watch this content.
医療保健学部では、臨床工学科、看護学科、リハビリテーション学科作業療法学専攻の3学科連携で、本学部の演習・実習に活用できるデジタル教材としての「医療XR(AR&VR)システム」を開発しようと進めています。
臨床工学科では、第一期の戦略的教育プログラムで開発した3D-VR(仮想現実)システムによる人工心肺装置の操作トレーニングシミュレーターをオンライン化するなど、さらなる充実を図る予定です。また、AR(拡張現実)を用いて、幅広い医療従事者に関わる基本的な医療技術のデジタル教材を開発しようと考えています。
同様に看護学科では、ARを使った吸引操作コンテンツの開発、リハビリテーション学科作業療法専攻では、自助具や福祉機器の取り扱い操作に関する患者向けARコンテンツの開発に取り組みます。教員と学生が協同してVRシステムの改善やARコンテンツの開発にあたり、実際の演習・実習で使用することをめざします。