京都府・市町村共同電子申請システム

サービストップへ
文字
電子申請システムについて不明な点はこちらを参照してください

利用上の注意

「京都府・市町村共同電子申請システム」(以下「本システム」という)のご利用にあたっては、下記の点にご注意ください。

1. 事前準備について

ご利用の手続によっては事前準備が必要となるものがあります。
本システムの利用に必要な動作環境がそろっているか、動作環境でご確認ください。

2. ブラウザの操作について

本システムを利用中は、各画面の中に表示されている「次へ」「戻る」などのボタンを操作して画面の切り替え等を行ってください。ブラウザの戻るボタン、進むボタン、更新ボタン、閉じるボタンでの操作を行うと、正しく動作しない場合があります。

  • ブラウザの閉じるボタンをクリックして本システムを終了すると、入力した情報(申請者IDやパスワードなど)がパソコンに残ることがあります。他の人が使う可能性のあるパソコンを利用している場合は、必ず各画面の中に表示されている終了ボタンをクリックして終了するようにしてください。
    (終了ボタンがない画面の場合は、ブラウザの終了ボタンを使用していただいても問題ありません)

3. 利用可能なメールアドレスについて

本システムでは、メールアドレスに以下の文字が利用可能です。

  • アルファベット
  • 数字
  • 次の記号  !#$%&'*+-/=?^_`.{|}~@
    (注記)ただし、「.」は「..」などのように連続で使用することや、「.@」のように@マークの直前で使用することはできません。
    また、「-」「.」は先頭に使用することはできません。

4. 複数の申請・届出等の画面表示について

誤動作の原因となるため、「申請・届出画面」や「取扱状況照会画面」は複数同時に表示しないでください。

5. 到達番号保存のお願いについて

申請書の送信後に表示される「到達確認通知画面」の到達番号・問合せ番号は、取扱状況を照会する時などに必要となりますので、内容を確認のうえ「印刷」または「保存」をするか、メモに取るなどして、必ず控えるようにしてください。

6. タイムアウト時間について

本システムを利用中に、操作されない時間が60分を超えると安全対策のためタイムアウトになります。お手数ですが再度、最初から操作をやり直してください。

7. 添付ファイルの制限について

本システムで利用できる添付ファイルは以下のとおりです。

  • 汎用申請の場合:最大10個まで、添付可能なファイルサイズは合計で20MB以内となります。
  • 簡易申請の場合:最大3個まで、添付可能なファイルサイズは各ファイル10MB以内となります。

上記の条件を超えた場合、エラーとなります。エラーとなった場合は該当する手続の担当部署に郵送等で提出してください。

添付可能なファイル形式は以下の通りです。

  • Microsoft Word文書(doc,docx)
  • Microsoft Excel文書(xls,xlt,xlsx,xlsm)
  • Microsoft PowerPoint文書(ppt,pptx)
  • Microsoft Visio文書(vsdx,vsdm)
  • Adobe PDF文書(pdf)
  • 一太郎文書(jtd,jtdc)
  • テキスト文書(txt,xml)
  • リッチテキスト文書(rtf)
  • 画像ファイル(jpg,jpeg,gif,png,bmp)
  • 圧縮ファイル(zip)
  • CSVファイル(csv)

手続によって利用可能なファイル形式が異なりますので、各手続の説明画面をご覧ください。

8. 使用可能な文字について

本システムで使用できる文字はJIS第一水準漢字、および、JIS第二水準漢字となります。使用できない文字は、新字体やひらがな等で入力してください。
また、下記の文字に関しても、使用できない文字となっていますので入力しないようにしてください。
【使用できない文字】
特殊文字(♪等)、半角カナ、第三水準、第四水準の漢字および記号類、拡張文字(丸付き数字、単位記号、ローマ数字など)

9. 「京都府・市町村共同電子申請システム」のホームページへのリンク

協議会へのリンクを希望する場合は、協議会まで、電子メールにより御連絡ください。

10. 当ホームページからのリンク先の内容について

リンク先ホームページの内容に関するお問合せは各ホームページの管理者へお願い致します。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /