このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ページID:6732更新日:2025年9月18日

ここから本文です。

峡南教育事務所

お知らせ

学びあいの場【講演会等】

令和7年度講演会

1.【峡南地域人権講演会】実施済 7月4日(金) 14時40分〜 チラシはここをクリック(PDF:743KB)

・主 催 峡南地域教育推進連絡協議会/峡南教育事務所

・会 場 身延町総合文化会館 ホール

・講 演 『こどものミカタ』

〜こどもの味方になりたい、私の見方〜

中央児童相談所 相談支援第一課リーダー 芦沢 茂喜 氏

[画像:jinkenpict]

2.【峡南地域教育フォーラム】実施済 8月20日(水)14時00分〜 チラシはここをクリック(PDF:1,430KB)

・主 催 峡南地域教育推進連絡協議会/峡南教育事務所

・会 場 身延町総合文化会館 ホール

・講 演 『人と夢を売ろう』

北杜市ひまわり市場 代表取締役 那波 秀和 氏

[画像:forumpict]

3.【峡南地域異校種連携・子育て学習会】 11月14日(金曜日)14時00分 チラシはここをクリック(PDF:153KB)

・主 催 峡南地域教育推進連絡協議会/峡南教育事務所

・会 場 市川三郷町生涯学習センター(ifセンター) 多目的ホール

・講 演 『子どもたちの「安全基地」をめざして』

〜多様なニーズを持つ子どもたちへの理解と支援〜

県教育庁特別支援教育・児童生徒支援課 指導主事 小林 ゆかり 氏

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

(注記)峡南地域教育情報誌「かけはし」

「かけはし」199号(2025年9月発行)(PDF:3,076KB) を掲載しました。

「かけはし」198号(2025年7月発行)(PDF:2,575KB) を掲載しました。

「かけはし」197号(2025年5月発行)(PDF:2,333KB) を掲載しました。

*「かけはし」バックナンバーはこちら

(注記)峡南地域教育推進活動

令和7年度峡南地域教育推進活動事業一覧(PDF:285KB)を掲載しました。

天候や感染症等の状況により、事業の計画中止や変更の場合があります。事前に担当者に確認してださい。

(注記)教育相談リーフレット(令和7年度版)

教育相談リーフレット(町別)を掲載しています。

市川三郷(PDF:4,099KB) 富士川町(PDF:4,095KB) 早川町(PDF:4,027KB)

身延町(PDF:4,093KB) 南部町(PDF:4,087KB) 全町(PDF:103KB)

教育相談連絡先を掲載しています。

メニュー

担当別業務内容

山梨ことぶき勧学院

管内教育関係情報

更新履歴

現在、情報はありません。

更新履歴一覧

業務分掌・所属一覧

担当 分掌事項

峡南教育事務所

電話0556-22-8140

FAX0556-22-8144

  • 町教育委員会の指導・助言及び町教育委員会との協力
  • 町立学校の教育環境整備についての助言
  • 学校・家庭・地域社会の連携の推進
  • 教育行政に関する相談及び子どもの教育相談
  • 教育に関する広聴及び広報
  • 県立高等学校教育改革に関する連絡調整
  • 県費負担教職員の人事についての連絡調整
  • 県費負担教職員の給与、旅費、児童手当、研修
  • 社会教育
  • 山梨ことぶき勧学院地域教室
  • 学校教育の指導助言
  • 学齢児童生徒の就学指導
  • 教科書採択事務の指導助言
  • 学校保健、給食、安全指導

地図

峡南教育事務所

GoogleMapへのリンク

このページに関するお問い合わせ先

山梨県教育委員会峡南教育事務所
住所:〒400-0601 南巨摩郡富士川町鰍沢771-2南巨摩合同庁舎 2 階
電話番号:0556(22)8140 ファクス番号:0556(22)8144

同じカテゴリから探す

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /