このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2017年12月7日

ここから本文です。

農業試験場のプロジェクトX

農業試験場のプロジェクトX

平成18年3月に廃刊となりました栃木県の月刊総合農業雑誌「くらしと農業」に連載された「農業試験場のプロジェクトX」です。今も記憶に残る農業試験場の成果の数々。本県農業の発展や人々の生活向上に貢献してきた成果の陰には、どのようなドラマがあったのか?熱い情熱を抱き、使命感に燃えて、時には挫折しながら頑張ってきた農業試験場の研究員と組織にスポットをあてたノンフィクションの物語をお楽しみ下さい。

(注記)題名をクリックするとPDFファイルにて内容がご覧いただけます。

No. 題名
1 単収100キロ増やした水稲の生育診断技術 〜「くさまさり稲」から「じっくり型稲」作りへ〜
2 よみがえれ!緑の大地 〜世界初大麦縞萎縮病抵抗性ビール麦「ミサトゴールデン」の育成〜
3-1 いちご王国、日本一を奪回せよ!(上) 〜いちご「とちおとめ」の育成と普及〜
3-2 いちご王国、日本一を奪回せよ!(下) 〜いちご「とちおとめ」の育成と普及〜
4 夢の梨品種を開発せよ! 〜大玉で食味の良い梨「にっこり」の育成〜
5 開田病を救え! 〜不良火山灰土壌水田で多収を実現した熔リン1トン施用〜
6 静かな夜を取り戻せ!〜無毒麻品種「とちぎしろ」の育成〜
7 春に花咲くねぎとにらの子供を作ろう! 〜世界でただ1つ、とちぎオリジナル野菜「ねぎにら」の育成〜
8 産廃で美しい花を咲かそう! 〜環境にやさしい園芸資材「クリプトモス」の開発〜
9 汚泥を肥料に変えろ 〜農業集落排水汚泥肥料化装置の開発〜
10 繭質改善に風革命 〜常識をくつがえす「栃木式風洞蔟中管理技術」の開発〜
11 地域特産品を開発せよ! 〜ホクホク美味しいかぼちゃ「ニューなかやま」の開発〜
12 ひょう害からなしを守れ! 〜なし振興のために長年の網張りへの挑戦〜
13 イチゴ王国栃木を支えた県初のオリジナル品種「女峰」の育成
14 シクラメンを健康診断せよ! 〜簡易栄養診断による肥培管理技術の開発〜
15 暑い夏に田んぼから解放! 〜水稲の全量基肥栽培技術の開発〜

お問い合わせ

農業総合研究センター

〒320-0002 宇都宮市瓦谷町1080

電話番号:028-665-1241

ファックス番号:028-665-1759

Email:nougyou-s@pref.tochigi.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /