このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 農政部 > 農地整備課 > 「農村地域雨水流出抑制対策」の推進

更新日:2021年11月29日

ここから本文です。

「農村地域雨水流出抑制対策」の推進

「農村地域雨水流出抑制対策」の推進について

対策の概要

気候変動の影響から、近年、豪雨や台風が激甚化・[画像:農村における雨水流出抑制対策]頻発化していますが、河川や水路に水を流せる量には限界があるため、各地で水害が発生しています。
このため、農村地域に降った大量の雨水を一気に河川へ流さない取組として、ほ場整備事業で生み出した調節池の用地で河川の水を一時的に「ためる」、ため池や田んぼに雨水を一時的に「ためる」ことによって河川の負担を軽くし、水害リスクの軽減を図ります。

農村地域における雨水流出抑制対策の取組例
農村地域における対策例

田んぼダム研修会を開催(令和4年12月22日)

お問い合わせ

農地整備課 水利保全担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階

電話番号:028-623-2369

ファックス番号:028-623-2378

Email:nochi-seibi@pref.tochigi.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /