このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
重要なお知らせ
更新日:2025年9月8日
ここから本文です。
「人生会議」とは、アドバンス・ケア・プランニング(Advance Care Planning)の愛称で、もしもの時のために、あなたの望む医療やケアについて、前もって考え、繰り返し話し合い、共有する取組のことです。
誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やケガをする可能性があります。
そして、命の危険が迫った状態になると、約70%の方が、医療やケアなどを自分で決めたり、望みを人に伝えたりすることが、できなくなると言われています。
自らが希望する医療やケアを受けるために、大切にしていることや望んでいること、どこでどのような医療やケアを望むかを自分自身で前もって考え、周囲の信頼できる人たちと話し合い、共有することが重要です。
人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)を行うにあたっては、あなたの心身の状態に応じて、かかりつけ医等からあなたや家族等へ適切な情報の提供と説明がなされることが重要です。
※(注記)また、このような取組は、個人の主体的な行いによって考え、進めるものですので、知りたくない、考えたくない方への十分な配慮が必要です。
人生の最終段階を想像し、あなたが大切にしていることや、
どのような最期を迎えたいかなどについて考えてみましょう。
[画像:STEP2]
あなたが自分の気持ちを伝えられなくなった時に、あなたの代わりに相談し、話し合ってくれる信頼できる人を決めましょう。
[画像:STEP3]
これからの医療やケアを考えるため、次の事など、気になることを聞いてみましょう。
○しろまる 自分の病名や病状
○しろまる 今後予想される病状の経過
○しろまる 治すことが難しい場合の理由
○しろまる 治療や介護の方法で起こる暮らしへの影響
[画像:STEP4]
自分の思いを信頼できる人や医療・介護関係者に伝えて、話し合ってみましょう。[画像:tochimaru]
movie30秒版(外部サイトへリンク)
(ダウンロードはこちら)
人生会議(ACP)の簡単な紹介です。
movie10分版(外部サイトへリンク)
(ダウンロードは県担当課までご連絡ください。)
ACP・人生会議のことを教えてもらった高齢者が、専門職に相談しながら、家族と話し合いを行うストーリーです。
啓発・研修目的であれば、県の許可なく動画を複製して使用することができます。
[画像:ACPposter]県では人生会議(ACP)を広く県民の方に知って頂くため、
普及・啓発用のポスターを作成しました。
配布を希望される方は、県担当課までご連絡ください。
下記URLよりダウンロードもできます。
厚生労働省
お問い合わせ
医療政策課 在宅医療・介護連携担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階
電話番号:028-623-3046
ファックス番号:028-623-3131