このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
文字の大きさ
色合い
緊急情報
現在、情報はありません。
ホーム > 連絡先一覧 > 農林水産部 森林管理課 > 石川県の林道事業
ここから本文です。
林道事業は、森林・林業の持続的な発展を目的として、石川県並びに市町が事業主体となって、森林整備を効率的に実施するための基盤である林道を整備する事業です。
林道は恒久的な施設として、森林整備の基盤であることはもとより生活環境の改善、災害時の迂回路など林業だけでなく、地域生活に欠かすことのできない重要なインフラ施設です。
[画像:林道利用状況(木材搬出)][画像:林道利用状況(森林教育)]
林業を振興し、農山村の経済の安定と木材供給、その他公益的機能の維持・増進を図るため、林業生産基盤として新たな林道を整備する事業
法面の崩壊防止施設の設置など局所的に林道の構造の改良を実施し、輸送力の向上を図るとともに、通行車両の安全を確保する事業
[画像:林道本谷線(着工前)][画像:林道本谷線(完成時)]
林道には効率的な森林整備を目的とした林業の基盤整備以外にも、近年の豪雨・台風災害の頻発化・激甚化から緊急時に代替路としての活用が見直されています。
石川県ではそのような代替路となる重要な路線について、林野庁の「山村強靭化林道整備事業」を活用して、強靭で災害に強い林道の重点的な整備に取り組んでいます。
石川県並びに市町で策定した「林道施設個別施設計画」に基づき、橋梁、トンネルなどの林道施設の点検診断及び補修を実施し、林道施設の長寿命化対策を促進する事業
[画像:鷲走線トンネル補修(白山市)][画像:白山線橋梁点検(白山市)]
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す