子供未来応援課
主な業務内容
結婚、妊娠、出産、子育てまで切れ目なく支援
よく閲覧されるページ
結婚、妊娠、出産、子育てまで切れ目なく支援
子供の予防的支援
子供の育ちにつながるリスクを
早期に把握し、予防的に支援福祉や教育などの子供の育ちに関係する様々な情報を集約し、AIを活用したリスク予測などを参考に子供や子育て家庭が抱える児童虐待校などの様々なリスクを早期に把握し、予防的な支援を継続的に行う仕組みを構築します。
イクちゃんネット
不妊専門相談センター
ひとりで悩まず、
助産師にご相談ください。不妊や不育に悩む夫婦・カップルや家族に対し、不妊カウンセラーや生殖医療相談士などの資格をもつ相談員(助産師)がご相談に応じています。
広島県ふたりの妊活全力応援
広島県は"ふたりの"妊活を
全力で応援します。これから妊娠について考えようとしている方や、妊娠のことで悩んでいる方をサポートするため、妊活応援サイトを開設しました。
男性・女性のそれぞれに、そしてお互いに知っておいてほしい妊娠のしくみや妊活の基礎知識の他、 経験者の体験談、広島県の助成制度などを詳しくご紹介しています。
出会いサポートセンター
広島県は若者の出会いと結婚を
応援します!恋人が欲しいけど出会いがない...。そんな風に思っているあなた。
こいのわ出会いサポートセンターでは若者の出会いと結婚を全力応援しています。
出会いの第一歩はこいサポへの登録から!
LIFE DESIGN-あなたの未来の設計図-
あなただけのライフデザインマップ(人生設計図)を
作成してみよう!自分らしい人生を歩んでいくために、進学・就職・結婚・子育てなどのライフイベントについて考えておくことはとても大切です。サイト内のツールを使って、自分自身の人生設計図を描いてみましょう。
新着情報
- 「子供・若者の居場所」活動情報について 2025年9月30日
- こどもに寄り添う,あなたに寄り添う「ひろしまネウボラ」 2025年9月30日
- 不妊検査費等助成事業プロモーション業務委託の公募型プロポーザルを実施します 2025年9月26日
- 広島県こうのとり基金 2025年9月1日
- 出生前検査(NIPT)について 2025年7月29日
旧優生保護法に基づく補償金等の支給について
- 旧優生保護法に基づく補償金等の請求窓口について 2025年1月17日
- 旧優生保護法に基づく優生手術等を受けられた方の相談窓口について 2025年1月17日
結婚支援
- 地域で若者の出会いと結婚を応援する「ひろしま出会いサポーターズ」を募集します 2022年8月8日
- 結婚したい男女を応援する「こいのわ出会いサポートセンター」 2021年4月1日
- 少子化の現状と若者の結婚に関する意識調査結果 2019年1月31日
- ひろしま出会いサポートセンター登録会員の意識調査結果について(平成29年2月調査) 2017年2月27日
- 平成28年11月未婚の男女に関する意識調査について 2017年1月31日
- 「ご当地婚姻届」広島県版が登場しました! 2014年11月14日
子ども・子育て支援
- 「子供・若者の居場所」活動情報について 2025年9月30日
- こどもに寄り添う,あなたに寄り添う「ひろしまネウボラ」 2025年9月30日
- 授乳スペースで搾乳ができる旨の表示にご協力ください 2025年6月20日
- 子育て中の皆さんへ〜オンラインで相談・交流してみませんか〜 2025年4月24日
- はじめてのパパママへ お医者さんからの子育てアドバイス 2025年3月1日
- 子育て応援団〜孫育て!じぃじ・ばぁば〜 2024年2月1日
- 妊娠中・子育て中の方向け 新型コロナウイルス感染症関連情報 2024年2月1日
- 【お知らせ】県内市町の多子世帯向け支援の実施状況について 2024年2月1日
- ひろしまリトルベビーハンドブック 2021年3月30日
- 被災地域の子供と子育て家庭を支援する「イクちゃんこども応援プロジェクト」 2020年4月1日
- じぃじ・ばぁばのための孫育て応援ブック〜うちの子も、よその子も地域ぐるみで応援しましょう〜 2019年11月1日
子育てイベント
- 「広島県・子育てイクちゃんWaon」寄附金贈呈式 2024年8月27日
ライフデザイン
- ライフデザイン特設サイトをリニューアルオープンしました 2022年12月8日
- ライフデザイン特設ウェブサイトを開設しました 2019年1月10日
少子化対策
- 広島県地域少子化対策重点推進交付金について 2025年6月13日
- 家事・育児「見える化」キャンペーン:ひろしま共育て大調査結果 2025年5月19日
- 共育て 2025年5月19日
- 共育て座談会を開催しました 2025年5月8日
- 乳幼児とのふれあい体験 2025年4月18日
- 社会全体で少子化・子育てについて考えよう 2025年4月1日
- みなさんの意見を募集します 2025年4月1日
- ライフステージに応じた経済的支援制度について 2025年3月19日
- 「少子化・子供・子育て」に係る県民意見のとりまとめ 2024年10月23日
- 第6回車座会議を開催しました 2024年9月10日
- みんなで子育て考える県 知事との車座会議について 2024年9月10日
- 広島県こどもまんなか応援サポーター共同宣言リスト 2024年9月4日
- 第5回車座会議を開催しました 2024年9月4日
- 第4回車座会議を開催しました 2024年9月2日
- 第3回車座会議を開催しました 2024年8月8日
- 第2回車座会議を開催しました 2024年7月10日
- 広島県はこどもまんなか応援サポーターに就任しました 2024年6月19日
- 「こどもまんなか応援サポーター」共同宣言にご賛同いただける方を募集します 2024年5月21日
- 広島県少子化対策・子育て支援に関する調査結果について 2024年5月17日
- 広島県における少子化要因調査分析事業 2020年1月28日
妊娠・出産
- 出生前検査(NIPT)について 2025年7月29日
- 避妊・性感染症Q&A 2025年7月28日
- 思いがけない妊娠で戸惑っている方、まずは相談してみませんか? 2025年7月28日
- 妊産婦の方々の相談窓口 〜ひろしま助産師 オンライン相談〜 2024年10月1日
- 働く妊産婦・事業主の方へ<母性健康管理措置について> 2024年7月1日
- マタニティマークを知っていますか? 2024年2月1日
母子保健
- 乳幼児における食物アレルギーの対応について 2025年9月29日
- 産婦健康診査について 2025年7月28日
- 出産を終えた方へ〜産後ケアを利用してみませんか〜 2025年6月1日
- 受胎調節実地指導員の指定等について 2025年4月1日
- 性と健康の相談事業 2024年10月1日
- プレコンセプションケアについて 2024年10月1日
- ひろしまネウボラ戦略的PRに係るWEB広告等運用業務の公募型プロポーザルの結果について 2024年8月28日
- 赤ちゃんの耳の聞こえの検査を受けましょう〜新生児聴覚検査の御案内〜 2024年5月7日
- 新生児マススクリーニング(先天性代謝異常などの検査)について 2024年3月13日
- 3月1〜8日は「女性の健康週間」です! 2024年2月26日
- 1歳未満の乳児にはちみつを与えないでください! 2024年2月1日
- 妊婦健康診査を受けましょう 2023年4月18日
- 乳幼児健康診査について 2019年11月29日
- 自立支援医療(育成医療)の申請について 2016年12月27日
- 妊婦健診にHTLV-1抗体検査が追加されました 2011年12月22日
不妊・不育
- 不妊検査費等助成事業プロモーション業務委託の公募型プロポーザルを実施します 2025年9月26日
- 広島県不育症検査費助成事業 2025年9月19日
- 広島県こうのとり基金 2025年9月1日
- 【令和4年度から】広島県特定不妊治療支援事業について 2025年9月1日
- 県内市町の不妊治療費等への助成制度 2025年5月30日
- 不妊検査・一般不妊治療費への助成〜不妊検査は夫婦そろって受けましょう! 2025年4月21日
- 妊活・不妊治療等に関する支援 2024年11月28日
- 県内で不妊検査・不妊治療を実施している医療機関 2024年11月1日
- 企業の皆様へ〜不妊治療と仕事を両立しやすい環境を目指して〜 2024年11月1日
- 支援者の皆様へ 2024年11月1日
- 医療機関の皆様へ 2024年11月1日
- ライフデザイン啓発業務公募型プロポーザルの結果について 2024年10月25日
- より相談しやすくなりました!広島県不妊専門相談センター 2024年10月1日
- 不育症に悩む方のために 2024年10月1日
- 不妊検査費等助成事業プロモーション業務公募型プロポーザルの結果について 2024年8月23日
- 広島県妊活応援サイト「広島県 ふたりの妊活全力応援」を開設しました! 2022年4月1日
- 【見逃し配信中!】広島県内企業様向け「不妊治療と仕事の両立ができる職場環境整備セミナー」を開催します!(3/8火曜日) 2021年12月13日
- 不妊症・不育症ピアカウンセラー等の養成研修について 2021年11月1日
- ★★開催レポート★★ 妊活応援フォーラム「夫婦で考える不妊治療」 2015年11月6日
ひろしまネウボラ
- 令和2年1月15日「広島ネウボラ・シンポジウム」を開催しました 2020年2月6日