[フレーム] このページの本文へ
[フレーム] ページの先頭です。

妊産婦の方々の相談窓口 〜ひろしま助産師 オンライン相談〜

掲載日2024年10月1日

助産師によるオンライン相談を実施しています

広島県では、安心して妊娠・出産・子育てができるよう、令和2年7月17日(金曜日)より「ひろしま助産師 オンライン相談」を開始し、助産師によるオンライン相談を受け付けています。

9時〜21時 土・日・祝でも相談OK! 相談は何度でも無料です!
男女問わずお申込みいただけます。お気軽にご利用ください。

【事前予約制】 相談予約は性と健康の相談センターホームページから

1 予約方法
ホームページやリーフレットからQRコードを読み取るか、
性と健康の相談センターホームページより、お申込みフォームを入力してください。
(注記)予約調整、担当者からの返信は平日(月〜金曜日)9時〜17時に行います。

2 相談日時
【事前予約制】9時〜21時(土・日・祝日も可)
相談のお申込み後、担当者より日時とビデオ会議システムの招待URLをお送りします。

3 対象者
広島県在住の妊娠中・産後の方、子育て中の方
広島県への里帰り予定が叶わなかった方 等

4 この事業に関するお問い合わせ先
一般社団法人 広島県助産師会
電話:082-870-8006 (平日 9時〜17時)
メール:hiroshimakenmwonline@gmail.com

ひろしま助産師オンライン相談チラシ表ひろしま助産師オンライン相談チラシ裏

ひろしま助産師オンライン相談(リーフレット) (PDFファイル)(766KB)

利用者の声

  • 妊娠中にできる運動や陣痛への対処法など、妊婦健診では「こんなこと聞いていいのかな?」と聞きにくかったことも質問でき、出産へ前向きな気持ちが持てました。
  • 画面越しに、子供の様子やふだん使うおもちゃを見てもらえ、また、赤ちゃん人形を使った授乳姿勢のアドバイスも分かりやすくてよかったです。
  • 産後の自由に動けない時期でも、自宅にいながら相談できるので助かりました。
  • 複数回利用していますが、終わった後は毎回、気持ちが軽くなって、育児を楽しもうと思えます。

You can consult even if you don’t understand Japanese.

  • A medical interpreter volunteer will be dispatched from the Hiroshima International Center (HIC) to provide online consultation among the three parties.
  • It takes about 3 days to 1 week from the reservation to the consultation date to arrange an interpreter.

​日本語が話せない方でも、ひろしま国際センター(HIC)から医療通訳ボランティアの派遣を受けて、3者でオンライン相談ができます。ただし、通訳の手配をするため、予約から相談日まで3日〜1週間程度の時間が必要です。

広島県で安心の妊娠・出産サポート!ひろしま助産師オンライン相談と産後ケア

広島県では、安心して妊娠・出産・子育てができるよう、多様なサポートを提供しています。「ひろしま助産師オンライン相談」では、妊娠中や子育て中の方が、ビデオ通話で気...

ページを見る>>>

ひろしまラボ 関連記事

電話での相談を希望する方は…

性と健康の無料電話相談

妊娠・出産・子育てに関する夫婦・カップルからのお悩みや、思春期から更年期までの幅広い心身のお悩みに助産師がお答えします。
専用電話:082-870-5446
相談時間:毎週木・土・日曜日 10時00分〜12時30分 / 火・水・金曜日 15時00分〜17時30分 (祝日・年末年始を除く)
(注記)電話相談時間帯のみ利用できます。
(注記)気象状況により、交通遮断や災害発生が予想される場合は、急遽お休みすることがあります。

詳しくは、性と健康の相談センターホームページをご覧ください。

このページに関連する情報

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /